• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2022年8月14日

(続)真夏のためのキャブ調整を実施 の巻っき~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
連日の酷暑の中を通勤労働するためのキャブレターの調整を行っているところなのだが、前回のトリムリセットでどのように変化をしたのか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/2730874/car/2313938/6991777/note.aspx

スパークプラグの状態から推察してみる事にした 🔧

今回の作業はあくまでも「より良い方向へもっていきたい」というだけの事であって、アイドルジェットからメインジェットへのスムースなつながりを含めてエンジンの調子はとても良いという事を、読み返したときに間違わない備忘録として残しておく 📖🖊~
2
あれ?
結構煤だらけの1番 ❕
これだけ暑い時期に作動させるのだからリッチコンディションは良いのだが、今一つリーンサイドへ調整しておくことにした 🔧
3
2番はこのプラグの「売り」でもあるサーモエッジデザインによる燻り防止機能が顕著に働いている事が一目瞭然で、夏場の敢えてのリッチシフト調整には抜群に良いプラグだと感じている。
ヾ(*´∀`*)ノ
4
3番も2番とともに良い感じで、夏場はこの感じが一番良いのではないかなぁ。
5
4番は1番に比べればサーモエッジの機能が働いていてよい感じだが、少しだけリーンサイドへ調整しておくことにした 🔧

スパークプラグの番手は変えず、アイドルミクスチュアーだけで調整する手法によるもので、Jetcity1972の乗り方での調整なので一般的ではないかもしれないが備忘録として残しておく。

冬は冬で再度調整する事になる.....。

おしまい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月14日 12:48
プ〜ラグっ(*゚▽゚*)……1番っ!どうしたっ1番っ(//∇//)←20年くらいインジェクションのしか観たコトありませんのよ(ಗдಗ。) キツネを通り越して?美白上等の今ドキには新鮮ですのよ(*´꒳`*)
コメントへの返答
2022年8月14日 15:56
スピ~ド☆キングさ~ん

基本ビビリ~なJetcity1972なので少しづつねっ(苦笑)
今回の酷暑用セッテイング前は燃費も狙っていたので、まるで「お骨」のような目の覚めるような「白」状態の時もありましたが.....
旧車のエンジンでそれはマズイ(汗)
理想はこんがり「きつね色~」ですが敢えて酷暑用に「黒」セットしています 🔧

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation