
ウインカー問題が尾を引くことに。
夜間だがウインカー球の交換は至極簡単なので、点灯していなかったフロント左側のバルブを交換。しかし点かない。ヒューズを調べてみるが切れていない。リレーの動作音もする。
テスターでバルブの導通を計ると交換前のも交換後のも球は切れていない。ソケットを昔使っていた古いものに交換するとフロント左側のウインカーは点灯するようになったが、今度はフロント右側のウインカーが点灯しなくなってしまった。こちらも球は切れていない。
かつ、運転席のメーターの左側ウインカー表示はまったく点灯しない。状況を整理すると、
【最初】
左前ウインカー点灯せず。ハザードでも同じ。
左ウインカー操作時にリレー早打ち。右は早打ちせず。
他の全ウインカーは動作。
【左前ウインカーのソケット交換後】
右前ウインカー点灯せず。ハザードでも同じ。
右ウインカー操作時にリレー早打ち。左は早打ちせず。
他の全ウインカーは動作。
どちらの場合も運転席メーターは右ウインカー表示正常、左ウインカー表示一切点灯せず沈黙。
メーターのウインカー球は触っていないが基板を触ったり他の照明の球を交換したりしたので、その作業が原因で点灯しない可能性はある。しかし左右の故障が入れ替わるのは謎だ。古い機械にありがちな複合故障のような気がする。これから赤い本で配線を確認するが、いかんせんこれでは車検に通らないので、せっかくダッシュボードを元通りに組み直したけれど、またメーターまで分解やり直しだな。最初は復活?(10)位で車検に出すつもりでいたけど、これは(20)を越えていきそうな予感(泣)
Posted at 2020/10/20 22:39:45 | |
トラックバック(0)