• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKITTのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

帰宅 from SCL

帰宅 from SCL先程のブログに何故かサーバーエラーで画像が添付されていなかったので、再度貼り付けておきました



いやー、久々のスポーツ走行は疲れました(汗)

無事に帰宅しましたよ~と。



とりあえず、ディレッツァZⅡの特性がわかったり、600psのR34の同乗やら、色々楽しんできました。


本当は忘れないうちに書き留めておくのが一番良いのだろうけど・・・
明日仕事の為(しかも5時起き)、詳細はまた後日に・・・


適当に、加工が面倒くさくない写真を参加者分のみうpして、本日はここまで。

















最後には、虹が祝福?してくれていました。





ああ・・・あと7時間後には仕事開始・・・orz


本日の一曲・・・帰り道、眠気と戦いながら爆音で聞いていた曲・・・ドライブにはうってつけ!
New Found Glory [All Downhill From Here]

Posted at 2012/10/20 22:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月25日 イイね!

2012TMSO前半戦を振り返って ~波乱万丈?~

2012TMSO前半戦を振り返って ~波乱万丈?~昨日一度消えてしまいましたが、気を取り直して・・・ここらで先日の2012前半戦の【TMSO】を振り返ってみようかと。



え~、まず前提条件として、今回はTMSO翌日が仕事で5時起きという事と、その週から仕事が新システムによる業務拡大が決定されていたので、少しでも疲れを残さない為に・・・と。



今回は帯広市内の格安ホテルで前泊してました。
・・・チキンっていうなよ?もう三十路だからさ。
いやはや、ゆっくりと爆睡させて頂きました。



そして翌日、集合場所である更別の道の駅にて。



天気も良く、それでいて気温も高くなく、ターボ車にとってはタイムが出やすい良い日。

その後は全員でパドックビルへ行き、走行受付をする。

・・・ジュニアコースは今回も我々の貸切状態!

大手を振って場所をたっぷりと使用させてもらうことに。
結局、9時頃に受付しましたが、準備等で走り始めたのは10時頃でしたね~。



今回の自分の目的は、今年一発目のサーキットという事でタイム云々よりも、シーズンオフからのリハビリ兼肩慣らしと、冬の間に行った冷却系の実力テスト、といった所でした。

とりあえず、今年一発目のサーキット走行なので・・・あまり無理はしないように。
ランオフエリアは荒れているとの事で、はみ出さないように注意しながら・・・
タイムは57秒1~3をふらふらと。まぁ今年一発目にしては良いほうかな?


そしてサーキット連続周回による過負荷走行の冷却系の結果としては・・・

水温はキッチリ抑えられ、それによって油温も押さえ込むことが出来ていました。

流石にフルアタックを連続10週以上行うと抑えられずに上昇していきますが、水温は上がっても100度、油温は110度がマックス。
その上がった温度も、僅かなクーリングラップで見る見るうちに下がっていきます。直ぐに再アタックが可能に。

いや、これは合格でしょう。
・・・これで、気兼ねなくスポーツ走行を楽しむことができる!


一度戻ってタイヤの状態や、エンジンルームの温度などをチェック後・・・特に問題なし。

さぁ、せっかくの一日、楽しむか!
他の皆様も、その後次々とコースインし、走行開始。



ここからトラブルががががが



・・・10週ほど過ぎた辺りで・・・ふと違和感に気付く。
・・・何か、甘い匂いがする?あれ、この匂いは・・・?!

ピットに戻り、ボンネットを開けてみると・・・



何ぞ、何ぞ?!何処からだよ~~~?!

現役メカニック達が集まり、見てみるも・・・アイドリング時では漏れていなく、負荷がかかった時のみ漏れているみたいで・・・場所を特定できず。



・・・あれ、まだ走り始めてから1時間しか経ってないけど・・・もう走れないぜ?

・・・てゆーか、札幌まで自走で帰れるのか・・・?

_ノ乙(、ン、)_



午前11時過ぎ、カーナンバー4号車TAKITTインプレッサ、リタイヤ。



その後は、凹んではいましたが、あまり落ち込んでいても仕方が無いので、カメラマンへと役目を変える。



S14同士の豪快なバトルを堪能!
いや~、混ざりたかったorz



そして時間が昼食時にさしかかると・・・他の車輌にも異変が訪れる。


カーナンバー2号車は・・・ブレーキパッドが終わったらしく、ブレーキを踏むたびに盛大にチャルメラが鳴り響き。
カーナンバー3、5号車は、ブレーキローターがガタガタになり、フルブレーキできず。
そしてカーナンバー6号車は・・・パワステに異変が。


結局、カーナンバー1号車以外は、全てトラブルに見舞われました。


もう、ここで完全にまったりモード。各自ピットに愛車を置いたまま、駄弁りに変更(爆)
まだ半日も走行時間が残っているのに。


そうこうしていると・・・コース外を走ってくる一台の車が・・・!



開久さんと愛車のきゃめろんさんだーーー!

急遽入った仕事を午前中でやっつけて駆けつけてくれました!


・・・が、しかし我々は既にまったりモード(爆)

そして自分は、原因だけ突き止めて、応急処置をして無事に帰りたいと思い、孤独に怪しげな場所を探す・・・

・・・?!



お前かーーー!!!

原因箇所がホースの根本近くだったので即ぶったぎってやりました。で、その分ちょいと引っ張って元に戻して・・・

・・・治った!治療時間数分。
早速大丈夫なのかサーキットにて全開負荷走行テスト!(爆)



問題無し!
いや~、助かった。皆様有難うございました。
こういう時、仲間達が近くに居るというのは非常に心強いですね。

しかし、もうちょい早く見つけていたらなぁ・・・orz


結局、走ったのは10時~11時の1時間と16時~16時半までの30分。
・・・一日券すげーもったいねぇwww


でも、この最後の走りはメッチャ楽しかったです!背後には600psのR34が追ってきてましたけど・・・
やっぱり、一緒に走りたいと思った方々、クルマと走れるのがとても楽しい!
・・・そして元気に走れるのが一番だ~!



その後は皆様で帯広市内のインデアンで夕食をとり、その場で解散。



いやはや、波乱万丈の今年初十勝でした。

でも、リハビリ兼肩慣らしもできましたし、温度関係のデータも取れましたし。色々収穫はありました。
件のお漏らしは以降起きておらず。念の為に本日念入りに点検してもらった後、異常無しとの事で。
その後はエンジンルームを綺麗にしてあげました。



・・・しかし、不完全燃焼だったのは言うまでも無いwww
近々、リベンジだなwww
ニュータイヤも投入して、ね。

今回の様子を少ないですがコチラにアップ

2012TMSO その1
2012TMSO その2

参加した皆様、お疲れ様でした。そして有難うございました。




本日の一曲・・・
BUMP OF CHICKEN [オンリーロンリーグローリー]
Posted at 2012/05/25 20:36:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月27日 イイね!

【GR・GV北海道サーキット走行オフ会 at TSW】 ~十勝おかわり~

【GR・GV北海道サーキット走行オフ会 at TSW】 ~十勝おかわり~さてさて、いいかげんに忘れそうなので仕事後の疲労でぼけら~としつつもUPしていきますよ、と。
若干疲労が蓄積気味のTAKITTでございます。どもおはこんばんちは。
・・・多分、つらつらと書いていたらまた長文になると思いますのでお読みになられる方はご注意ください・・・



え~、9/21(水)、シルバーウィークの中日のこの日に、GR・GV北海道メンバーでのサーキット走行オフ会を十勝スピードウェイにて開催するという事で、参加してまいりました。

・・・ぶっちゃけ、前回のTMSOから、たったの中三日での十勝スピードウェイです。(爆)

行きの道中では「自分、つい四日前ここ通ってTSW逝ったばっかりだよなぁ~・・・」と思ったとか思わなかったとか。
今回は前日が仕事だった為、朝5時に起床して一路十勝スピードウェイのある更別を目指して走行します。

天気は・・・微妙。途中晴れてたり、雨が振ったりと、バラバラ。でも更別に向かうとどんどん暗くなる雲・・・更別に到着すると、自分より遅く札幌を出たはずのMotoi@GRFさんが既に到着されていました。

その段階での更別の天気及び気温は・・・



天気は曇り。そして気温は驚愕の12℃
かなり肌寒かったですね~。終始上着を着ていました。

午前10時からのJrコースからは自分とMotoi@GRFさん、げげじさんの三人三台だったのですが、げげじさんがトラブルにより遅れるとの事で、先にサーキットへ行き受付及び走行準備をしていましょうという流れに。

受付を済ませて、早速Jrコースへ。
初走行であるMotoi@GRFさんにコースに慣れてもらうために、自分が先導で軽く慣熟走行を行う。
・・・してると、現れるド派手なGRB。げげじさんが到着しました。

その段階でも自分達以外の走行車輌は居らず、貸切状態でJrコースを思う存分堪能する我々。



あるぇ・・・?ガソリンが70%以上残っている状態にも関わらず、前回出した自己ベストタイムの56秒7をあっさりとだしてしまう自分。
やっぱりターボ車のタイムは気温に敏感ですね。
もっとがっつり攻めれば自己ベスト更新できたかもですが、今回は皆さんと楽しく走ろうと思い、また午後からのクラブマンコースに向けてタイヤ及びガソリンを温存しようと思っていたのであまり無理して攻め込み過ぎないようにセーブしました。



これがサーキット初走行のMotoi@GRFさん。いきなり1分フラットを出していました。
初走行とは思えないほどアツい走りでしたね~。
notブレンボのGRFでコレはかなりいい感じではないでしょうか。

そして、改めて思ったこと・・・A-lineも立派に「STI」を冠しているクルマです。
標準のSTIやスペックCとはまた違ったキャラクターではありますが、十二分に速いクルマです。
ブレーキパッド交換のみでココまで速く、楽しく走れるのですから。


ド迫力のGRB・・・げげじさんです。
久々の十勝との事でしたが・・・いやはや、速い速い。
そうなると、ついつい絡みたくなっちゃうんですよね~。



で、調子に乗りすぎて、1:30に限界を超える、と(笑)



いやぁ、十勝は安全ですね(爆)


そうこうしているうちに、yAMさんも到着し、皆でクラブマンコースへ。



一足先に早速攻め込むyAMさん。



本気タイヤに交換するげげじさん。つーかさっきのJrコースは本気タイヤじゃなくてあの速さ・・・恐るべし。

そして、自分が申し込んだクラブマンコースの走行時間へ。



途中ぽつぽつと水滴がきましたが、路面が濡れるほどでもなく。
前回の時は全開だと水温、油温が一周持ちませんでしたが、今回は気温が低いおかげか、2周はなんとか持ちました。
で、クラブマンコースの自分のベストタイムは。

1分40秒を切れず。要修行ですな・・・


その後は、雨が酷くなってきた&自分とげげじさんがガソリンからっぽになったので、お開きに。



最後は参加者皆でインデアンカレーを食べて帰宅の途につきました(笑)



同車種でのサーキット走行オフ会は、同じ車輌ということもあり、大きくタイム差が出ないという事で楽しく走れるという事。
そしてそれぞれのクルマの弄り方が違うので、パーツ情報に関してもとても参考や勉強になります。

今回の様子は少ないですがこちらにアップ。

とても楽しく有意義なオフ会でした!一緒に参加したMotoi@GRFさん、げげじさん、yAMさん、大変お疲れ様でした。そして本当に有難うございました!


本日の一曲・・・
Yellowcard [Lights And Sounds]
Posted at 2011/09/27 00:17:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月22日 イイね!

TMSOを振り返って~2011~

TMSOを振り返って~2011~とりあえず、ようやくまとまった時間が取れましたので、徒然なるままに更新していこうと思ったTAKITTでございます。どもおはこんばんちは。
で、徒然なるままに書いていたらやたらと長文になりました。ご注意ください。



さて・・・気付けば「あの日」より3年近い月日が流れていました。
自分がサーキット走行を楽しむきっかけになったこのオフ会。
このオフ会に参加していなければ、今のようなサーキットに行きたがるTAKITTはいないでしょう。それほど縁の無いところだと思ってましたから。


それが3年振りに開催されるという事で、何とか仕事の休みを頂き、参加する事に。
自分は前日に札幌を出発し、某ネカフェにて6時間ほど仮眠した後に参加と、体力及び時間的に余裕を持って参加することができました。


たった3年、されど3年。あの時参加していた人のうちは相棒である愛車が変わっている人も多く。
自分もその一人ですね・・・GC8からGRBへと。

ですが、何よりも誰よりも。
今回の主催者であるnismovvv氏のニューマシンには度肝を抜かれました!


いや、コレは反則でしょwww
ていうか、お馬さんが500頭オーバーてwww
そしてそれを振り回せるのは本当に凄いと思います!


さて、そんなこんなで、十勝スピードウェイのJrコースを一日フルに使ったサーキット走行オフ会「TMSO」ですが。
あくまでも通常のフリー走行枠なので、午前中はグリップ部門、午後からはドリフト部門という流れになりました。



当然グリップである自分は午前中からフルスロットル!

走行台数が非常に多く、中々クリアラップは取れませんでしたが、取れたときにはここぞとばかりにアタック!

自己ベストを更新しました。56秒7。
ん~、でもコレは腕が良くなったというよりは車輌が進化しただけかな・・・乗り手こそ精進しないといけないですね。ハイ。


まぁ、タイムばかりに気をとられても、せっかく滅多に一緒に走れない友人達と走れる機会を無駄にしてしまうので。
走りたかった人達と一緒に走る事に!




そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ行き。
午前のグリップ部の時間が終わろうかという時、これからのドリフト部の時間に向けて狙ったかのように大粒の雨が降り出す!



そんな中狂喜乱舞してコースインするFR軍団www
やっぱおまいらはすげーわwww


で、当然4WDのGRBを4輪ドリフトで振り回せる実力の無い自分は撮影係もしくは雑談要員として楽しんでいましたが。

「せっかく、ドライブレコーダーをつけてるんだから、ドリフトしてるのを真後ろから撮ってみれば?」
という声が多数あがったので、再度出走準備を行い、予想もしていなかったコースインをすることに。



ドリフトもすげぇですが、nismovvv氏のニューマシンの加速がパネェ件について。
45秒位には自分はあんぐりしてました。



皆上手ですな~!
こういうの間近で見るとFRいいなぁって思うwww



そして楽しい時間はあっという間に過ぎ行き。
最後に、「皆でパレードランしますか~。ローリングスタートで」
というお話が上がり、自分達以外に誰も居なくなったので、やりますか。という事に。



あるぇ・・・?何で止まってるんだろう・・・?ローリングスタートは・・・?
とか思ってたら30秒の状態に。
ちょwwwローリングwwwしかもパレードランじゃねぇしwww

がっつり帰宅準備をしていてクルマに荷物満載の自分は雨に濡れたゼッケンが剥がれてあっさりと撤退を余儀なくされます。



これにて8時間に及ぶサーキットオフは終わりを告げました。

今回の様子は少ないですがこちらにUP
その1
その2参加者全員分を網羅でき無かった事、お詫び申し上げます。


とても楽しい時間を過ごせました。参加した皆様、お世話になりました。有難う御座います。
また機会があれば、宜しく御願いします!



本日の一曲・・・
B'z [SURFIN' 3000GTR (live9]
Posted at 2011/09/22 01:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月16日 イイね!

熱くなり過ぎた銀のメタリックハート

熱くなり過ぎた銀のメタリックハートさて、日数が経ってしまってあまり良く思い出せなくなってきた先日の十勝の様子を振り返ってみようと思ったTAKITTです。どもおはこんばんちは。



ま、正直あまりの暑さにヤラれていたのと、仕事の日々の疲れであまり思い出せなくなってきたので、テキトーにさらっと振り返ろうと思います。



8/12 03:00 思いのほか暑くて寝れなかったので、のんびり下道を走っていこうと札幌を出発。
・・・したら、シカに襲われるという出来事に遭遇(前回のブログ参照)。

やっぱり予定よりも早く着いてしまったので、軽く仮眠をとろうと思うも・・・



更別、朝8時にして既に29.2℃・・・寝れる訳が無い;
せっかくだから普段肌が日に焼けない生活なので、ここぞとばかりに焼いてやろうと、外で風に当たりながら日光浴(笑)
・・・してると、ショウ555さんが愛車R205と共に到着。早速パドックビルへ向かい、受付しに行く。

本来、花金Dayパックは事前申込みが必要でしたが、「花金申込みできますか~?」と聞いたらあっさりと「いいですよ~」と返答され、超お得な花金パックを申し込む。
それに加えて「今日は暑いから、クラブマン(CM)コースのピット、2番と3番開いてるから自由に使っていいよ~」との事。
十勝スピードウェイの運営の皆様、有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。

そして、ゼッケンを渡され、Jrコースへ。



今回は久々にカーナンバー1の呪縛から解き放たれました(笑)
今回自分は3番。他にZ34の方が同じ花金パックで走りにきていらっしゃいました。ショウ555さんは2番でしたね。
一緒に走るので、迷惑にならないよう最初に謝罪をいれておき(←笑)、挨拶を交わして準備してコースイン。

・・・水温と油温の上昇率の高さに注目。↓


・・・いや~。流石に暑すぎでした;最初なんてエアコン入れて走ってましたもの;
水油温共に厳しく、1~2周アタックしたら、直ぐにクーリングラップでした(泣)

そして走行終了後に気付いたこと・・・インタークーラーウォータースプレーのスイッチOFFってた(爆)
・・・いや、ここまで来る時に減っても嫌だからOFFってたんですけど・・・
・・・こんな状況下でのパワーダウンを防ぐ装備を使わない自分って何だ・・・

この時のJrコースでのベストタイムは58秒2。・・・自己ベストよりも1秒落ちか・・・

ブレーキ系強化やメタキャタまで入れて吸排気系完成させてきたのになぁ・・・
でも、外気温が30℃を超えていた事や、ガソリン残量(クラブマンの事考えて70%以上残してました)を考えるとこんなものなのかな・・・?

暑さの中、たっぷり二時間Jrコースを堪能し、CMコースへと向かう。



再度受付を行い、ゼッケンをCMコース用に逆に張りなおし、一時間ほど昼食休憩。
あまりの暑さに食欲も大してなく、ずっとピットにこもって駄弁ってました。

そして、CMコース走行時間が近づき、準備をしてコースイン。

・・・あえてもう一度書きます(大事な事だから)水温と油温の異常な上昇率の高さに注目。↓


自分はGC8以来の、二回目のCMコース。以前走った事など完全に忘却の彼方。
ライン取りやブレーキングポイントも酷いですね~・・・でも、それよりも何よりも。

CMコース全開だと1LAP持たないGRBの水温、油温。

一周無理やりアタックしては、二周クーリングする現実・・・せっかくのCMコースが;
・・・アルミブロックのEJ207であの水油温の高さときたら・・・怖くて怖くて踏めません;

結局、CMコースのベストタイムはグダグダの1分43秒9
・・・要修行・・・



とまぁ、こんな感じであまりにも暑すぎた十勝スピードウェイでの走行でした~。
まぁ、今年一発目ですし、あの外気温もあるのでタイムはあまり気にせずに。

それよりも、あの暑さの中でもブレーキが一切タレなかったのは、収穫。
ディクセルのFCRローターの耐久性もさることながら、マルシェのブレーキデフレクターが物凄くいい仕事してます。
コレはオススメ出来ますね。

逆に、冷却系は要改善ですね。いくらお得な走行パックでも、あれだけクーリングに時間とられると勿体無いですね。

・・・ま、何よりもドライバーのスキルをあげないといかんでしょうが。



そんなこんなで楽しんで走ってきた十勝スピードウェイでした。
Jrコース二時間とCMコース二枠(25分x2)で9.000円は本当にお得ですね。一日たっぷりサーキット走行を堪能できます。・・・まぁ、金曜日限定ではありますが・・・



帰り際、帯広くんだりまできたならば、食べて帰りたいのが、やっぱりコレ。



インデアンのカレーでございます。
コレ食べてから豚丼食べたいと思わなくなったなぁ~。

その後は無事に札幌へと帰ってきました~。



・・・シカ?帰り道は遭遇しませんでしたよ。


本日の一曲・・・
L'Arc-en-Ciel [Driver's high]
Posted at 2011/08/16 23:51:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「別れと出会い http://cvw.jp/b/272484/47060903/
何シテル?   07/01 20:00
VAB(きいろいの)に乗っているTAKITT(タキット)と申します。 音楽とクルマをこよなく愛するダメ人間DEATH。 ハンドルネームの由来は本名の名前部分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DigSpice DigSpice Circuit Timer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 21:07:22
ブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 00:49:38
A45 AMGに乗ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 19:21:48

愛車一覧

スバル WRX STI きいろいの (スバル WRX STI)
きいろいVAB 車輌形式:CBA-VAB-B4EH 初のSシリーズ。 S.N 053 ...
スズキ ワゴンRスティングレー あかいの (スズキ ワゴンRスティングレー)
かぴばらおーぷん号(ソニカ)が退役にあたり、新しくやってきた足車 フェニックスレッドパ ...
ランボルギーニ その他 LP-HUMAN-1 (ランボルギーニ その他)
憧れのランボルギーニ ・・・チャリンコだけどね!(爆) 機動力は抜群です。 命名: ...
ダイハツ ソニカ かぴばらおーぷん (ダイハツ ソニカ)
なにやら縁があってうちの子になった某かぴばら。 だが諸事情でロクに動かせていない ・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation