• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

太陽に導かれて 岡本太郎「太陽の塔」

太陽に導かれて  岡本太郎「太陽の塔」












思い立ったら吉日、ばびゅーん!と
行ってきました、大阪!
いろいろこれから仕事も含め用事が増える…
ことになりそうな大阪

これはまずはご挨拶行かないと…


alt

岡本太郎さんの

alt

太陽の塔!

ドドーン!

初めまして
ないすとぅーみーちゅーっ
(口の形が ちゅー!となってると言いたいらしいユノコさん)

国民的イベントEXPO70
通称大阪万博の中核なしたこの太陽の塔

1970年に日本万国博覧会のシンボルゾーンに
テーマ館として君臨していた、くらいの
知識はあったものの
実際に見てびっくり

でっかい!

でっかいよ!

高さ70メートルは大迫力
いろんなところからその姿を見ることができます


正面の芝生からみてもその大きさはもちろん感じるのですが…

alt


ちょっと離れた梅林からみえるその頭!


alt


遠くからも見えるその姿は
EXPO70の熱気や岡本太郎さんのパワー
その他もろもろ感じることができます

そして……
怪獣にも見えてきた!



私はその違和感にひとりざわざわ

無造作に現れた感はんぱないNE!


「太陽の塔」は
初めて大阪を訪れた我々を静かに見つめていた。
見下ろすその黄金色の顔はわずかな光をたたえ
鈍く光っている。
その瞳は何もかも見えているようでもあり
なにもうつってないようにも見える

隊員A[でけえ…!」
隊員B「こ、こいついつからここにいるんだ…?」
隊長「バカモン!EXPO70からだから計算しろ!」
隊員AB[はっ!そうか!…49歳か!」

こんな感じに
語り始めてもさしつかえない風格に感じます


…改めてみてみても
ほんとすごい風景ですよ!これって(笑
(このあたりにお住まいの方には
日常風景なんでしょうけども笑

alt




第一話「降臨」


alt



第二話「捕食」


隊員A「ああ!隊長!脇を、あいつの脇を見てください!」

隊員B「うわっ……とじたり開いたり…」

隊長「……まるでエラ呼吸してるかのようだな…」

そういって見つめる隊員達の前で太陽の塔による捕食が始まったのである

ジュババババ(鉄分補給)

alt


このくらいの芸当はできてあたりまえなのが
太陽の塔といって
なんらさしつかえなかろう!(ユモミさん脳内補正)



 








さて!
そろそろ現実に帰っておいでと声がするので…戻ります

EXPO70当時は…
こんな感じだったようです(写真参照)

この公園(会場)だけでなく、そのまわりの住宅や鉄道など全部
一気にできあがった大阪万博
広い歩行者専用道路や
大阪モノレールなどなど「未来のモデルケース」的な感じ
それだけでもグッときます

alt


囲んでいた骨組み越にみる太陽の塔…(2019ver)


alt


その背中には「黒い太陽」
かっこいいです!
でもよくみるととってもかわいいオチョボ口です
真下から見るとその突起感がわかりやすく
私の頭の中にはカラスのくちばし(イカ)が舞っていました
(いや、トンビのくちばしだっけ…?(イカ?タコ?

alt


さて

この「太陽の塔」には4つの顔があるそうです

有名すぎる2つの顔
黄金の顔と太陽の顔


alt
 
訪問した日はあいにくの空模様で
雪がびゅーびゅー
まるで太陽の顔が雪がつもるのがいやで
口をとがらせて吹き飛ばしてるかのようでした


alt

太陽の塔の脇の下!笑
(もちろんエラはございません)
太陽の塔のまわりをうろうろするも
見えるのは3つの顔です

4つの顔って

Q.4つめはどこにあるんでしょう?



A.(オフィシャルEXPO70のサイトによると…)
「地底の太陽」この4つめの顔は、高さ約3メートル、
全長約11メートルにもなる巨大な展示物
撤去作業のあとからずっと
どっかいって不明…
とのこと
車のタイヤくらいのサイズならいざ知らず
そんな大きなものが見当たらないって!?と思いますが
幻の顔となったようです


当時の写真です
うわカッコイイ
(なぜうさしたのでしょう…

alt




[OMAKE]

太陽の塔内部の公開があるということで
予約しようとしたら…
11日だけバツ!

alt


ピンポイントで満員!
内部見学に並んでる皆さんを横目に
外周をうろうろするユモミさん
雪風が身に染みました








ーーー万博記念公園のここぞの1枚ーーー

案内図の太陽の塔
めっちゃいい味してます!

alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/19 21:39:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

やはり雨ですね☔️
ワタヒロさん

冬にかき氷! 夏に鍋! 冬でも夏で ...
ウッドミッツさん

いわきツーリング!
レガッテムさん

今日のランチ エビフライ
まーぶーさん

ブレーキローター欲しい方居ませんか ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2019年2月19日 22:01
こんばんは~。
イイですね。ウチは娘が保育園の時家族で行きましたがまた行きたいです~。
(資料館的なところにあったコンパニオンの服とか良かった記憶が…………)


それより、金の匂いがプンプンする牛久の大仏と戦わせたいです!(笑)



コメントへの返答
2019年2月19日 22:18
こんばんはー!

再訪ぜひぜひ

質感が非常によくみえて面白かったです。
この経年による風情はなかなか写真ではわからないよなーとしっかり見てきました

コンパニオンの服は見てないんですが(太陽の塔しかみてない・・)
次回は見たいです、内部とともに…

牛久の大仏さま…
120mでしたっけ…強敵ですね
でも多分、いや絶対!
大阪の人全員の声援をうけて太陽の塔は何度でも
何度でもたちあがりますよ!
2019年2月19日 22:20
大阪にお越しの際にはぜひお声がけを。
ディープな大阪をご案内させていただきます。
コメントへの返答
2019年2月19日 22:26
ありがとうございます!
ディープ大阪…すごそうです

YOSSY~さんとはナポリタンも
ご一緒したいです
ナポリタンLOVE
2019年2月19日 22:27
万博公園来てる!(°◽︎°)

太陽の塔は奇跡の塔ですね。
比較的近くに住んではいるけど、
いつもいつまでも特別な存在。

「降臨」が素晴らしい!!(笑)
コメントへの返答
2019年2月21日 0:27
ご近所におじゃまさせていただきましたー!
ほんとざわざわ風景すごかったです
飽きないなあと思いながらいっぱい見てしまいました

我が家の近所にも「降臨」してきたら嬉しいのですが…
2019年2月19日 23:37
太陽の塔は一度は拝みたいと思いながら
最近は存在を忘れていました♪
このままでは一生拝むことが出来ないので
来月あたり?
遠征してこようかな??
コメントへの返答
2019年2月21日 0:29
一度はみるべき な気がします!
なんでしょうみょうなもっちり感が
写真でみるよりも、面白かったし
(えら呼吸しそうな肌感なんですよ!笑

いろんな角度で見るとまた一層魅力が…!

白い太陽の塔ですが
白いと言えば
白いまっしろいマジ白い新野地温泉!
おつかれさまでしたー!
いいないいな雪の中の新野地
2019年2月20日 0:14
綺麗にムダ毛の処理されたワキ
フェチには堪りませんなあハッハッハ
コメントへの返答
2019年2月21日 0:39
つりんつりん
ざりざりざり

むだ毛もないですが
無駄なゆがみもない
このこしつき、ここもポイント
(みんがが大好きなお尻もない!
アハッ
2019年2月20日 0:51
芸術は爆発だw by 岡本太郎 \(~o~)/

高速道路から(有料道路か?)から何度か見えましたw
大阪での仕事があればなぁ~ (~_~;)
コメントへの返答
2019年2月21日 0:41
\(~o~)/ドーン!

はいーーー走ってて|ω・)チラミエすると
ほんと

なにごとーーー!!?

ってなりますよね。それもまた素晴らしいです
徒歩で近づく過程で高速道路や大きな道横断するルートもとてもよかったです
2019年2月20日 7:37
川崎の岡本太郎美術館に行かれたことありますか?
こちらもなかなか良いですよ~👍
http://www.taromuseum.jp
コメントへの返答
2019年2月21日 0:46
ありますー!
いいですよね、建物自体も好きです
緑がたっぷり

TAROブレンドのコーヒーカップが欲しいです…
2019年2月20日 7:39
expo70懐かしいですね♪
中学1年生の頃、足のいい奴カリーナSTで大阪までバビューンと行きましたね♪

勿論❗太陽の塔内で「芸術は爆発だ」岡本太郎氏と握手した思い出は印象的でしたが芸術への開花はありませんでしたが(笑)
コメントへの返答
2019年2月21日 0:48
おおおお握手したんですか
すごい!

2025年(次回大阪万博)までに
ぜひ「爆発」準備を…
(ってそりゃテロやないかーい!)
開花準備をよろしくお願いいたします
2019年2月20日 12:26

岡本太郎氏の作品は好きです。
しかし、お恥ずかしい話ですが
太陽の塔が動いたりビームを撃ったりすることは存じ上げませんでした。

ご教授賜りまして誠にありがとうございました。
コメントへの返答
2019年2月21日 0:50
あら…!

太陽の塔は動きますけど
上下運動しかできません(推定)
ビームを撃ってるようにみえてあれ吸い込んでます(推定)




大根おろし教祖さまが操っていること
みんな周知の上で黙ってますのよ
2019年2月20日 20:49
学生の頃住んでた大阪が万博の近くでした。
入学式行くとき、太陽の塔の下を通って、なんだこれ?と思ったのが懐かしいです。
ロードスター買ってから、万博周辺の環状線をグルグル走ってましたね。最初の頃はあんまり乗ってなかったので、機器保全のために夜な夜な2周ぐらいしてから家に帰る・・・とか、やってましたね(笑
コメントへの返答
2019年2月21日 0:51
おお、ここにも「非日常な大きさのもの」が
日常の中にはいりこんでいた人が…!(笑

万博周辺の道、とてもいいですねー
ノリモノたくさんで大興奮いたしました

プロフィール

「近所の小径があじさい祭開催中」
何シテル?   06/13 17:55
免許失効させていましたが、突如 「もう1度運転したいな」と思ってしまい 一念発起で免許取得 好きな車はたくさんあるし、気になる車もたくさん でも夢に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鬼首地獄谷・吹上温泉・秋の宮温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 15:07:16
NA型ロードスターの幌TIPs    ビニル窓の良さったら! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 19:43:16
温泉探訪709(新潟県・赤倉温泉寿楼) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:32:56

愛車一覧

マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
助手席と運転席はたった70cmくらい… 横にずれただけなのに、全く違う世界に大喜びしなが ...
ダイハツ ミラジーノ ハゲジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
クリアハゲハゲミラジーノちゃん 通称我が家の末弟「ブルジーノ」こと「ハゲジーノ」 姉こと ...
ホンダ その他 モトコ(モトポン子) (ホンダ その他)
街乗りモトコ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation