• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

初上陸の四国旅 3日目高知~徳島~香川編

初上陸の四国旅 3日目高知~徳島~香川編初四国旅も後半に入り、残すは徳島と香川の2県となった日曜日

今回の旅で観たいポイントを辿ったルートを作って訪れたものの旅中ルートのほぼ100%が一般道でその大半は林道であった為に各県の走行距離が300kmに満たない距離にもかかわらず時間を要してしまい、計画したポイントの幾つかをルートから外さなくては成らなくなり、いつ再訪できるか?もしかしたら、車お遍路での長期旅も良いかと話しながら朝を迎えた。

そして、一番食を食べに会場へ
〇〇より見劣りするけど美味しかったですよ


高知市内を抜けて徳島県に突入!



橋を渡って、土讃線土佐岩原駅でUターンしてると踏切が鳴ったので急いでカメラを出してパチリ!
今回の旅では時刻表も見てないのに各駅でタイミングよく列車が来る幸運が!

アンパンマンラッピング列車が来たよ~(笑)


そして、徳島の秘境へ!



まずは、「祖谷のかずら橋」
三好市公式観光サイトより
◆ 国指定重要有形民俗文化財 ◆
厳寒な冬の山野で採取したシラクチカズラを編み連ねて作られたこの橋は、橋床の隙間から谷底が見え、長さ45mの吊り橋の揺れと相まって渡る人に適度なスリルを味わわせる。
日本三奇橋にも数えられるかずら橋の由来には諸説あり、平家の落人が追手から逃れるために切り落とせるように作ったとする説や四国を巡行された弘法大師が困っている村人の為に作ったという説などが伝えられている。









先客が橋に留まり(笑)動く気配がないのでこの橋は渡らずにさらに奥地の秘境へ!

30kmの林道を走り!
「奥祖谷二重かずら橋」
三好市公式観光サイトより
秘境の雰囲気が漂う美しい景観に囲まれたかずら橋。平家一族が剣山の「平家の馬場」に通うために架けられたといわれる橋で、男橋(おばし)と女橋(めばし)の二本あり、夫婦橋(めおとばし)とも呼ばれる。近くにはロープを引きながら渓流を渡ることができる「野猿」(やえん)もあり奥祖谷を代表する観光スポットです。
※「野猿」(やえん)は、現在使用できません。






「男橋」






渡りますよ~
揺れる!揺れる~!
真下は祖谷峡







「女橋」






女橋からの眺め


女橋側は下に降りれたから





男橋と女橋のツーショット




スリルを満喫し、途中にあったあの場所へ!
「名頃かかしの里」

三好市公式観光サイトより
東祖谷の名頃地区のいたるところに300体以上のかかしがおり、農作業をしたり井戸端会議をしたりするかかし達の風景に思わず心が和む。「かかし村基本台帳」も用意されて村を賑やかにしている








「名頃小学校跡」


















きた林道を戻って



お昼になったからこちらでお蕎麦を










これも食べましょう!



美味しかったなぁ~

徳島の秘境最後はこちらへ
「祖谷渓・小便小僧・ひの字渓谷」
三好市公式観光サイトより
深く切り込んだV字型の渓谷には、エメラルドグリーン色の祖谷川が流れ、上から覗き込めば、目がくらむほどはるか下に見える。秋には谷底から峰まで全山紅葉し、自動車、バスからも眺められる。
祖谷川沿いの断崖には、祖谷街道の開設工事で残った岩が突き出ており、岩の上には、かつて地元の子供達や旅人が度胸試しをしたという逸話をもとに作られた小便小僧が立っている。



用はたしてなかったけどね・・・


徳島の秘境を堪能した後はひたすら走って四国4県最後の地となる香川県へ



香川県観音寺市 高屋神社を参拝


何故か寝台車があったので


本日最後のポイントは
こちら「父母ヶ浜」
三豊市観光交流局さいとより
父母ヶ浜(ちちぶがはま)とは
約1km のロングビーチを誇る穏やかな香川県三豊市の海水浴場です 。
毎年夏には多くの海水浴客が訪れます 。
潮が引いた干潮時の夕暮れには、南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような写真 が
撮れると話題に 。
2018 年 には じゃらんの「 夕日 絶景 ランキング 」で全国1位に選ばれました。



潮の満ち引きのタイミングが合わず、ウユニ塩湖の様な画は撮れませんでした(笑)


3日目の天気は良く秘境も存分に楽しめて今晩のお宿へ




チェックインして骨付き鳥で有名な一鶴高松店へ



土日は予約不可の為に直接お店に行ってみたら90分待ちとのこと、更に鳥も無くなるかも知れないとなので協議の結果でテイクアウトでの注文にしました!

あ~ 店内で食べたかったのになぁ~


20分ほど待って親鳥、ひな鳥、鳥飯を頂きホテルで頂きました・・・




親鳥は少し歯ごたえあり、ひな鳥はジューシー! 鳥飯はふつうでした。

旅の3日目の移動距離は250km



明日は最終日、淡路島から本州へ 天気によっては寄り道を考えてま~す!
ではお休みなさ~い。


Posted at 2024/06/19 19:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏旅最終日は竹富島散歩から」
何シテル?   10/05 09:11
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation