• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】

Q1. 普段カーケアでよく使うメーカーはどこですか?(ソフト99除く) 
回答: シュアラスター
Q2. 車のお手入れ(洗車工程)で一番嫌いな作業は何ですか?
回答:タイヤの泥汚れやホイルのダスト汚れ落としが面倒なので、綺麗に汚れが落ちる洗浄剤が有ると良い。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/05 08:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月24日 イイね!

30数年ぶりの草津の湯

30数年ぶりの草津の湯普段は中を観る前にゴミ箱へ移すキャリアからのメール
今回、何気なくそのメールを開いてみると
「全国旅行支援を使った体験型チケットを購入・・・・」と。

先月行った新潟・群馬旅では予約時が支援の対象期間では無かったので受けられずにいたので試しに覗いてみたら、草津の宿が2食付¥8.000で泊まれるではないですか!


何か、罠に掛かった気持ちを抱きながら出かけてきました。

草津へは遠~い昔 若かりし20代の頃に泊まりに来て以来だから、30数年ぶりに草津の源泉に浸れるんだなぁ~

当日の天気は曇り~雪と予測されているから、今シーズン最後の雪遊びを期待しながら草津へのルートの途中に立ち寄る場所を選んで。

最初に訪れたのは、任天堂スイッチでおなじみ「桃太郎電鉄」でも使われている「高崎のパスタ店」に到着。
みんトモさん達がツーリングのランチ会場としてよく使う
群馬の老舗イタリアン 『Ristorante Italiano "SHANGO"』の倉賀野バイパス店



これまでタイミングが合わずに来れなかった名物の「シャンゴ風」をやっと食べられるチャンスが巡ってきました(笑)
タイミング良く待たずに席に案内して頂き、早速注文!

シャンゴ風 S
(皆のように上手い食レポできないけど、旨かったですよ~)


ベーコンと4種のキノコのピッツァ M


美味しく食べ終わる頃には満席となり、外で待っている人が並んでたので、帰ってから食べる用のパスタと2種のソースを買って店を出てきました。

また来よう!みんトモさんお薦めのベスビオ食べに!

お次は、R406~R292を経て「赤岩集落(中之条町六合(くに)赤岩重要伝統的建造物群保存地区)」へ
此処は、白砂川の河岸段丘上に形成された集落で、近代養蚕技術の移入によって発展した集落。養蚕の作業場も兼ねる2階あるいは3階建の主屋や農耕地など、山村・養蚕集落として特徴的な町並みが保存されている場所。



とても静かな養蚕農家などが残っている集落を散策






ゆっくりと集落を散策後は直ぐ先にあるSNSで上がっている歴史遺産「国鉄吾妻線太子支線太子(おおし)駅跡」へ


戦時中に鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線で、戦後、旅客輸送も行われましたが、昭和46年(1971年)に廃線


入場料を支払って中へ



駅舎を通り





長い時間を経て風化してきた鉄鉱石を積み込むホッパー





当時使っていた貨車かな?




魚眼で



駐車場から覗くホッパー


そろそろお宿へ行きましょう


今晩お世話になる宿「喜びの宿 高松」に到着


チェックインして湯畑へ



今日は金曜 それ程人は多くないけどインバウンドの人達も来てますね



そろそろ夕飯の時間となったので宿に帰りこんな品々を頂きました。



草津の源泉に浸り、腹一杯食べて、支援を受けて泊まり、有り難いですね~
しかも、二人で¥4.000の地域クーポンまで貰えましたよ!(実質¥6.000!)


ゆっくり風呂に入り身体の芯までポカポカとなってから湯畑まで散歩して



眠くなってきたので宿に戻って、おやすみなさ~い


おはようございま~す
あれっ? 雪降ってないよ~(笑)


お世話になりました。 今度はいつ来れるかな~?



さあ 今日はどうしようか・・・
未だ渋峠には行けないし、このまま東京へ帰るか? 軽井沢のアウトレットに寄ろうか?と考えていたら、ポンコツマダムから「小諸に行ってお参りしていく?」の一言で決まりました、小諸の山に眠る義母と義弟の墓参り!


ここからだと嬬恋を抜けて湯ノ丸高原を通る山越えか!
あそこなら雪が残ってるか・・・
かすかな期待を込めて山を登っていくと残ってました~(笑)
すこし堅くなってるけどチョットだけ遊べました!




景色の良い場所に車を停めて今シーズン最後の雪景色を楽しみました。




良い感じのグラデーション



こっちは水墨画みたい


良い景色を堪能して小諸の町を眼下に望む山に到着
義母と義弟が眠るお墓に花を添えてお参りしてきました。



今回の旅最後の訪問地はポンコツマダムの御朱印巡り
日本三大熊野のひとつ信濃國特別特別神社に指定された、全国的にも珍しい県境に位置する神社で古来からの豊かな自然を今に伝え、碓氷峠より軽井沢を見守り続けている神社で熊野皇大神社(長野側)と熊野神社(群馬側)


県境の石標


気持ちよく旅が出来ているお礼を言って帰路につきました。


今回は「全国旅行支援」を使ったとてもお得な旅が出来ました!
そして、今回の「体験型チケット」でもう一つポチッとしちゃってます(笑)


30数年ぶりの草津の湯 良い湯をありがとう!






Posted at 2023/02/26 22:06:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

河口湖冬花火 2023

河口湖冬花火 2023αカメラ部から冬花火撮影のお誘いがあり、前職場のカメラ女子を誘い河口湖へ行ってきました。

当日の天候は晴れ、気温(撮影時)0度、ほぼ無風(花火には悪条件)
他の撮影者達との場所取りレースに勝つため(笑)、打ち上げ8時間前の正午に集合。

この時点では富士山に雲が掛かり、風も若干吹いていたから湖面も乱れてました。
16時30分


集合時間少し前に到着すると、お二人(お嬢と登山師匠)の倶楽部部員が手を振りながら出迎えてくれ、湖畔の駐車スペースを無事に確保。
先ずは、撮影ポイントを確認してからその場所に盗まれても良い三脚を立てた後、4人でランチを食べに行きました。

食後は湖畔を歩いたり車内でマッタリしながら日が暮れるのを待っていたら、師匠と大使も到着し、今宵の倶楽部メンバー5人+仮部員1人 
(予定していたもうひとりは都合により来れなくなりました)

徐々に吹いていた風も収まりつつ、富士山に掛かっていた雲も流れてきたので、綺麗な富士山と花火を撮ることが出来る絶好のコンディションが期待できそう。
17時30分


ほぼ、雲も流れて綺麗な稜線が見えてきました。
19時10分


打ち上げ~
20時


今回は暗闇の中の富士山を撮る事がミッション(笑)
その為、普段の花火撮影よりシャッターを開ける時間が長くなるので、花火自体が白くなる(白飛び)リスクがあり、富士山と花火をバランス良く撮れるのか心配しながら20分の競演を楽しみました。









ラスト~

白飛びせず、湖面に映るリフレクションも綺麗に撮れて良かった~



これまで幾度となく河口湖花火を観に来たけど、これほどの良いコンディションで花火を観れ、そして富士山も綺麗に撮れた事は無かったので、打ち上げ後の反省会会場のファミレスは大いに盛り上がり、気持ちよく帰ってこれました。

Posted at 2023/02/05 19:39:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

「観てみたかった」そして「やってみたかった」旅

「観てみたかった」そして「やってみたかった」旅
我が家に来てあっという間に3年が経った「64Jimny」
平坦な道を走り続けてきたこれまでの愛車達とは異なり、座り心地はさほど良くなく、移動にも時間が掛かる非力な車だけど四季を堪能する旅に欠かすことの出来ない頼もしい相棒となってきました。





そんな相棒と行く今回の旅は、「観たかった」そして「やりたかった」旅
写真をいっぱい撮って、ボリュームたっぷりとなってしまったのでご容赦願います。

月に一度のお袋の3泊4日のショートサービスを見送ってからガレージを出発し、数十年ぶりに通る関越トンネルを越えると其処は雪国新潟

塩沢石打ICを降りてR353で十二峠をエンジン全開で駆け上り、スノーシェッド手前で本日のファーストショット

遠くにみえる山は谷川岳か?


峠の頂まではまだまだ頑張らないとダメみたい・・・


「上野雪覆道」の中に入れば、日が差し込んだスノーシェッドの中が良い感じ!


十二峠トンネルを抜けて

熱くなった車をクールダウンしながら、雲一つ無い新潟の絶景を眺め



渓谷へと続く道を走り


やってきました 日本三大峡谷の一つ「清津峡」
2018年に「Tunnel of Light」大地のアート作品として改修され、SNSで良くアップされる清津峡渓谷トンネル


トンネル入り口まで渓流沿いの遊歩道を歩いて


柱状節理の渓谷を眺めながら


渓谷トンネル入り口に到着
ここから650m歩いた先にはどんな景色を観る事が出来るかワクワクしながら入坑



トンネルの途中には3つの見晴所があり、それぞれはテーマ設定されたアート作品となってました。
「色の演出」




第一見晴所




第二見晴所「見えない泡」

中央のオブジェは鏡面仕上げのトイレ
先客が用を足していたから入れず・・・(笑)


外を眺めると、見事に隆起した柱状節理を間近に観る事が出来ます


第三見晴所「しずく」




そして、渓谷トンネルの最終地点
パノラマステーション「ライトケープ(光の洞窟)」


奥に進むと足元に水が張られた「水盤鏡」があり、清津峡の見事な景観が反転して映し出され、雪は少なかったけど綺麗でした。


すこし寄って


もっと寄って
カップルが良い演出に


ポンコツマダムも特別出演(笑)


超広角で撮ってみたら・・・

まるで宇宙空間のような不思議な光景




「いや~ 来て良かった~」って話しながら戻ってきましたトンネル出口


トンネルを越えて雪深い新潟へ行くには気合い入れないとダメだろうと思ってたけど、来てみたら以外と近かったですね。
Jimnyのお陰かな(笑)

今回の旅で叶えたかった事のひとつ(観てみたかった)が無事完了したので、もう一つの叶えたかった事へ向けて山を下りてそちらへ向かいます!

人工の雪壁は1m40cm位かな?


此処は南魚沼 米処ですね!って事でIC近くの此処へ寄って美味しいコシヒカリを使った昼飯を食べて、お値段手頃で無い(笑)美味しいコシヒカリを買って、今夜の宿がある水上まで戻ってきました。


到着~
あれっ? 雪がチョットしか無い・・・


新潟にはいっぱい有った雪が此処水上には残雪が残ってる程度
やはり関越トンネルは別世界へと繋がる不思議なトンネルなんだなぁ~

予報では今晩雪が降るみたいなので、それを期待してチェックイン!
今夜の宿は、楽天トラベルで検索したおっさんとポンコツマダムの顔が緩むドンピシャな宿としてヒットした「ペンション 朝ねぼう」
※朝ねぼうがドンピシャでは無いですよ(笑)



ヒットした理由の一つはこの子達ですよ~

犬好きにはたまらないゴールデンレトリバー4頭が出迎えてくれるペンション!



我が家も昔飼っていたとても愛くるしいワンコ cookie!


今は、2代目の若夫婦が切り盛りする地元野菜をふんだんに使った欧風家庭料理が食べられるとてもアットホームなペンションです。
※大食漢には物足りないボリュームかな?



チェックインして早速ワンコ達とじゃれ合い、互いに一通りの挨拶を済ませてから(笑)、もう一つのやってみたかった事の確認のために目的の場所へ!

それは・・・

「雪道を愛車で走って、雪見露天風呂に入る~」

生憎、水上では雪道を走れなかったけど良しとしましょう。

露天風呂~
チョットだけ残ってましたよ~
谷側はフェンスで阻まれてますが、目の前にはスキー場


そして、山側はには白樺や杉などの樹がいっぱい

谷川温泉の湯が気持ち良い~


ひとっ風呂浴びて芯まで温かくなって、一息ついてから夕食へ

欧風料理って何か判らないけど(笑)美味しく頂きました。

地の舞茸の天ぷらが旨い! 一口食べちゃったけど・・・

チキンも旨いけど、蕪がメチャクチャ旨かった~


窓の外のスキー場を眺めながらゆっくりと美味しい料理を頂けました。
そして、席を離れ、部屋に戻る前にワンコ達を覗いてみると・・・

小さい箱に・・・

4頭が・・・

箱詰め状態で寝てる~!
静かに近寄って


あっ! 気づかれちゃった~


なつっこいゴールデンだから遊んで貰えると思い出てきちゃったよ~(笑)


ゴメン!って言いながら顔をクシャクシャニしてやったら満足してまた箱に戻ってお休みモードに突入してくれました。
あ~ 良かった、良かった。

夜も更け、昼間の天気から今夜の星空はどんな感じかと窓を開けて外を覗くと・・・

あれっ?

雪か・・・

残念ながら谷川岳を望む星空は撮れませんでした。
翌朝の雪景色を期待して、お休みなさ~い


ぐっすり寝ていると、外が騒がしい・・・
時計を観ると「AM6:15」
何事かと外を覗き込んでみたら、除雪車が!


まあまあ積もってるじゃないの
前日は溶けかけてきた雪景色が一晩で様変わり!


これは、リベンジ出来ちゃう?
露天に入れるのは日の出からだから、ベットに戻ってもう一眠り

未踏の雪を踏みしめて一番風呂を頂きました~



昨日とは違う光景!


サービスショットは有りませんが(笑)


谷側からも


念願叶いました~(笑)


外の景色が一変!


Jimnyも嬉しそう(笑)


散歩しながら撮ってると、先代の親父が出てきてワンコ達を連れてお散歩へ!
都心では叶えることの出来ない自由気ままなワンコとの散歩
互いの心が通じて出来る「真の散歩」何だなぁ~


「おはよ~」って声かけたけど、無視(笑)


無視されたから、散歩やめて朝飯食べに行こう~っと

毎朝焼き上げるクロワッサンとプチフランスにサラダ&卵プレートを頂きました。


叶えたかった事の二つを無事に完了できた今回の旅は終わり、東京へ戻る途中に立ち寄る場所を検索してからチェックアウト。

夏に来たことあったけど冬は始めてなので、山がどんな状況なのか判らないけど向かったのが「谷川岳」
途中の上越線土合(どあい)駅 上下線が別々に走る駅で下り線が通称「モグラ駅」と呼ばれ、地上の駅舎から地下へ約70m 462段の階段を使わないと列車に乗れない乗客にとって過酷な駅なんですが、おっさんは車移動なので列車には乗りません(笑)
列車が来ない時間を確認して、上り線踏切からポチッと




駅を越えて更に山を登るにつれて雪と風が強まり、谷川岳ロープウエー駅に到着時には吹雪く寸前・・・


頂上へ行く予定だったけど、マダムは車から降りようとしない(笑)
なので、乗らずに山を下りてきました~





雪遊びも忘れずに(笑)


その後は、みなかみ町の山々を巡りながら2カ所で御朱印を貰い、道の駅たくみの里隣の「いちごの家」で「かおり野」と言う美味しい品種のいちごを買って帰ってきました。


東京にも今シーズンの最強寒波がやってくると予報されますが、一足先にさむ~い冬を堪能しながら叶えたかった事を無事完了する事ができた今回の旅。

あと叶えたい旅は何だろう・・・
春先に観る雪景色だったかなぁ~

おしまい。












Posted at 2023/01/22 17:32:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月11日 イイね!

2023年 林道散歩が始まりました

2023年 林道散歩が始まりました
今年は昨年末に手放したM3の後釜には相応しくない新たな相棒が秋頃納車される予定なので、それまでは日常そして酷道をノンビリと走る4年目を迎えたJimnyで2023年のカーライフを楽しみたいと思っています。



そんなことで、新年一発目の林道散歩は一昨年の2月に湿った雪に嵌まり敢えなく亀の子スタックして走破できなかった群馬県川場村の林道へ改めて行ってきました。

↓重い雪のなか、亀の子スタックしチェーン無しではその先に行けなかった画



深夜にガレージを出て、関越沼田から「奥利根ゆけむり街道」を使い、川場スキー場手前の雪に埋もれた第4駐車場に停めて、明けてくる空を眺めながら朝ご飯


林道入り口まで戻る途中のペンション集落に入り、雪景色を楽しむ



ふじやまビレッジ駐車場で「月とJimny」


林道 迦葉富士山線入り口に到着も、県道から除雪された雪山に阻まれて林道へ入れない・・・

雪かきすれば入れるけど、積んできたスコップでは時間が掛かるからグーグルマップで検索したら行けそうな林道を見つけたのでそちらへ向かいます

5km程走り、除雪されているふるさと林道「門前線」に到着


地元の獣の足跡・・・狸?鹿?


1km程山を登り、その先に見えた未踏の雪にワクワク

まだ標高が低いから積雪15cmかな?



前日は東京でも強い北風が吹き寒い一日だったから、群馬は雪が降ってるだろうとの予測が的中~
雪質は湿り気の無いサラサラ雪でとても走りやすく、4駆モードに入れなくてもスイスイと走れる雪路ビギナーには安心の雪道散歩になりそう!
此処にも足跡が・・・さっきと足型が違うなぁ~?



では、ちょっと登りましょう!


段々と積雪量が増え、時折ハンドルが取られふらつく時もあるが、誰も踏んだことの無い雪道を踏みしめながら走るって楽し~い


暫く走ると林道の交差点?
此処は先ほどは入れなかった林道迦葉富士山線と交わる処で、東西南北に林道が走る場所のようだ


最大深度(笑)は40cm弱


前にスタックした時とほぼ変わらない積雪量だけど、今回の雪はサラサラ雪なので全く問題なく楽しめますよ~


朝日を浴びて雪もキラキラ~


サラサラ雪のお陰でデフが擦っても亀の子にならず前進~!


この橋を渡った先は21世紀の森へ続く林道かな?


こっちからも行けそうだけど


こっちは細いけど林道か?



此処は幾つかの林道が走る楽しい場所のようだ
ソロでの雪路散策は脱出不能時のリスクが大きいから、改めて雪が溶けてからロケハンがてら散歩する事にして山を下りる事にしましたよ~

スッキリと晴れた青空と森林の雪道



パイロン置いてないけどスラローム(笑)



ホイルも雪化粧


日を浴びてキラキラ~


今シーズン初の雪散歩
雪質に恵まれ気持ちよくスノードライブをすることが出来た楽しい朝散歩でした。
月末は水上へ行く予定なので、どんな雪散歩が出来るのか楽しみで~す!

では。

















Posted at 2023/01/12 11:59:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation