• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34こばのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

道の駅かぞわたらせ 昭和平成オールドカー展示会

道の駅かぞわたらせ 昭和平成オールドカー展示会7月31日(日)に「道の駅かぞわたらせ」にて、昭和平成オールドカー展示会が開催されましたので、見学して来ました。

敷地面積がそれほど広くない場所ですので、60台ほどの展示でした。
外国車では、ポルシェ912の神奈川県警パトカーやイギリスのクラシックカー、国産車では、ハコスカ・ケンメリGT-Rから360cc・2サイクル時代の軽自動車まで、幅広く車種がありました。

いずれも希少なクルマですので、オーナーさんの熱意を感じながら、気温も暑いなかで撮影させていただきました。

撮影した写真は、フォトアルバムに保存しましたので、ご覧ください。


Posted at 2022/08/10 13:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年08月03日 イイね!

新型エクストレイル

新型エクストレイル日産東京販売の営業マンから連絡があり、新型エクストレイルを試乗しました。

発電用エンジンは、KR15DDT(1500cc)型のVCターボで、駆動系はe-4ORCE(4WD)です。
最初の印象としては、パワステが軽すぎるので、どうなかと思いましたが、走り始めると気になりませんでした。


前後2モーターによる4WDということで、とにかく加速が凄かったです。
内燃機関だとエンジンの回転数を上げておいて発進・・・という場面でも、スッとアクセルを踏むだけで2モーターの加速により、内燃機関以上の加速を味わうことができます。
コーナーも安定感があってスムーズに走ることができ、e-4ORCEの完成度の高さを知ることができました。

車重が2トン以上もあるのに、それをまったく感じさせない走行性能でした。
発電用エンジンのVCターボは、直接の駆動力ではありませんので、ターボらしい加速というものはありません。


外観は、トヨタ、ホンダ、マツダなどのSUVとよく似ていますが、真正面から見れば、個性のある顔をしていますので、見分けることができます。
室内は、安っぽさのない内装でした。
横長のカーナビは、とても見やすかったです。

試乗車は、Gグレードだったので、タイヤサイズは、235/55R19でした。
オーテックバージョンも用意されており、こちらは20インチサイズになります。
ニスモの仕様については、前型と同じくパーツを個々に取り付けるもので、完成車としてのラインナップはありませんでした。


アリアは運転したことはないのですが、このe-4ORCEは、電動車用4WD機構として、よくできているなと感心しました。
車両価格にオプションや税金、諸経費を入れると、500万円台になります。
しかし、現時点で発注しても、納車は2023年2月以降になるそうです。
新車は6ヵ月以上待ちになるのが当たり前のようになっていますが、これは困った問題です。
Posted at 2022/08/03 07:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「GT-R実車&ミニカー展(入間市博物館) http://cvw.jp/b/2732199/48430787/
何シテル?   05/15 09:09
34こばです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スプラッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 19:23:33
CAR MATE / カーメイト GIGA LEDサイドマーカー2 アンバー / BW128 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 18:35:09

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation