• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

山形旅初日「赤川花火とその道すがら秘境駅再訪」

山形旅初日「赤川花火とその道すがら秘境駅再訪」 猛暑が続く2024年の夏、各地で猛烈な豪雨による災害のニュースが届く中、赤川花火が行われる山形県酒田市は7月25日の大雨により市内全域に浸水被害の危険が高まったため警戒レベル4【避難指示発令】が出され、花火が行われる赤川河川緑地公園の浸水被害による中止も懸念していましたが、無事に第31回赤川花火大会が開かれることとなり、α俱楽部の仲間そしてチケットを分けてもらった現地合流の方と共に我が家の夏休み旅を兼ねた今年二度目の山形旅に行ってきました。

皆とは現地に12時ころ合流の為、我が家を早朝に出て東北道安達太良SAで人とARIYAの朝食を




朝ラー


休憩後は山形道を通り3年ぶりに訪れる秘境駅へ
先ずは板谷駅へ
『板谷駅スイッチバック』は、奥羽本線の福島から米沢にいたる板谷峠にあり、明治32年に導入された鉄道施設である。
吾妻連峰を越える急峻な板谷峠は、明治期の蒸気機関車で運行するにはいささか無謀な冒険であると言われたが、スイッチバックなど当時の鉄道技術の粋を駆使してこれを克服した。





左側が歩いてきたスイッチバック遺構


この駅では普通列車や山形新幹線と都合よく出会いませんでしたが・・・


板谷駅からは山深い対向が難しい道を5kmほど走り峠駅へ


途中、1台の地元の車とすれ違ったがスムーズに到着
『峠駅スイッチバック』奥羽本線の福島・米沢間は、奥羽山脈の吾妻連峰を越える鉄道で、板谷駅と峠駅の間が吾妻連峰の分水嶺である。峠駅はこの峠越え鉄道のほぼ最高地点となる。
スイッチバック用の折返線トンネルは先で行き止まりになっている。今はレールが外されているが、以前はスイッチバックの時の折返しに使用された。
また、米沢は豪雪地帯であり、板谷峠のスイッチバック遺構は、すべて雪除けのスノーシェッドが取り付けられ、峠駅のスノーシェッドは全長200メートルにも及ぶ巨大なものである。

これまでM3そしてJimnyで訪れ、今回はARIYAでの5年ぶりの再訪







撮っていると音が!
急いで駅に走り、何とか下りの新幹線を撮ること出来た~(笑)



行ってらっしゃ~い!


見送った後、撮影を再開





向こうから我が家の主たちが「早くしろ~」と言うのでお尻を撮って終わり~


時刻は8時前 峠駅のもう一つの名所「峠の茶屋」がもう営業してるので、名物の力餅を買いに向かいます


お品書き


ずんだ、ミックス、海苔巻きを購入!


店を出たら後からJR東日本唯一の立ち売り駅の若い?売り子さんが力持ちを背に出てきたので撮らせてもらいました!(朝昼晩の上下線計6回の立ち売り)


普通列車到着時の立ち売り風景は撮らなかったけど、良い出会いでした!

久しぶりの板谷駅と峠駅の再訪を終えたタイミングでα倶楽部部長から現地の駐車場情報がLINEに入り、12時前に到着なら会場近くの場所を確保できるとの事でありがたくお願いし、再度山形道に乗り酒田市へ!


無事に市内に到着し合流時間まで少し充電を!



正午に通行止めとなる会場前の駐車場に到着し部長と合流、今回もチケット手配から駐車場確保に手を尽くして頂き感謝です!(ただ、もう一人の部員は熱発にてお休みでした・・・残念)


α倶楽部の花火撮影が始まりま~す 
第31回赤川花火大会


打ち上げ場所のほぼ正面の席を取って頂いた方に挨拶とお礼を伝えカメラをセット




今回もいっぱい撮って、選別したもののいっぱいアップしたので興味ない方はスクロールして下さいね!

オープニングからフルスケールの大迫力花火が打ちあがり、いきなり歓声が!

おっさんがセットした広角17㎜で収まらないワイド花火の為、少し切れてしまいました・・・(レンズ選択を間違った~)









ちなみに、自分たちの席と離れてマダムと娘は正面左側のペアシートで観てます。


娘には14㎜魚眼で撮ってもらい、こんな感じで撮れました!





合間に「割りもの花火」(日本ではもっとも一般的な花火。丸く大きな花を咲かせ、ドーンと体中に伝わってくるような大きな音を響かせるのが特徴)




再び








フィナーレ!




これまで多くの花火を観て、中でも4年前に行った「会津花火」が一番感動した花火でしたが、



その花火を上回る感動を赤川花火で貰いました!
来年も機会があったら是非訪れ、撮影場所にマッチしたレンズをセットしないとね(笑)

終了後、部長は新潟経由で帰路へ、花火仲間は前泊の宿へ、我が家は明日の予定を考慮した宿へと解散しました

部長!
いろいろとお世話になり、ありがとうございました!

出羽三山の峠越えで花火渋滞となりましたが今晩の宿に到着し初日が終わりました~
普通充電の設備があるルートイン天童


翌日に続く・・・















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/23 08:02:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東北の旅 1日目
bob76さん

ざっつ旅!
飛べないブタさん

踏破
↑アップダウン↓さん

山形で温泉とスイーツを楽しむ♪
ろうばとプラントさん

第37回 利根川大花火大会へ
cookiearejiさん

金運アップ弾丸ツアー 2024 後編
ELMO246さん

この記事へのコメント

2024年8月23日 13:24
こんにちは〜

先日はお疲れ様でした😄
若干の煙停滞ありましたが、大迫力の花火でしたね‼️😆
今回は風向きにより急遽メイン会場となりましたが、このおかげでミュージックスターマインも堪能出来ましたね^ ^
次は境町利根川花火でよろしくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2024年8月23日 18:57
gtsさん

こんばんは〜


先週は家族共々お世話になりました。
オープニングから鳥肌が立つ花火に圧倒され、気を抜く暇もない素晴らしい花火に感動しました。

お陰様で無事に夏の接待ポイントをゲット出来ました(笑)

来月の利根川花火もよろしくお付き合い願います!

お疲れさまでした。
2024年8月23日 21:46
こんばんは。
今回の花火も綺麗で迫力ありますね!
音が聞こえてきそうです。

先日、自分も山形新幹線を見て来ました。
秘境駅、行ってみたいのですが
BRZで行くのはどうかな?と思っているので、こちらで駅の雰囲気を楽しめて良かったです。
コメントへの返答
2024年8月24日 12:22
noboooonさん

こんにちは!

楽曲に合わせて打ち上がる花火は歓声を上げたくなる程に興奮しますよ(笑)
特にスケールの大きい花火大会では🎇
群馬や茨城でも同様の花火が上がるから是非ライブで観に行って下さいね😃

それと、峠駅への道ですが、基本舗装され日中なら問題なくBRZで活けますよ🚙

ただ、最後の鋭角に曲がる所は勾配キツイのでゆっくり降りればOKです。(車高下げたM3で少し擦ったけど行けたので😅)
若しくは、少し手前の分岐で左折側「峠の力餅」へ行けば緩やかに降りて行けるので安心して観に行って下さい!
2024年8月24日 8:27
ぬおおおおおお~(^O^)

花火写真流石ですね~

安達太良SAのウルトラマン
目にはいりますよね
私も撮りました(笑)
朝ラーも美味しそう(^^♪
コメントへの返答
2024年8月24日 12:33
M5へ変身したしゅんたまちゃ〜ん

こんちは〜
1月に行った時は無かった安達太良のウルトラマンは何故有るのか…?
調べちゃったよ(笑)
円谷プロとのコラボ企画で、高坂SAのウルトラセブンに続く第二弾だってよ!
ジュース買うと何やら仕掛けがあって、光ったり、叫んだりするみたいだから、チビちゃん連れて行くと父親のカブが上がるかも😃

あと、あそこのラーメンを喜多方に変えてくれ〜🍜



プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation