• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama46のブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

ビートルレストア記〜内装撤去〜

内装を全部剥がしました。


大した内装でなく、なくたっていいんじゃないかと思いましたが、剥がしてみると、ドアを閉めた時の響き音が明らかに増しました。

吸音、防振効果はあったようです。

でも、開けてみたらビックリ

そのままって訳にはいきません。

汚い

材質もなんだか分からないから怖い。

古い故に見たらそのままじゃいられない。

吸音、防振素材をホームセンターで調達したいと思います。

あくまでもDIYらしく調達。



Posted at 2018/06/05 20:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月04日 イイね!

洗車にはちと晴天過ぎる

丁寧に洗車し、綺麗にすると言うのは愛着が増すってものです。

愛情のかけ先がいくつかあると言うのは、結局のところ、優先順位が出来上がるわけで、器用に満遍なく平等な愛はないようです。

一人を一生愛しましょう。
愛する人は一人いればいい。

と言うのはそういうことを経験し、知らねば分からないことでしょうね。

かく言う私は、女性においては一人を一生愛する予定です。


さて限られた時間の中で、我が家に4台いる愛する者達を愛でるのは、優先順位で動くしかありません。

どれもなかなか魅力ある子達で、手をかけたい気持ちが薄れません。

ところで、世間一般に、妻の車を洗車すると言うのは、なかなか家庭的優男と思われるようですが、その点で私は周りの評価が高まり褒められます。
しかし、実際は、妻に綺麗な車に乗らせてあげたいとか、日頃の感謝で、などと言う優しい気持ちではなく。

単に私としても素敵で魅力ある車だから手をかけたいだけであります。

妻の前車、スズキハスラーは、なかなか洗車へのモチベーションが保てませんでした。

磨いて輝いた時にボディラインが艶やかにグッとくる車じゃないと。

結局、しっかり洗車した後は、「汚すんじゃねぇ」が本音です。




ワックスがけまでするには、細かいところまで洗いますから時間もかかります。

今回は更に美しさを取り戻すために一施工追加。

黒いルーフはウォータースポットが目立ちます。
いかにも歳を感じさせます。

軽い研磨でいいのでウォータースポット除去を実施。

濡れた状態でのポリッシャー使っての研磨です。



写真では磨き傷が見えますが、これはもともとです。
傷を消すほどの研磨をしていないので、これは良いのですが、ウォータースポットは綺麗に消えました。
おそらく傷も減ったか。
あるいは増えたか。

実物は輝きが増したので成功です。




ボンネットもスポットが多数あります。

次回はボンネットに施工予定。

洗車の度に部分的に手を入れていき、購入時より綺麗にしていくことが目標です。

ミニは屋外駐車ですし、毎日乗る車なので、洗車頻度が高く、優先順位のトップにきます。

妻は汚れるとすぐに洗車機に入れてしまいますし。



ボルボを洗いたくてもミニのおかげで手が回らない。


雨に降られてこの有り様のまま。

屋内保管のため、後回しにしています。

あまり時間が経つと愛着が薄れてしまうので、近く徹底洗車に臨みたい。

ジムニーは、なんかピカピカしてなくていいと思ってしまうのですが。


しかし、天気が良すぎて洗車に向かないです。

暑いしすぐ乾いてしまい大変だ。

くもりがよろしい。

けど青空の下でやる洗車は清々しい。











Posted at 2018/06/04 13:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

ハルヒル前夜

ハルヒル前夜結局

サイクルキャリアの塗装は間に合わなかった。

まるで練習も出来ず。

しかし!

とりあえず、240に自転車が積めた!

明日、会場に無事着ければ万歳!

一人でピックアップするから、明日の車載は2台

2台は余裕だ。

自転車イベントだが、私にとっては車載からイベント

行き帰りトータルで目標達成かが決まるのです。

肝心のヒルクライム自体は、登り切ることが目標!

毎日のバドミントンで運動不足はないが、自転車は別物であり、練習不足は如実に現れるだろう。

とにかく登りきりたい。

あわよくば1時間を切りたい。

トップは40分前後のレースです。

私はホビー過ぎるライダー。

でもヒルクライムは面白いのである。

行ってきます。
Posted at 2018/05/19 21:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月14日 イイね!

ビートルレストア…になってない

ビートルレストア…になってない時間に限りのない仕事は、つい長引くばかりになりがちです。

最近は色々が立て込み、時間がさけません。

解体がジワリジワリ進みましたが、再生に向かっていませんね。
これじゃ壊しているだけです。

やって行く中で、整備書通りにいくもの、悩むものがあり、更にどこまで進めたら戻ってこれるのか、手探りです。

完成には何年もかかっていい仕事なので、尚更のんびりになっており。



内装はほとんど剥がしましたが、接着剤が汚くて、なんだか一度綺麗にしたくなってきました。


ドアがまた難儀のようです。
接着剤の汚さ



ウィンドウのモール下のサビ

こういうのを綺麗にしたい。

気になるところばかりで、バラしていきたい欲求が止まりません。



汚いのを一度見てしまうと、そのままでは気持ち悪くていられません。

カッコよくレストアする気持ちから、今は気持ち良く乗れるためにレストアするに変わってきました。

当分の間は内装中心に綺麗を目指します。



まずは接着剤を綺麗にする。
フロアを綺麗にしてブラック塗装する。
が再生方向の作業目標です。







Posted at 2018/05/14 21:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

サイクルキャリアを貰ったぜい!

ボルボ240で作るサイクルレースサポートカー




スーリーのベースキャリアは購入したのは少し前

スーリーでサイクルキャリアも揃えたいなと、長期計画で考えていたところ、先日のもてぎでのイベントに同行したおじ様サイクリストから、
不要サイクルキャリアあげるわ!
のオファー

もちろん、
頂きます!と。

しかし、後日、鍵がないと。


鍵なんかどうにかなるでしょう!と、迷わずもらいに行きました。

innoのキャリアが1つ
昔のニッサンのオプションキャリアが3つ

予定の4台分が揃った。

缶ビール6本をお礼に。




鍵はドリルで揉んでやり、マイナスドライバーを叩いてやってマイナスドライバーで開け閉め出来るようになりました。

そもそもベースキャリアごと盗られますから鍵が意味をなしません。

他3つは年代を感じさせる作り
今時の車には合いませんが、240には逆に合います。
ナイスちょうどレトロ

とりあえず装着してみましたが、スクエアバーへの固定が甘く自転車が固定されにくい。

おじ様サイクリストはそれで使わなかったそうです。

2台以上積む時に自転車同士を固定できれば良さげ。

1台のときはinnoのキャリアにすれば良い。

ただ今全部バラして清掃、塗装準備中


ヤスって足付け中
マッドブラック仕上げ予定

バラして綺麗にする作業がブームです。

そんなことより自転車自体を練習しなければいけないのに。

今月はハルナヒルクライムです。

これじゃマズイ。

でも240に載せて行くのです!

仕上げねば!










Posted at 2018/05/12 23:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

yamayama46です。初めてのジムニーから、少し古いvolvo240生活に発展しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り若返り作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:01:37
ドアロックアクチュエーター交換。ドアロック修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 21:43:25
ヘッドユニット新調とサブウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 00:34:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
縁あって譲り受けたジムニーです。 H5年車実走行30000kmから所有開始。 とにかく綺 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
車レストアスキル獲得の教材です。 1974年式1300 トーションバー、スチールダッシ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
初めての輸入車、しかも古い。どうやら唯一無二な魅力があるらしい。その世界に飛び込んでみま ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族用と言うか、本来メインカーとなるはずですが。 燃費が悪く、運転するに面白さも少ない、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation