• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

シエラ スロコン装備 の巻っき~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
それほど不満はないが基本「鈍重」であることに変わりないシエラ.....
もう少し加速フィーリングを改善できるかもしれないと思い.....

今回はC.L.LINKさんのスロットルコントローラーを装備してみる事にした次第 🔧
2
まず初めにアクセルSSRのコネクターを外さなければならないのだが.....
固くてなかなか外れないっ!

そうだっ!
.....今回装備する割り込みカプラーは同じ構造なので、どのようになっているのか参考にすればイイじゃんっ!

.....という事であっさり外れました(苦笑)
ここにたどり着くまでに5分ほど喰ってしまった(反省)
3
そのスロットルSSRのコネクター

赤矢印のコネクターを外し、C.L.LINKさんの割り込みコネクターを差します 🔧
4
割り込みコネクターの反対側端子 4極と2極を本体ユニットに差します。
5
OBDコネクターへ電源アダプターを差します。
6
OBDコネクターからの赤色電源線を本体ユニットのギボシへ接続します。

これで電源系は完了っ!

カンタンねっ 💛~
7
本体ユニットにつながる7極端子の反対側のコネクターをコントローラーへ.....
8
ちゃんと配線隠しのカバーがついています(慶)
9
コントローラーはここにつけてみました。

設定の概要としては.....

①コントローラー横のスイッチを下に押しながらイグニッションON、5秒以上スイッチ押したままで、その後押していたスイッチから手を放す。

②その後15秒以内にアクセルをオフ~マックスまで確実に踏み込み、そして戻しコンピューターに覚えさせる。
確実性を上げるために15秒以内に2回行う事が推奨されている。
エンジンはかかっていてもいなくても、どちらでも良いそうだ。

あとは自分の好みのモードを設定して完了です。
Jetcity1972は始めはSPORT MODE4に設定したのだが.....
10
さっそくフィーリングの確認を行いに試験走行した所.....

全然変わってない感じぃ~(萎~)

なので設定を「SPORT MODE6」にしたところ.....

変わったような変わらないような.....
ならば「通常」の最強「SPORT MODE7」にしたところ、少し体感が変わったので良しとするか.....

一応「最強」モードの「POWER + MODE」というところも設定しておいたが.....使うかなぁ?

今回体感が薄かったのは以下の3つの原因が有るのかもしれない.....

①シエラは1500ccで、ジムニーよりパワーがあるので体感が薄い。

②エアクリをK&Nに交換している。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2730874/car/3352362/7430662/note.aspx

③マフラーをヨシムラに交換している。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2730874/car/3352362/7477538/note.aspx

もともとジムニーよりパワーに余裕があって、②、③で吸排気効率(入口出口)も上げてあるので.....

解り難い感じだたのかもしれない。

今後、色々なモードに変えて状況を確認しようと考えている(悶~)

今回作業時の走行距離は.....

15645㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

失敗だったかなぁ~

おしまい。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンプ規制・タイヤ装着

難易度:

ハイリフトホルダー

難易度: ★★★

オイル交換149,292km

難易度:

フォグランプを2色切替に!

難易度:

サムライプロデュース フロントアンダーカバー取り付け

難易度:

小ネタ(コンソール周り)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月14日 15:09
シエラはジムニーと比較して
カスタムパーツを交換しても鈍感なのは事実です。。ジムニーであればもともとのパワーが少ないので効果が実感わ出来ますが。。🤣🤣🤣

最近のクルマはヨーロッパやセブンと違い、全てECUにて管理されておりますので、エアクリやマフラー、スロコンなど交換されても騙し作業になってしまいます……1番の近道はECU(頭脳)を書換えしないと永遠に遠回りとなってしまいます……😱😱😱ご参考までにです
コメントへの返答
2024年5月14日 15:21
dai@works.engさ~ん

ご教授頂きまして感謝で~す 💛~
そう、「騙し」作業を行っている事は理解しています(苦笑)
まぁ、ECU書き換えまではいいかな?ってレベルで遊んでいる感じです。
もう一段深く体感を得たいのならECU書き換えはマストですよね~
ヾ(*´∀`*)ノ
2024年5月14日 16:51
おっ・レスポンスUPやりましたかぁ😁

シーエルリンクさんのはマイルドな設定なのかも⁉️ですねぇw

オラは普段はオートで山に入ったり、ワインディングではパワーモードにしてます(製品は違いますが…) オートマだとパワーモードにしないと体感できないのかもですね
コメントへの返答
2024年5月14日 20:43
八咫烏@NMさ~ん

そう、C.L.LINKさんの問題というよりも「オートマでは体感薄い」感じという事なのだと悟りました(苦笑)
トライアンドエラー......
今回はエラーでしたね~(萎~)

いつも見てますよ~
ヾ(*´∀`*)ノ
2024年5月14日 18:14
遂に電脳「改」でしょうか〜(*゚▽゚*)
ん……体感薄いっ( ゚д゚)?←②③が働き者過ぎっ(//∇//)
フルコンっ……セッティングなら必須なのでしょうか〜( ̄▽ ̄)?
コメントへの返答
2024年5月14日 20:49
スピ~ド☆キングさ~ん

電脳「改」というよりも「錯覚」を狙ったのですが.....
見事に敗北っ!
まぁ、こういう時もありますわぁ~(前向き)

フルコンの方が「錯覚」の深度が深い感じですが、敗北感から抜け出せないので「見送り」ですぅ~.....みたいな。
2024年5月14日 18:23
オートマのシエラやジムニーは
裏技があったりします!!

シフトノブ横に隠しボタンがあります笑

追い越しや登り坂など
フルパワー化になりますよ😁
スロコンより効果絶大です✨

是非お試しくださ~~~い🚗³₃
コメントへの返答
2024年5月14日 20:53
dai@works.engさ~ん

あぁ、あれ?
そっかぁ~
.....でも、ちょっと今回の趣旨である「アクセルワーク的追従」とは違うかな?
でも「気づき」を頂きました 💛~
ありがと~ヾ(*´∀`*)ノ

プロフィール

「奥飛騨1号運転中〜🥰」
何シテル?   06/01 11:53
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation