• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

ヒューエルガラスリッド周辺(給油口周辺)加飾ww

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
honest製ではない、半額のヒューエルガラスリッドを取り付けています。給油口キャップにはハセプロ製の商品を貼っています。

少数派と思いますが、ガラスリッド装着を夜間でもわかるようにするため、ガラスリッド内に電飾をされている猛者たちがいます。

しかし、素人のわたしには、ガソリンに引火する危険性が少しでもあればそういう弄りは怖くてできない。
さらばソーラー充電式灯具ならどうかと、、、
しかし電気を取り扱うという点では同じこと。大丈夫なのかも知れないが、やらない方が無難かと、、、
2
そこでやはり蓄光製品が無難かなやっぱりww
夜少しでも光ってくれれば、ガラスリッドの透け感がアピールできるかな?

で、手持ちで持っていた、もののけ姫のコダマを使います😆
奥様が三男に買ってあげたプレゼントです🎁


3
うち、今回は裏側の設置面が出来るだけ平らに近く、広いものの2つをチョイス。
スペースが狭いことからまずは2個からのスタート。
4
型を取らずに、直接両面テープを貼ってチョキチョキ。このやり方だと細かいところは綺麗に切れないが、まあ時短で。
根本までよく見る人はいないだろう。
5
もう一体は、裏面に窪みがあるため、一旦両面テープで凹を塞ぎ平らっぼくして、さらにこの後に両面テープを追い貼りしました。
6
ハイ!寝る前に寝床で工作完成!
か、かわいい😍ww
7
奥様が買ってあげたのは確か今年1月。ガラスリッドを注文した時と同時期。三男が当時6歳でした。

ちなみに今回チョイスしたコダマの一つは、三男が遊んでて、首から折れて壊れたのを接着剤で止めています😅
首が折れて以来これであまり遊ばなくなって、転用したものです。もちろん三男からの同意をもらっています( ̄^ ̄)ゞ

8
で、こんな具合に貼り付け!可愛い❤️
いや、、、それとも、、、😅

狭いためどこに貼っても、給油口キャップを外す際の邪魔になりそうでした。

ガソリン詰める時に、万一給油口に落ち込んでしまう危険性も考慮し、これ以上、また、これ以外の場所へは貼らない方がいいと判断した次第です。
もちろんこの二つも給油口に100%落ちないかと言われれば、世の中に絶対は絶対にないと言わざるを得ませんが、よほど故意にでもしない限り大丈夫と思います。
9
ガラスリッド閉めた所。

ボディ色と同系色のため目立ちませんが、かえって、さりげなさがGOODと思いました👍
10
外で昼の順光写真です。

奥様がセルフ給油をしたところ、やはり右側のデカイ方が給油口に近くて、キャップを取る際に邪魔になるということでしたが、まあ、気をつければ大丈夫だあーって。
11
違う角度から、、、
コダマの存在感もありますね♫
12
さらに!Amazonで見つけた立体ロゴエンブレム?を貼ることにしました。
これ用に買ったものではないが(ガラスリッド購入前に調達しており、他で貼る予定だった)、サイズ感があまりにもピッタリだったので、ここに貼っちゃいました(^◇^;)
13
普通に立った目線からだと、せっかくガラスリッドや給油口キャップが少し隠れてしまいますが、、、
14
少し屈んで見るといい感じ👍

製品のプラスチック感が少しチープですが、立体的厚みのあるのと筆記体で、オシャレ感は増したかなと思います🥳

15
車庫外ではこのようになります。
離れて見ると、思ったよりもロゴのチープ感が薄れていい感じ👍
16
さて、夜間の蓄光コダマの存在感ですが、、、
またガラスリッドの透け感ですが、、、

まるっきり暗闇となる前、19時頃の車庫内で撮影しました。
まあ可愛いと思うか、少し不気味と思うかですね😅
17
写真ではコダマ以外ほぼ分かりませんが、夕暮れ車庫内でも、肉眼では薄ら給油口キャップのユニオンジャックがわかりました。

この二つのコダマに照らされてなのか、まわりが暗闇になりきっていないため見えるのかは分かりませんでした。
18
さらに2時間後の21時。
何の写真が不明ですね🤣
真ん中若干右にデカイ方が写っています。
小さい方も肉眼では何とか見えますが、ほぼ光ってはいません。

周りが暗闇になったのと、蓄光が無くなってきたのと両方ですね。

ということで、ガラスリッド内を夜に光らせるという意味合いでは上手くいきませんでしたが、昼に見た感じの可愛さ?、夕暮れ時の不気味さ?は大成功だと感じています!😆

これ以上の光を求めるなら、高額の蓄光テープを買って、内部を照らす手もなくはないですが、、、

光を貯めるため見える箇所に貼らなければならず、センスよくまたテープ感を出さずに上手くオシャレに貼れるのかが1番の課題。
(何かの模様にして切り取ればいいか?それもセンスが必要だな)

テープが目立って、コダマの存在感が?
いや今でも夜は薄らしか見えてないし、やっぱりやるべきか、、、

蓄光テープってピンキリですが、光り方、蓄光時間を求めるとかなり高いんですよね。
ほかに、車以外にも使う予定があればですが、、、

スイッチ近くや階段の縁にはる?
今んとこ特に困っていないが、、、

んー迷う🧐💦

蓄光塗料?
蓄光パウダー?
蓄光チューブ?

まあこういうの考えているのが楽しいので、しばらく悩みたいと思います😩ww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マッドガード取り付け

難易度:

ドアハンドルプロテクターを付けてみました

難易度:

Amazon購入ドアハンドルプロテクター取付

難易度:

コーティング

難易度: ★★

純正マッドフラップ取り付け

難易度:

車高とかデジタル計測

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いい物いただきました👍
コレは美味い😋
三男と一緒に食っています🍺」
何シテル?   08/18 21:45
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIXCEL S type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:57:19
フマキラー 虫よけバリアクルマ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:33:04
梅雨の晴れ間?の泡々洗車&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:27:06

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation