• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月06日

10年ぶりの道東旅 初日

10年ぶりの道東旅 初日 以前訪れた北海道の道東~道央を巡る秋旅時に遊覧船のガイドさんが言った「流氷を観てその下に潜ってみてください」の言葉を忘れることなく約10年が過ぎていた

温暖化の影響で樺太から海流に乗って北海道のオホーツク海沿岸にたどり着く流氷は年々遅くなってきているとのニュースを聴き、昨年10月に流氷ツアーを企画する数社のプランから決めたのは「JAL・JR北海道、クラブツーリズム共同企画 SL冬の湿原号と感動の流氷クルーズ」

おっさんが小学1年の時、親父に連れられ上野駅から発車するSL列車に乗った思い出から60年近く経過したが記憶に残るあの黒煙と匂いをもう一度味わいたく、今回は流氷下に潜るプランは持ち越してSL乗車と流氷鑑賞の3日間限定ツアーに参加してきました

「前回の記録」
道東と道央の旅


くしろ湿原ノロッコ号乗車


キタキツネとエゾシカ



旨かった厚岸のカキ


オーロラ号で知床半島巡り



前回の道東ルートとほぼ同じ場所を辿るが今回は雪景色なので冬ならではの景色が観れるだろうとワクワクしながら早朝5時に羽田空港Pに到着



今回の旅はみんカラに登録してるのでハイドラでルートを記録しました
「3日間のルート」


集合まで時間があるので朝飯食べながらまったりし


釧路便は7:50


では行ってきま~す


予定より若干遅れて釧路空港着(この遅れがJR釧路駅での忙しなさに影響!)


釧路の気温は-1.1℃ 雪は降ってるが風無くそれほど寒くない


皆でバスに乗って


最後尾の席から北海道らしさのファーストショット


まさに雪国らしい「ナンバー隠し(笑)」


釧路駅に到着


ホームに着いた~ 11時! SL出発まで5分しか無いじゃん・・・



急いで先頭へ行くも人がワンサカ居るから思うように撮れなくてガックシ・・・





「C11 171」JR北海道釧路運輸車両所 SL冬の湿原号牽引







見送ってもらい発車~


汽笛は写真に収められないけど、この黒煙が「The SL」だね


そして、列車旅に付き物の駅弁は「摩周の豚丼」



腹も満たされたので少し車内を散歩し


懐かしい冷房装置(笑)


扇風機には懐かしい「JNR(Japanese National Railways)日本国有鉄道」のロゴが!


これまた懐かしい(観たのは初めて)「ストーブ車両」


釧路湿原駅を通過し


車内に流れるアナウンスはJALのベテラン尾根遺産が「左をご覧下さ~い」と




車窓から観える釧路川



元気に汽笛鳴らして勇ましい黒煙を!


のんびりしていたエゾシカもビックリ(笑)


一号車の先頭からC11を



無人駅の茅沼駅


顔出して撮り鉄を入れて先頭方向を撮ってみる


約1時間ほどのSL列車旅が終点の標茶駅に到着


ここでも先頭は混雑してるから・・・


ホームの先まで行けたら良いのだがロープで規制されてるんで、背伸びしても上手く撮れないね



時間も限られてるから諦めて狭い画角で撮るしかない・・・




お疲れさま~






「折り返しの時間になりました~」って汽笛と共に出力アップ!


しべちゃキャラのお出迎え~



SL列車がバックして上下線入れ替えか?




最後になって後退だけど、辛うじて車列全景を収めることが出来たので良しとしましょう!



標茶駅を後にお次の観光は「タンチョウを観る」って事で阿寒郡鶴居村の鶴見台(給餌場)へ


ピーク(200羽)の半分くらいだったけど比較的多くのタンチョウがいて、観ている間に飛んでいる姿や求愛ダンスを撮れなかったけど綺麗な姿を観察できました










初日の予定はこれで終わり、あとは釧路に戻って宿に荷物を置いて厚岸のカキや海の恵みを頬張りに行ってきま~す

着いた会場は「道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)」



こちらは前回も訪れた道の駅でその時に食べた厚岸カキの旨さは格別だったので今回も期待して
入り口前にはよだれが出てしまう海の幸が勢ぞろい
セットの品の他に追加で好きな品を買って網焼きして食せます


着席~

品は、生カキ、焼きカキ、さんま、ホタテ、鮭はらす、ししゃも


早速焼きに入り、程よく焼けた品から食し、完食~
(追加で他の品も食べたかったけど、ここに来る前に釧路フィッシャーマンズワーフに寄って美味しいものを買ってしまったので)


別注したかった品々の一部がこちらです




生でも焼いても調味料いらずで食べられる北の恵みはどの季節に来ても美味しいね
御馳走さまでした~



バスに乗って本日お世話になる宿「釧路プリンスホテル」に到着


風呂に入る前に、北海道に来たら必ず行くところへ

大通りを歩き

此処から路地に入って


到着しました!
「Seicomart(通称セコマ)」
北海道を拠点とするコンビニで関東にも埼玉県にあるけど自宅から歩いていけないコンビニだから(笑)本拠地に来たから今日から3日間歩いてセコマ通いしま~す!



今日の買い物は風呂上りに食べるアイスとパン(パンの種類は二日目で発表します)


旅先だからか? 風呂上がりに食べるアイスが妙に美味い(笑)

そして、順番が逆かもしれないけどフィッシャーマンズワーフでおばちゃんが美味そうに焼き色を付けていたこれを食べました~
「釧路名物 魚政のさんまんま」
焼きたてが一番旨いだろうけど冷えていても美味しかったよ~



早朝の羽田を発ち釧路に着き、釧路湿原をSLとバスでぐるりと周回し、厚岸で海の幸を食し、宿がある釧路の街を夜散歩し、セコマで買い物して夜食にサンマ焼き寿司を食べた初日の道東旅
雪ならではの移動の難しさとギリギリの時間配分で写活の面では消化不足の一面もあったが偶然にもTVの歌番組から流れる松山千春の「大空と大地の中で」を聴いて気持ちよく眠ってしまった

二日目に続く




































ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/13 20:24:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道出張はまだまだ続く・・・
のりっく111さん

道東からの復路
ironman8710さん

北海道 車中泊の旅 6日目
akiran-jjさん

カキフライ初め
Nicolas Kenjiさん

北の大地の岬を目指す(4日目釧路~ ...
長官さん

道東の旅⑤弟子屈〜釧路〜帯広
mark0924さん

この記事へのコメント

2025年3月13日 20:39
こんばんは。
すごく楽しそうな旅ですね!
なかなか見ることの無い風景をありがとうございます!
続きが楽しみです!!
コメントへの返答
2025年3月14日 8:40
noboooonさん

おはようございま~す
時間に忙しないツアーながら楽しめました!
白一色の景色ながら冬の北海道も素晴らしですね
自走ならもっと楽しいでしょうがこれは次の機会に行こうと思ってます
2025年3月13日 20:48
こんばんは♪
道東の旅1日目お疲れ様でした‼︎
駅弁食べながらのSL湿原号、良いですねー🚂
エゾシカやキタキツネも汽笛にびっくり⁉️
窓からタンチョウとはさすが道東😮
流氷編も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2025年3月14日 8:43
ウラさ~ん

おはよう!
SLに乗った幼少期の思い出が蘇りましたよ!
今度は外から走っている姿を車で追いかけながら撮ってみたくなりました
氷の世界もお楽しみに!

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation