• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんくまのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

復活?(16)

復活?(16)車にはまだ懸念事項が残っているが、近所の保険代理店で自賠責保険に加入した。この原本が無いと仮ナンバーが取得できないから。25ヶ月分なので、車検期間24ヶ月を考えると、車検に合格するまでの猶予は1ヶ月となり、これでとうとう明確な〆切ができた。なんとかしてウインカー問題を解決せねばならない。あと、車内に積みっぱなしの荷物もどこかへ退避させねばならない。
Posted at 2020/10/21 12:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

復活?(15)

復活?(15)ウインカー問題が尾を引くことに。

夜間だがウインカー球の交換は至極簡単なので、点灯していなかったフロント左側のバルブを交換。しかし点かない。ヒューズを調べてみるが切れていない。リレーの動作音もする。

テスターでバルブの導通を計ると交換前のも交換後のも球は切れていない。ソケットを昔使っていた古いものに交換するとフロント左側のウインカーは点灯するようになったが、今度はフロント右側のウインカーが点灯しなくなってしまった。こちらも球は切れていない。

かつ、運転席のメーターの左側ウインカー表示はまったく点灯しない。状況を整理すると、

【最初】
左前ウインカー点灯せず。ハザードでも同じ。
左ウインカー操作時にリレー早打ち。右は早打ちせず。
他の全ウインカーは動作。

【左前ウインカーのソケット交換後】
右前ウインカー点灯せず。ハザードでも同じ。
右ウインカー操作時にリレー早打ち。左は早打ちせず。
他の全ウインカーは動作。

どちらの場合も運転席メーターは右ウインカー表示正常、左ウインカー表示一切点灯せず沈黙。

メーターのウインカー球は触っていないが基板を触ったり他の照明の球を交換したりしたので、その作業が原因で点灯しない可能性はある。しかし左右の故障が入れ替わるのは謎だ。古い機械にありがちな複合故障のような気がする。これから赤い本で配線を確認するが、いかんせんこれでは車検に通らないので、せっかくダッシュボードを元通りに組み直したけれど、またメーターまで分解やり直しだな。最初は復活?(10)位で車検に出すつもりでいたけど、これは(20)を越えていきそうな予感(泣)
Posted at 2020/10/20 22:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

復活?(14)

復活?(14)メーターユニットとダッシュボードアッパーを元通りに組み付けた。

この車は1997年登録車で、製造末期に近いせいか、あちこちに軋み音防止用らしいスポンジが貼ってあるのだが、剥がれかけのものもあってついでに貼り直し。

問題のメーターユニットのフック部分だが、

一見ちゃんと止まっているようだが、やはり左側は崩壊した。崩壊したけどパテの強度で脱落は免れてフック自体は効いているので次回外す時までそのまま使う。

メーター照明を白色LEDに交換していて、極性は調べていたので一発点灯。前は黄色寄りの緑色だったが、青緑色になった。ボルボ850はメーター照明の照度調整がエアコンパネルと純正カーステレオ、シフトレバーと連動していて、相対的にメーターだけ青く明るくなった。

エンジン始動し、駐車場の中をえっちらおっちら切り返しでチマチマ移動し、トリップメーターが回転していることを確認。他のライトを確認していたら、左フロントのウィンカーランプが切れている模様(在庫はある)。

で、T-25のネジが1本余ったんだよな〜。取り外し時に1本行方不明にしたことを考えると2本余ってるんだよな〜。何度も手順を確認したけど何処のネジだかわかんないんだよな〜。


Posted at 2020/10/20 19:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

復活?(13)

復活?(13)メーターを取り付けるフック部分を見たところ、本来なら右側部分のように

残っているべきフックをかけるプラスチックのバーが、左側は欠け飛んでいる。

また、ここに限らずネジ穴の廻りのプラスチックにヒビが入っている。ダッシュボードアッパーの状態は思ったより良かったが、ダッシュボードロアーの状態はアッパーより悪い。

とりあえず折れた部分を接着して復旧を試みる。

が、ここは金属バネの力がかかる所なので、折れていない右側も含め、さらにエポキシ樹脂のパテで固めてみた。

それでもフックをかけた瞬間にポロッといきそうな気がする。フックをかけずにアルミテープで止めたほうが良いのか???
Posted at 2020/10/20 13:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

復活?(12)

復活?(12)外したダッシュボードアッパーの状態は事前に想像していたほど劣化が進んでおらず一安心だが、それでもよく見ると小さなクラックがある。助手席エアバッグが重いので、その周辺に集中している。

エポキシ系の接着剤を塗って不織布(以前はCD-Rの保護スリーブから取ったけど、マスクの材料なので今なら誰でも持ってる)を貼り、更に接着剤を含浸させて、割れが進まないように対策。





目で見て割れている部分に貼ったが、もう少し広い面積で対策したほうが良かったか。

センターのエアコン吹き出し口の横が浮いてくるの対策で、剥がれ始め段階のウレタンを接着剤で止める。

見たところ表皮の合成皮革が経年で硬化収縮し、パツパツになって立体成型部分を引っ張るために浮くような感じ?

ダッシュボード上に一体型カーナビを載せているので、その電源配線を通す穴を開けようかどうかと悩む。今回は車検のためのメーター修理がメインテーマで、ダッシュボードの破壊阻止はそのオマケだから、穴はまた今度かなあ。
Posted at 2020/10/19 11:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近況 http://cvw.jp/b/2727791/47395814/
何シテル?   12/09 03:12
自分でいろいろと機械をいじるのが好きです(スキルは低いです)。以前乗っていたインプレッサで日本を一周しましたが、しばらく車に乗っていませんでした。リハビリ中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天井生地の剥がれ修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 15:37:23
天井クロス張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 15:37:07
簡易診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 04:50:18

愛車一覧

ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
18年ぶりに車を買ったのに20年前の車です。
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX しろくま号 (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
社会人になって最初に買った車で、なぜか一年間だけカタログスペック上250馬力だったノーマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation