
先日、久々に横浜方面へ出かける用事ができたので、日産本社に行きました。
先週の土曜に体制発表会が行われた会場でもありますが、ステージには2018仕様のGT500マシンの姿はなく、その場所にはリーフがありました。
試乗のカウンターに行き、リーフと35を予約し、リーフから試乗しました。
リーフは、プロパイロットを高速道路で試すことができるとのことで、ベイブリッジのある首都高を走りました。
カメラで白線だけを認識しながら自動走行・・・大丈夫かと不安はありましたが、車線の中央を確実にキープしながら走行しました。
前方のクルマが接近した場合は、適切な車間距離を維持しながら追従走行となり、本当にラクな運転できて驚きました。
リーフは地元でも試乗していましたが、プロパイロットを体験するようなコースが無いので、ここで試すことができ、乗って良かったです。
首都高を走りましたが、料金は日産の負担です。
次いで、35GT-Rに試乗しました。
2017モデルということで、前回はかなり前の2014モデルでしたので、違いを覚えているほどもなく、あらためて35の完成度の高さに驚きました。
34と比べるのも難しいところですが、特に直進安定性には安心感があります。
タイヤが路面に取られることもなく、ドッシリ感のあるフィーリングです。
私の34の場合、轍があるとステアリング補正しながら走りますが、35の場合は、これが不要です。
ある面、運転がラクです。
パドルシフトも変速プログラムが熟成され、いい感じでした。
一般道を走るのが苦痛に思える・・・試乗となりました。
(助手席には日産社員が同乗しますので法定速度以内で走ります)
リーフという電気自動車とプロパイロット、また、毎年進化する35GT-R。
どちらも魅力あるクルマで、できることなら両方欲しいですが・・・今後も34を手放さずに、コツコツやって行こうと再認識しました。
本社内で撮影した写真は、フォトアルバムに保存しましたので、ご覧ください。
Posted at 2018/03/02 08:09:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記