• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月09日

patinaについて考える

patinaについて考える rad rod
patina
同意義語でおなじような違うような。
ビートルではおよそpatinaと言われる、
いわゆる”ヤレた感”

patinaと言う言葉から、我がビートルの進むべき道を模索してみました。

語の意味ののトップには緑青と言う言葉来ます。

緑青


銅に生じる青錆び
このカラーがpatinaの基本と言っていいか。

拡大解釈したと言えるかどうかは置いておいて、いわゆる経年変化の味わい、趣がその意と言える。

しかし、この緑青

我がビートルのカラーではないですか!
そこに経年変化と錆びの組み合わせで、このカラーですよ!

カラーリングで考える辺り間違いですが、
この色


ペパーミントグリーン?と言うのは、
ご機嫌なビビッドカラーの割に、他の色との相性が良い。
最初は、ファンシー過ぎるかなと思ってたんですが、
仮に組み合わせるとして、錆び色、サフカラーのグレー、他パーツをブラックにした時の黒、クロームのシルバー、どれが組み合わさってもしっくりくるんです。
しかも、艶がなくても良し、いや、更に良し。

理由がわかりました。

私の好みはなんとなく日本古来からある色合いです。

赤よりは紅
青より群青



日本画の色合いは決してビビッドではなく、淡い
そこには淡いペパーミントグリーンが組み込まれています。
艶を消せばこの、色合いです。

妙にしっくりくるのは、そういう理由かと。

ペパーミントグリーンのボディカラーをツヤツヤに仕上げると、なんだかあまりにビビッドです。

私の文化に合いません。

他の色もありですが、ゴキゲンかつ、patinaを意味的に象徴する淡いペパーミントグリーンと錆び、グレーの組み合わせは、私的に丁度良いpatinaと納得しました。

経年変化を残し、この先発展性のある色褪せがプラスとなるよう手入れをし、色の組み合わせに自然かつ美しい緑青間を出す。



この配色を出したい。

よく考えたら、廃屋、廃墟写真に惹かれる理由はこの配色でしょう。

グリーンと錆び

生命感と経年の対比

グッときます。



そこで、結論

patinaは色合いから語っても良いのでは?

しかし、経年変化、趣を想像出来る自然な風合いであるべき

終わりなく、変化を感じていけるスタートラインであるべき

その辺のリアリティを考えた仕様にしてみたい。

まるで芸術である。

サンダーを買った。
電動カンナも、買った。

しかし、おそらく、手間暇かけた手作業でこそ、風合いが現れるはずです。

ちょっと、手間かけてpatina感を追求してみたい。



これが理想ですが、ちょっと我が町では刺激が強すぎるかと。

いやでも、こういうことですよ!











ブログ一覧
Posted at 2018/10/09 21:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜城、金華山へ。いい天気〜♪
シロだもんさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

アンサー
タメンチャンさん

苦境の日産ですがいい車を作ってました
パパンダさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation