• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

雪と240

雪と240この冬は冬らしくなかったのに。
桜も開花した、3月も末に、突然冬がちょっと本気出してきた。
そんな日に限って、通勤快速ジムニーが、ガレージで整備中だったもんだから、急遽240で出勤。
ノーマルタイヤよ。

走るに支障のない雪だったが、軽い斜面の駐車場では、どうしてもしっかりと駐車できない。
あと1m下がりたいんだが、滑るだけ。
隣の車より少し飛びて駐車した。

雪の載った240もまた、乙なものです。
決して雪仕様な車じゃないが、似合うのです。

しかし、スタッドタイヤは偉大なものです。
見事にこういう場面で違う。

しかも。

帰りにおかしなことに気づいた。
停めたときより、明らかに飛び出てる。
隣の車より1mフロントが出てる。
一台だけ変なとこに止まってるじゃないか。

まさか。

少し滑ってきたのか。

グリップしないタイヤは走る止まるだけでなく、
駐車にも影響するようだ。

危険です。

せめて車輪止める工夫は必要です。

迷惑かけるとこだった。
Posted at 2020/03/29 21:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月20日 イイね!

240と墓参り

240と墓参り何年振りか墓参りに行った。
場所が悪い。
山ん中。
200mの細道を行く。
昔は本家に車を置いて歩いて行ったが、なんだか最近は本家の受け入れが悪いとか。
まぁ、彼岸の度に人の出入りがあるのはストレスですわな。
すると、周囲に車を止められる場所がない。
200mを墓手前まで行く。
前進で行き、バックで帰るか。

いや、先に苦労しよう。

バックで200mを行く。

全く役に立たないバックミラー。
振り返り目視に頼る他ない。

バックは下手じゃない。
スムーズにカーブしながらたどり着く。


ご先祖様に240を紹介だ。


杉林にも映える240。



エアコンをつけてみる
10分かけて、ここまで冷える。
車内吹き出し口より奥、最も冷える場所

倉庫中で、氷点下を記録。

決して240のエアコンが冷えない訳ではないようだ。
エアコンの効きが悪いと言う評判だが、
長い車内にフロント1箇所の吹き出し口と言う効率の問題かと。
すると、車内の断熱対策は効果的だと思う。
その辺りが現代車との違いなのか。
屋根の断熱対策に興味が出てきた。

チャレンジしよう!


Posted at 2020/03/20 13:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

中年と中古車 for volvo240

中年と中古車 for volvo240 以前から、ちらほら見かけるこのチャンネル
いいね
和やかな雰囲気

ちょっと前に我がビートルを特集

そしたら次に、来ました240




更新20分でみた快挙

内容はご覧下さい。

ちと、敷居の高い車になってます。

未だ、売値平均150万て感じでしょうか。

しっかり整備して200万前後

整備なし売り切り方針で100万以下

売り方で値段が変わるのは、この手の車の特徴であり、判断に悩むところ

どうやら、車にそれほど興味はない、良く分からない、でも素敵だから乗ってみたい!
と言う感覚だと、
故障兆候を示さないよう、キッチリ軒並みパーツ交換する整備で割高車を購入する流れ。
車が好き好き!何が起こるの!?
お!シンプルね!それは壊れるわ!変えよう!
いや、こうしてみよう!
と、故障もイベントと思えるなら、年相応の出会いでいいでしょう。

早い話、値段でこの手の車を語れない様子です。

悩みたくないなら相応の対価を払うべし。
払ったから悩むことなきと思うのは浅はかなり。
悩むも払うもイベントなり。
なら、必要に応じて、その時々に払うべし。
一度のイベントに呆れることなかれ。
イベントの数、多くなればなるほど、
増すは愛着、離れられぬ。
見えるは不満、されど個性ととれる。
払った代償は、無駄か対価か、乗らねば分からぬ。


性能、燃費、費用対効果、それらで比較出来ない何かを持ちます。
特に性能。

何を持って良い性能と語るか?

高速を縫って走りたいか。
峠でドリフトかましたいか。
ブルーシグナルと同時に快音響かせ走り去りたいか。

それらを求めるなら、決して選ぶべきではない!

そうではないなら、乗ってみれば分かる人は分かる!

モノ造りの魅力。

生産ラインに流れた結果の製品でなく、メーカーが悩み抜いた結果が形になった造形。

ボルボのモノ造りを、日本と比べて、国土、人口、気候を含めて考えた時、納得と疑問が生じる。
自国の技術をひけらかすことが第一目的でなかったのは、240を構成する各部主要部品が多国籍になることから感じられる。
自国の技術の躍進には、自国の技術を前面に出すべきだが、それをしなかったのは、信頼あるモノ造りを第一に考えたためか。
そう言われているが、一言でそうは言えないとも思う。
スウェーデンの国民性、スカンジナビア人は、どうやら、プライドが高く、独立心の強い人間性を持つようだ。
日本より広い国土に、東京都民ほどの人口

なのに、日本でもmade in swedenは多い。

代表はIKEAであるが、それよりも、私の職業柄触れる、医療関連のモノ。
明らかに新奇性と独創性と持つ。
それを先駆的に世に出す。
理解を得るのにちょっと苦労する製品だが、一度理解すると虜になる。

なぜそんなモノ造りが出来るのか?

そんな好奇心をくすぐるモノ造りの精神が240にはある。
調べれば調べるほど。
知れば知るほど。

壊れる壊れないとかそういう次元じゃなく、
こういう車を世に出し、半世紀近く作り続けたvolvoの企業理念に遅ればせながら、触れる機会は、車の概念を変え、広げる入り口になるでしょう。

低燃費、高効率
現代車の常識を少し斜めな視点で否定する。
真逆で否定しないところがまた良し。
現代に通用する。

過去の遺産にならない、その魅力と実際こそが、この車の現在における価値かと思います。

いくらかけたら安心とか、安いからダメとかでなく。
30年以上経つ、スウェーデンと言う異国の車が日本で走り、売られ続けている実際まで捉えて、現代車と比較できない魅力を持つ不思議ちゃんであるとわかった上でチャレンジして欲しい車です。

男性陣。

モテる車ではないのでは?
今時女子にはただのボロボです。
それを魅力的に魅せるもあなた次第。


と、書いてみましたが、これを読んでくれるのは、すでにその世界にいる人か、すでに悩んでるひと。

せめて、悩んいる人の後押しになればと。


Posted at 2020/03/17 22:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月10日 イイね!

妻車ミニクロスオーバー気合いの洗車

我が妻は、出会ったころから知っていたが、ガサツのズボラ感が否めないところがある。

服を脱いだまま置いておく。

車内が汚くなる。

どうしてそうなる!?ってくらい私からしたら汚くなる。

定期的に私が綺麗にするからなんとかそれなりを保つが、ほっとけば酷いことになる。

車内の様子は人を表します。
いくら可愛くて着飾ろうと、その一つが表れます。
一面といえど、車愛が高い私には、大きな視点です。

妻の車を綺麗にするなんていい旦那だと言われますが、実際はちょっと違う。




妻はミニクロスオーバーに乗っています。
ただの中古車です。

これの前はスズキハスラーに乗っていました。

その頃は、気合いの洗車なんてしませんでした。

妻の車を洗おうとすると、未だに言われます。
「ハスラーの時はしてくれなかったじゃん!」

ハスラーはハスラーでいいんですが、洗車熱が起きませんでした。
ベコベコする屋根
機能性は高いがチープな内装

あくまでも洗車熱ね話です!
車の良し悪しではありません!
ミニは気合入れて磨いた後の魅力戻りがハンパないんです。
バッチリ化粧して見事ないいオンナが出来上がる感。

洗車後の満足感があるんです。

ただそれだけ。

そりゃ、妻への感謝とか、妻に綺麗な車に気持ちよく感じて欲しいとか、ありますが、3日で汚くなるの見るとね。。。

半日かけて隅々までまで洗車する意欲は失せます。

だから、いい旦那としてやれてません。

私にとって、240と、ミニは娘です。
ジムニーは息子。
そこまでしません。

なので、気合い洗車すると6時間かかります。
気合い洗車は6時間が基本になりました。

6時間てなんでだろう。

メニューを振り返ってみます。

高圧洗浄
シャンプー
ブロアーで水滴飛ばし
拭き上げ
ドアの内側などの拭き取り
エンジンルーム内拭き取り
ボディワックスがけ
ホイールワックスがけ
車内掃除機がけ
車内拭き取り
車内樹脂パーツ用ワックスがけ
フロアマット掃除機清掃
ボディワックス拭き取り手拭き
ボディワックス拭き取りポリッシャー仕上げ
ボディの樹脂パーツワックスがけ
ホイールワックス拭き取り
タイヤワックスがけ
窓拭き上げ

と言う工程
中古車の納車整備でもここまでやらないでしょう。

だもん6時間かかる。


今日は雨だったんで、拭き上げ以降の工程はガレージ内に頭から入れてやっていました。

終了後、エンジンをかけようとしたらセルが回らない!

一瞬、エンジンルーム内拭き取ってる最中に何か配線抜けたかと疑ってみましたが、解るわけもなく。

その前に、バッテリー?

なんで?半日車内灯が着いてる時間が長かったから?
そんなもん??
バッテリーが弱ってる?

と考えましたが、いや、だとしてもマズイ!
ガレージに前向きで入ってる。
バッテリー充電器は持ってない。
ケーブルで他車と繋ぐしかない!
でも届かない!


車動かすにもガレージ出たら道だし。

JAF呼ぶとこでした。



いた。バッテリー。
定期的にエンジンをかけてるだけのビートル

今日は、いつにも増してエンジンのかかりも良く、頼もしく思えました。

なんてことなく、ミニもエンジンがかかりました。

ビートルが初めて役に立った瞬間です。

素晴らしい。

この子はピカピカに出来たら娘
パティーナ志向でいくなら息子

そこが決まらないのです。
それ考えるのが一番楽しい。
出来上がったら終わっちゃうので急がない。

車三昧な休日でした。











Posted at 2020/03/10 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月07日 イイね!

退院のちvolvoとカフェと公園と

本日、無事退院を迎えました。
ほんの少しだけ装いを変えて。



エアコンのボリュームスイッチが消え、スノーフレークスイッチが追加されました。
見馴れない、スイッチ一つが違和感です。

追加で温度計

下の数値が吹き出し口に付いたセンサーだそうな。
予定と違いますが、今日は主治医が忙しく、詳しく聞けなかったので詳細は後日。

吹き出し口温度計で5度台まで下がりました。
エアコンはバッチリ効きます。
そこは変わらないんです。

大事なのは、どのくらいコンプレッサーを回し続けるとガス圧MAXで栓が飛ぶか!
その安全機構がなくなったので、手動OFFです。

ひとまず、エアコンは効く、気を配って管理です。



話は久しぶりの240との再開へ戻ります。

まず、エンジンのかかりは心配なほど重い。
日頃の普通感覚に慣れると、あまりに違う。

ドアの締め感触と音が堪らない

やはり遅い。

高速の快適安定感は気持ち良い(安定感と書きますが、決して、いわゆるスポーティな安定感ではありません。一つとしてスポーティな走りの質は感じられないです。
ただ真っ直ぐ巡航することでの安定感です)


総評
改めて、好みの分かれる、不思議な車です。
中毒性があります。


そんな思いを誰かと共有できないか!
みんカラ利用の方々は、もはやその共有は今更かと思っております。

予定通り行ってきました!
240と940(740ではなかった)のあるカフェ





夫婦でボルボ乗りなんですね。
お話してみて、やはり、ちょろっと乗ってますじゃないですね。
嗜好をしっかり語られます。

私が感じる病み付き感に共感頂けたことに大変嬉しく、心熱くなる思いでした。

同じ嗜好を持つ人との出会いに喜びを感じるのは、ただ同じ嗜好を持つ人との出会いと言う事実にではなく、同じ嗜好に共感し合えると言う自己肯定感なのではないでしょうか?

だから、こうやってネットを通じて自分の嗜好を語ったり、オフ会やらで現実世界で共有したくなるのだと思いました。

ほんの束の間、大変有意義な時間でした。















Posted at 2020/03/07 21:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation