• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

I love sweden

volvoオーナーになり、スウェーデン🇸🇪が好きになりました。

人口なんて日本の10分の1ほどの決して大きくない国である。
スウェーデンはヨーロッパの日本と言われるようで、国民性に似通った部分があるらしい。

自国、自分への誇りが高く、探究心から学ぶ姿勢が育つ教育がなされているようだ。
オリジナリティがあって世界に誇れる物を作ることが出来る国と言うことです。

行ったことのない国スウェーデンですが、私の好きなもの2つを産んだ国と言うわけです。

まぁボルボなんですが、優秀な日本車は誇るに値するのですが、なんでしょうね~
ボルボのCMってドンピシャリ、私の嗜好にハマるんです。

今テレビで見るv90のCMですが、
車椅子単体を主張するのでなく、ライフスタイルにボルボがいること素敵でしょ?ってスタンスなんですね。

屋根に何でも載っけて出かけなよ!
別にどでかい車で目立たなくたっていいでしょ?
って。

身につける物に質素なカラーリングを好む国民性が現れるのか、ボルボはどんな場所にも似合う。
都市でも山でもどの車種も似合う。

人生を積極的に楽しむスタンスが感じられるんですね。

スーリーなんてキャリアメーカーがあるんだから車に求めるものの考え方がちょっと違うんでしょう。

安全性を第一に、使い勝手を優先する。

結果的に産まれたデザインが素敵である。


すっかりボルボファンである。


そして次に好きなIKEA

まさかね~スウェーデンだったとは。
面白い作りですよ。
ショールームから始まりイメージさせて、巨大な商品棚から自分で取ってくる。
そして会計はベルトコンベアに自分で載せる。

購買欲求は刺激され、買い物したって満足感が強い!
私にとっては夢の国に行ったかのような満足感でいつも帰ってくる。

必ず予算オーバーとなるのは、ディズニーランドと同じであります。

シンプルで素敵

オシャレって言葉じゃ収まりません。


これ、スウェーデンのスーパーらしいですが、



空間トータルで素敵
なんでこんなに素敵に見えるのか。




小さな物からデザインが考えられているからか?


方や日本のたまご。




違うんだよなぁ。

プラスチック包装だらけの日本では、何かこうグッとくるものが足りない。

そういうところなんでしょうな。

良くも悪くも日本

優秀ですよ。プラスチック包装。
確実な製品維持方法でしょう。


日本の優秀さ➕αで更に面白いのに。

このαこそ人生を積極的に楽しむ姿勢ではないでしょうか?

勤勉大国日本

ゆとり世代などと言いますが、ゆとりをはき違えちゃいませんか?

良く遊ぶために良く働け
良く働くために良く学べ

じゃないですか?

楽しむゆとりがあれば能動的な勤勉さが現れると思うわけです。

積極的に人生を楽しむと言うのは楽しいことして生きると言う意味ではありません。

困難も含めて能動的にチャレンジして、小さなことも素敵と思おうとするやはり能動性

No passive Go active

とでもいいましょうか。



長くなりましたが、
早い話が、


volvoでIKEA行けて嬉しかった話です。




Posted at 2018/07/21 22:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

エアコンガス補充

なかなか最強の暑さが続きます。

これはもうエアコンなしでは近所さえ動けません。

やっとこ主治医のもとへ。




ホントは作業を見学したかったのですが、余りに暑さが酷く、娘が汗だくになってきたので冷房の効いた事務所内へ退避。

ガス補充で済むかなぁ。
エアコン自体ダメかなぁ。
と心配しながら待つことしばし。

暑い中お世話になりました。

ガス2本平らげたそうな。

1年でガスゼロは、どこかから抜けている。

エアコン自体に点検の手を入れるべきかどうか微妙なところ。

しかし、1年に一度、ガス2本3000円ならこのままでも良いかと。

夏の入り口恒例行事としましょう。

ガス補充後、やっとエアコンらしくなりました。

ホッとしました。

夏だけに。


ところで、待ってる間に初めて見るものに出会いました。




トヨタセンチュリーのカタログ。

一生無縁過ぎて見ようと思ったこともありませんでしたが、上質な表紙にカバー付きです。

結婚式のアルバムかってくらいのエレガントな雰囲気。


かなり手作業が組み込まれた工程のようです。
輝くブラックボディは水研ぎを繰り返し手作業の研磨工程を経て出来上がる、ここに日本のクラフトマンシップありと言わんばかりにセンチュリーのアイデンティティをこの鏡面ブラックボディで誇示しているようです。

手間こそ完成度の命
ライン生産が産業の要である現代において、手作業による作業工程は効率、製品の品質安定化にはマイナスとも考えることが出来ます。
マイナス?

本来の魅力はそこにあると言うのが私の中でのプラスですから、今の形が産業の正常進化ならば、人の心に届くのは伝統工芸でしょう。

センチュリーを形容するには伝統工芸と言う言葉が相応しく、決して超大手自動車メーカーのトヨタの"製品"と言う言葉では表せない別格を感じました。

うん。センチュリー別格

私に用も縁もないのでどうでもいいですが(笑



エアコン効かせて240で出かけよっと!






Posted at 2018/07/21 18:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
89 10 11121314
151617181920 21
22232425 262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation