
純正ステップシルの枠の黒いプラスチックが歪んでいて、そういえばゴム製モールあったけど使えないかなと

古いのを取って掃除。

しかし、大きすぎて駄目。

電子工作で使う熱収縮チューブか、ビニール電線の外被膜に切れ目を入れると使えそうな気がするが、手でカッターを使って切ると切断面が直線にならない。真っ直ぐに切れ目を入れる手段を考えると、何らかの治具を作らないといけない気がする。
左リアドアのスピーカーのグリルが錆びてた。

ので、古歯ブラシで錆を払った後、とりあえずサビ変化を表側から塗って応急措置(内張りを外して内側からも塗らないと本当の対策にはならない)。

まてまて、本当に左側だけか?と右リアドアを見てみると、

右も錆びてる。

こちらも同様の措置。後日塗装するなりなんか錆の進行を止めて見た目をまともにする方法を考えないとなあ。
バンパー上面を塗る前に、この車を入手した時からあったスリ傷と凹みにパテを塗って埋めてみた。

が、パテを研磨した部分にはシボ模様が無いので、そのまま塗るとテカってしまい、かえって目立つ。どーしたもんかな。別に完璧に修復箇所がわからなくなる程の仕上がりを求めているわけではないのだが、もーちょっとなんとかしたい。

現在、外観上で最も傷みが目立つリアスポイラーを取り外した。気温が低く日照時間が短いので自家塗装に向かない時期となっており、プロ依頼するかどうか迷う。

リアスポイラー取り外すとなんか物足りないなあ。デフォルトがこれの方は見慣れているのでしょうけど。
Posted at 2020/12/07 17:08:10 | |
トラックバック(0)