• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクト2のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:5年前
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:バリアスコート

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/21 11:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年12月29日 イイね!

可もなく不可もなく。

このモデルは諸々で300万ちかくするが、値段に見合うかというとちょっと微妙。

不満点は改造にて解消しているので自分のアクセラにおいては問題ではない。
BOSEサウンドオプションについては音質を求めると不満は出るが、スピーカーの配置などを考えるとおそらく「音の発生源を前方に持ってくる」が一番の目的なのではないだろうか。
そう考えるとこれの意味はわかる・・・が、せめてツイーターくらいなんとかせぇよ(アテンザはある)って思う。
スピーカー単体の質はオプションの金額を考えたら並程度になるのは仕方がないのかな、とも。

個人的には2.0リッターガソリン辺りが値段や車重とのバランス、税制との兼ね合いでちょうどよかったんじゃないかなと感じる。
たった0.2リッターで年間5000円高くなるならせめて2.4とかでもよかったんじゃないかって。ただ、そうすると当然重量増なんかも・・・

ただ、それでも乗ってて楽しい車ではあるので評価としてはまぁまぁとしたい。
Posted at 2020/12/31 23:32:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月27日 イイね!

正直、他人にはおすすめできない。

不満点が致命的すぎて人に勧められるかと言ったら「止めたほうが良い」と言えるバイク。
よっぽどの理由がない限りおすすめはできない。

私は単眼が好き、600程度の排気量が良い、ホンダが良い、などが重なってこれにしたが結構きつかった。
ECU書き換え、シート加工、その他いろいろ手を入れてようやくまともに乗れるような仕様にはなってきた。
Posted at 2020/12/28 00:24:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年11月17日 イイね!

人の車に手を出すやつは馬に蹴られて死んでしまえ







仕事で長期出張して、帰ってきたらこれ。
フェンダーべっこり、ドアとボンネットのプレスラインに凹み、ナンバー曲げられてるって状態。
住宅街なんでどこぞのクソガキがイキッてやった?
それとも酔っぱらいがふざけてやった?
ナンバーまで曲げられてたってことは意図してやったとしか思えんね。こういう他人に迷惑かけるだけのクズは早く死んでくれないかな、ほんと。

いや、ほんと入っててよかった車両保険。修理代20から30くらいだったからなかったらわりと辛かったよね
Posted at 2018/11/17 05:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月11日 イイね!

足のお話

ボディ強化がだいぶ進んで、そろそろ足をやろうと思ってまして。
現状の不満はとにかくダンパーの減衰が弱い。足がよく動くっていうのは純正のいいところだけど、ストロークが多いからか外足に過重がかかったときの不安感が半端ないのと、とにかく足がフワフワする。
じゃあ車高調入れるのかって話なんですが、車高調のデメリットとして直巻きバネになることと形状の違いから異音が出やすいことなんかは分かってたんですが、もうちょっと細かいところ知りたいなーと思いました。

デミオの時は車高調より純正形状のほうがいい、ってことでKYBのNEW SR SPECIALとオートエクゼのダウンサスを使ってました。

で。
どうせなら車高調も純正形状も作ってるメーカーの人にその辺聞ければいいんじゃないかな?ということで・・・

東京タワーのすぐ近く。



KYB CLUB HOUSEに行って来ました。
KYBのショールームです。ショールームといっても大規模ショールームというよりは、社員さんにお話を聞くための場所って感じです。



事細かに書くとかなり長くなるので・・
・単筒式と複筒式の違い
・それぞれの特徴
・車高調と純正形状の違い
・現在の市場の状況
・BM2ASに対応する商品がないこと

等等いろいろとお話を伺ってまいりました。
かなり勉強になりました。

で、とりあえずダンパーはローファースポーツプラスにしようかなと。

あと、ダウンサス。
BM2ASって対応製品ほとんどなくて、エスペリアとオートエクゼだけです。
車高調もオートエクゼのみ。
ちなみに2駆との違いはリアのダンパーの下側の穴の径。

ローファースポーツは加工前提です。2ミリ拡大するくらいたいしたことじゃないでしょう。

ちょっと思うところがあって、バネについてはアイバッハのダウンサスを使おうかなと。
ところが国内でどうも取り扱いが無さそう・・・あっても、高い。
なので海外から輸入することにしました。

https://eibach.com/us/c-222-product-releases-2014-mazda-3-pro-kit.html
頼んだのがこれ。
2駆用だけど、レート的には悪くない。
リアが若干柔らかい気がしないでもないけど・・・

ところがそうすんなりとはいかず。

https://eibach.com/us/c-270-product-releases-mazda-3-2012-pro-kit.html
届いたのがこれ。
BL用!!!!

そんで、仕方が無いので問い合わせしてみたら「アイバッハドイツに聞いたらBLって書いてあるけどBMにも使えるよ!」とのこと。
うん、そうじゃない。そういうことじゃない。
と思ったんだけど、これリアのレート高いのです。
これ・・・逆によくない?
ということでとりあえずこのまま使ってみようかと思います。

今月の給料が入ったらダンパー発注しよう・・・
ちなみにローファースポーツプラスキットを頼むのでKYBのダウンサスもついてきます。
比較してみても面白いやもしれんですね。
Posted at 2018/06/11 17:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スロコンか、pro racing unicateか。悩むね。」
何シテル?   08/19 10:28
17歳の頃に原付、18歳で普通二輪、19歳で普通車、20歳で大型二輪を取得しました。 20歳の頃からサーキット走行を始め、23歳の頃はミニバイクレースに出場し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
妻からの「スライドドアの車が良い」との要望につき、なくなくアクセラスポーツを手放すことに ...
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
CBR929RRを潰してから、これに乗りたい!というバイクがなかったがCBR600Fのモ ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
20歳の頃に購入。 ツーリングに使ってましたがやはり大型ということもあり取り回し等がめん ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
通勤に使っていたSPADAがキャブトラブル頻発するようになってしまい、趣味車ならともかく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation