• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

セダンもまた良きかな

240はワゴンこそ
と思っていたのか、自然とワゴンがこそ240と。

これまで、そのユーティリティとライフスタイルを題材に私的な240のテーマとしてきました。
だからワゴンこそ240なんです。


日頃、240と出会うことは、ほぼ皆無

この2年間で出会った生240は4台

うち、ワゴン3台、

そして今日、初めてセダンと出会ったのです!




こんなヤツ

赤いセダン

40代かその前後の男女が楽しげに乗っていた。
ご夫婦か。

どんな人が乗っているのかこそが気になります。

色々な車が走っていて、色々な人が乗っています。


オーナー含めての240という魅力なのでしょう。

セダンとなると、さらにライフスタイルへの好奇心が高まりますね。

ヤレた感の強いセダンでした。

走ってる240は、ワゴンもセダンもキャラクターが際立っています。
年式で語れないキャラクターを持っておりますね。

今日、セダンも欲しくなりました。

今欲しい車のラインナップで、上位に食い込みました。

ステキだセダン

Posted at 2019/10/27 19:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月24日 イイね!

240乗りと70ランクル乗り

240乗りと70ランクル乗り240に感じるイメージと70ランクルのイメージが重なります

事実、すれ違い様に、こちらに凝視してくれる人に70ランクル 乗りの方が多い。

てか確実に。

復刻の場合はそうじゃないです。

私も綺麗な70ランクル とすれ違う場合、どんな人が乗ってるかが気になります。

私の中で70ランクル には同じ感覚があるのです。

嗜好性が強く、ライフスタイルが滲み出る感覚

違う点はタウンユース

ワイルド過ぎます。

華麗な街並みにはちょっとね!

ほとんど行かないんですが。街。



しかし、とにかく、70ランクル 高過ぎます。

あれじゃ手が出ないね(笑
Posted at 2019/10/24 20:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月24日 イイね!

快気祝いドライブ〜日本ロマンチック街道〜

快気祝いドライブ〜日本ロマンチック街道〜240が大事に至らず退院してきた。
詳細は整備記録に。

動物病院のために長野県は小諸市まで行く
その道中が日本ロマンチック街道に当たる

片道70km、1時間半のドライブ

遠いが、いいドライブコースである

ステキな景色に映える車と言いたいが、
景色と我が240のマッチングと、他の現代車でのマッチングをイメージしてみたが、映えるとかじゃないことに気づいた。

240はどんな景色でも、どんな場所でも当てはまる、調和する車だった。

フォルム、ディティールが綺麗とかじゃなく、そこにいて違和感が生じない

目的あってそこにいる、目的に合致したイメージを醸し出すことが出来る、そういった自然体な車イメージがそのまま景色と調和出来るのだと思う




この雑誌の中で240について触れられている

240とライフスタイルをテーマに活動しているフォトグラファーがいるようだ

その発想、解る!

240の存在価値は、今となってはスペックには表れないと思う。

当時でも決してクルマ好きを唸らせるキャラクターではなかったのではないだろうか。
どこまでいっても実用車だったはず
なのにモータースポーツでも応用したボルボの意図は、作為的だったのか意地であったのか。
決してポルシェに代表されるようなレースを畑に育った車ではないはず。

様々な用途に適応するステーションワゴンが、最もその意図がそのまま広がり続けた代表作と言えるのではないか。

要は多用途に適応する目的のステーションワゴンの存在価値がしっかりとその目的のまま残り続けてる成功例だったと思う。





それを歴史的価値として踏み込んだ私のような世代だが、今は以前のブーム感でなく、ブームが過ぎ去った今も乗り続ける方々の、そのライフスタイルと一体化した、人と車の密着感にこの240という車のキャラクターを感じているのです。

そんなイメージで景色を見ていくとどうでしょう?

わざとらしくなく、いやらしくもなく、自然体に見えるのです。




イメージで日本を脱してしまうのかな?

まぁ結局、景色選びがわざとらしいか。





紅葉も良し

四季全てに似合う車


そんなこと考えながらのドライブは、この車をさらに好きになるステキな時間でした。


ちなみに、今日のワゴンとしとの役割は、




メスネコが出産間近の最期の検診と




出産前にオスネコの去勢に向かうトランポでした。

ペット家も240!









Posted at 2019/10/24 20:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月16日 イイね!

動けなくなったトラブルにおける不幸中の幸い

動けなくなったトラブルにおける不幸中の幸い事件は昨日

朝、用足しに240で出かけた。問題なく帰宅。







左が家
目の前のアパート駐車場の端に駐車した。
ガレージを片付けるんですぐに入れなかったのだが、
いざ動かそうとしたが、動けなくなった!
ギアが入らない。

事の詳細は整備手帳に書くが、動けないとどうしようもないから困る。

幸いにも自宅目の前であること、端に止めたのでアパート住民の邪魔にならずに済んでいること。

故障のため動けないことを示し、助けを待つのみだ。

下に潜って確認したい箇所があるが、不整地草むらだものでジャッキアップに自信がない。

どこで止まるかで事の重大さが大きく異なる。

遠い出先でなかったこと、人様に多大な迷惑をかけずに済む場所だったこと。

ただ普通に生活して気長に助けを待つのみである。

と言っても、ただ待つのは良くない。

トラブルについて調べるべき。



ちょっとした検索じゃ同症状の報告にたどり着かなかった。オートマ関連のメジャートラブルを熟読し、何となく240のオートマについて勉強になった。

要はシフトとミッションが連結していない可能性。
シフトリンケージの問題。

ブッシュ交換についての報告は確認できたが、それ以上がない。


どんなもんか、参考にいい報告になることを願う。



Posted at 2019/10/16 22:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation