• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

還暦家族の中国地方旅 Day3

還暦家族の中国地方旅 Day3旅の3日目は米子からスタート
本日の旅のプランは、
・標高1,709mを誇る大山(だいせん)を観る
・岡山県「津山まなびの鉄道館」を観る
・京都府伊根「舟屋群」を観る
・天橋立を通る(笑)
・丹後鉄道由良川橋梁を通る列車を撮る

では、スタートします!



昨日海岸からスッキリと拝めることが出来た大山は残念ながら頭を隠し、この後も雲が抜けそうにないのでPAで一枚


田園地帯を走り、気持ちよい景色を見つけて



大山ますみず高原スノーパークの前から


モニュメントのような整備途中の無機質な塊


疾走出来ない上りのS字を抜けてクールダウンするJimny(笑)


岡山県津山市に到着
もはや鉄道遺産にも属する津山まなびの鉄道館。
国内に現存する扇形機関車庫(12カ所)の中で2番目の規模をほこる「旧津山扇形機関車庫」
ちなみに、1番は京都にある京都鉄道博物館だそうです。


開館時間に合わせ到着できたので、訪れる人も少なくスムーズに観れたので良かった~
子供の頃に観たり、乗ったりしたことのある列車がずらりと並んでる

転車台


似たような画が続きますよ~





トーマスに出てきそうな愛らしい顔のラッセル車?


現行の列車ですね


JR職員は研修中かな?

ずらり整列の画


鉄道模型も展示中


鉄まみれになれました~(笑)

岡山県にちょっとお邪魔し、時間の都合でお昼はコンビニで買ったパンを頬張りながら移動区間を激走し、またまた日本海を望む京都府丹後地方へ。
到着しました、伊根の舟屋群!


SNSでよく観る景色をこの眼で観たくてやっと来る事が出来ました!
先ずは展望台から眼下に望む入り江を






トンビかな~?
何かを狙って頭上を旋回中(笑)


出航~


反対側も素敵ですね


ジジババが見守る前で孫達が気持ちよく海遊び中


観光船に乗ってみたいなぁ~


場所を移動して同じような景色に見えちゃいますが・・・




舟屋群の突き当たりまでJimnyを突っ込んで(笑)


途中、高齢夫婦の5シリBMWが入ってきて・・・俺がバックするのか!
こっちも車で入ってきてるから強く言えないけど、行き止まりの道に大きな車で入ってくるか~!




伊根を後に、ポンコツマダムに丹後鉄道の列車通過時間をリサーチして貰いながら、目星をつけた撮影ポイントに到着


時刻は16時
橋梁を通過する列車は上下線で1時間に2本!日没を考えると2時間留まって4本の列車を撮ることが出来る想定
手前のコンビニで水分補給の飲料とフルーツを仕入れ、機材を持って田んぼを抜けて、橋梁から約1km離れた護岸にセット
「200mm」

此処を通過する列車を狙います。どんな列車が来るのかぁ~?
暫く待ってると列車が来ました。
「70mm」

「540mm」
観光ラッピング?


その後も通過する列車を撮って、各列車それぞれのラッピング(塗装かな?)を観て撮る事が出来ました。












列車の通過を待ってる間にチョットだけ鳥撮り(笑)



中国地方旅を満腹し、今夜の宿となる舞鶴に行きます。
舞鶴にも海上自衛隊の基地があることを呉散策の時に聴いていたのでチョットだけ寄り道。呉のように間近で観る事は難しかったのですが基地の隣の駐車場から




今回の旅、最後の晩飯はホテルスタッフに聴いて選んだこちらへ


海鮮が食べたいと言って薦められた店の名が「卑弥呼???」(笑)
なんだか不思議な店名の付け方だなぁ~って言いながら店に入ると目の前に大きな生け簀が!
期待度Maxですよ~!
酒飲まないおっさんにもお通し出してくれてニンマリ(金取られてるけどね(笑))


スタッフのお兄さんにお勧めを聴きながら互いに食べたいものをオーダー
目の前の板さんが手際よく料理を創ってくれてそのまま手差しで料理を出してくれました。
お造りと泉州の水なす どれも鮮度抜群の刺身に瑞々しい漬物


肉じゃが ジャガイモが旨かった~


但馬牛 肉の旨味抜群


焼きおにぎり 旨い!ただそれだけ


他にも頼んだのですが撮ることを忘れ丹後・若狭の旨いモノ食して宿に帰ってきました。
明日はお願いしたお袋のショートサービスからの帰り時間の制約があるから起きて東京に戻ります。
前泊を入れて4泊5日中国地方旅 これまでの旅行で最長の旅。
そして、頑張って走ってくれたJimnyの走行距離は2.135km ガソリン消費192L 平均燃費11.1km/Lでした。

長々とお付き合いありがとうございました!















Posted at 2022/07/03 16:23:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月25日 イイね!

還暦家族の中国地方旅 Day2

還暦家族の中国地方旅 Day2
旅の2日目

呉の観光を共にした2家族と朝食を摂った後は各家族別行動と決めていたので、2日目からは我が家のポンコツマダムと互いが行きたい・観たい処を言ってルートを決定


・尾道(7沸巡り)
・出雲大社(参拝、出雲蕎麦)
・足立美術館(庭園鑑賞)
・米子(宿泊)



今回も長々と写真をアップしたのでご承知ねがいます。

7時に宿を出て9時に尾道着


長~い貨物列車の通過を待って7沸巡り




The 尾道!
長旅をJimnyで来た訳(笑)


M3ならフロントもサイドも擦るだろ・・・

車を置いて平らでない道?を歩きながら


2カ所巡って、尾道を一望できる「千光寺公園」まで車で上って


近代的なオブジェに上がって



綺麗な空と瀬戸内の海と尾道の街が一望できます!

先ほど車を停めた尾道駅


向島・因島へ続く尾道大橋


パノラマショットも撮ってみた




オブジェを降りて、文才の無いおっさんが通っては行けない道をおりて



千光寺



Pに戻る道を歩くと・・・
古い町 あるある・・・・!


不動車だろうけど、タイヤはへこんでない(笑)

またまた歩いて


御朱印頂いて


階段降りて


歩いて、巡り


急ぎ脚で尾道を観て、これから日本海へ!
無料区間の高速を走り出雲大社に到着






参拝する人達もそれ程多くなく、のんびり参拝できました。






お昼を過ぎて、参道近くの蕎麦屋に飛び込み


美味しい出雲蕎麦を頂きました!


参拝後は閉館時間前に無事に到着できた「足立美術館」
此処は庭園として長く日本一の称号を得ている場所(誰が選考してるの?)で今回の旅の中で一番来たかったところ。
紅葉時期に来たかったのですが、贅沢は言えないので新緑の庭園を涼しい室内から鑑賞してきます!






誇らしげに「此処を観てくれ~」って足立のおっさんが!




メインの部屋?
来館者も少なく、ゆっくりとソファーに座って庭園の規模を遙かに超える景色を堪能
庭園の先になる山も買っちゃって~ なんて贅沢な!



額縁構図がとても良い
水まきしている庭師さんも画になるね!



我が家がスッポリ入る程の中庭(笑)




ナンだこれ~?


「生の額画」


お部屋からも


ちょっとだけ外へ出れるんですね!



現実離れした庭園を堪能!
来館料は高かったけど、お値段以上でした(笑)



2日目の旅プランも予定時間で巡れ、米子の宿にチェックイン後、飯を求めて境港へ行く途中の海岸で明日訪れる大山をバックに「祝 ! 初日本海 Jimny」







境港の市場食堂が終わってしまったので目について飛び込んだ「海心」


二人は海鮮丼を頂きました~!
ボリュームいっぱい、お値段手頃のごちそうを頂き、2日目を終えました!




では。

旅の3日目の予定は
・大山~津山~丹後~舞鶴

*東京に戻って、我が家のマッチ箱のようなスペースに植えてある桜と紅葉へ水撒きしながら現実を思い知らされました(笑)







Posted at 2022/07/03 11:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

還暦家族の中国地方旅 day1

還暦家族の中国地方旅 day1
娘の幼稚園時代から付き合いのあるママ友たちのワイガヤから広島県呉市の海上自衛隊呉基地を観に行こうと盛り上がり、戦うサラリーマンを定年退職したおっさん達を巻き込んでの3家族旅に行ってきました。



これまで車での西への遠征は神戸、今回は神戸を越えて広島まで約800km
高速移動ならM3を選択するのだが、現地での移動や旅のプランを考えるとスイスイ何処へでも行けるJimnyが良いのだろう。
ただ、タンク容量も少ないうえに燃費も悪いこの車で長距離移動に耐えられるのか・・・
ギリギリまで悩んだが、M3の走行距離を伸ばしたくないので(只今、43.000km)チャレンジ気分で前泊するホテルに向けてパートから帰ってきたかみさんを乗せて、木曜12時半に家を出た。



高速は順調に進み、途中琵琶湖の草津JCTで少し渋滞に巻き込まれるも其処を通過するとスイスイ流れ神戸を通過、未踏の路を走り、三木SAで夕飯を食べて残すは260km。 
先発家族が就寝中のホテルには23時に到着。風呂に入りぐっすり寝ました。

AM5時にはスッキリ起きて、呉の駅前を散歩してから朝飯を食べて3家族と対面。



今日の予定は、
①海上自衛隊呉基地散策
②大和ミュージアム見学
③海上自衛隊呉資料館見学

呉基地と言えば「潜水艦」
潜水艦の基地があるのは、広島の呉基地と神奈川の横須賀基地だそうで、此処呉は練習潜水隊と教育訓練隊もある大ききな基地だそうです。
そして、戦艦大和が生まれた町です。


何度も訪れている○○さんの案内でホテルを出発


港には赤レンガ倉庫が定番?


戦火を逃れたクレーン!



潜水艦基地桟橋ゲート







遊歩道から基地を観た後は、近くの神社に寄ってから予約してくれた1時間の遊覧船ツアーの前に昼食です。


今日は金曜日。そして海軍の金曜飯と言えば「カレー」って事で基地近くのお店に行くも、名物の品は完売とのこと・・・ 金曜で食べに来る人が多いのが判ると思うんだけど何とも商売気のナイお店だこと・・・
仕方なく他のカレーを注文

名物がんす(魚の練り物を揚げたモノ)入りカレー

ホテルの朝食でも出ていた「がんす」 旨いね!

時間になったので、ターミナルに行ってツアースタッフ(多分、海軍退役した人かな?)から簡単な説明を受けてから乗船
左の小さな船ですよ!


それでは、呉湾遊覧の旅へ






既に閉鎖が決まった日本で最大手の日本製鉄呉製鉄所の寂しい姿


その前を通過する済生会の医療診療船


音戸大橋を通過し、瀬戸内海へ向けて疾走する船



瀬戸内海へ少し出たところでUターンして戻ります。


船尾のゲートがデカイ!







間近に迫る潜水艦が凄み満載!


戦艦大和を創ったドックを観てツアーは終了


お次は、全長26.3M 1/10の戦艦大和が展示してある「大和ミュージアム」



鎮座する戦艦大和






特殊潜航艇と零戦


零式艦上戦闘機六二型





最上階から 大和の全景



素晴らしいフォルム!


本日最後 海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)
潜水艦と掃海を展示する史料館です。
潜水艦「あきしお」 全長76.2m、重さ2,250t、1986年から2004年まで、実際に海上自衛隊で使用されていたものです。


潜水艦の内部を観る事が出来た貴重な経験でしたが、180cmのおっさんは窮屈いっぱいで直ぐに出てきました(笑)

そして夜宴は広島名物の鉄板焼きをたらふく食べてday1を終えました。



day2は、皆と別れて尾道で7沸巡り~出雲大社参拝~鳥取で美術館鑑賞ですよ~















Posted at 2022/07/01 19:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

富士SUPER TEC 24時間レース 総合優勝チーム&おまけ編

 富士SUPER TEC 24時間レース 総合優勝チーム&おまけ編
2022年 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レースは天候もレースも荒れること無く、無事に終わりました。

4編にわたる長編ブログの最後は総合優勝を果たしたチームに絞った画とオマケをアップして終えます


総合優勝を果たしたのは
クラス:ST-X
CAR No:62
Team: HELM MOTORSPORTS
Maschine:HELM MOTORSPORTS GTR GT3
Driver:鳥羽 豊 平木 湧也 平木 玲次 ショウン・トン

それでは始めます

『HELM MOTORSPORTS GTR GT3』
















あと30分~



24時間~ チェッカーまであとちょっと!



FINISH~ 完走760周!



ピットに帰って、応援してくれた皆に応えてま~す!



ドライバーそしてスタッフの皆さん お疲れさまでした~



4編の最後に・・・
おまけ

家族揃ってのんびり観戦


モリゾーCOROLLA 2シーター仕様


レクサスコンセプト



ISUZU ピックアップ


頭上の遊覧ヘリ


サーキットを飾る御根遺産たち







恒例の花火







一時離脱してこちらへ
冨士浅間神社を参拝し、記念の御朱印を頂いてきました。
(かみさんへの忖度か・・・)






もう一カ所 冨士霊園 桜の時期に来られなかったので





2022年 おっさんの耐久レース カウントダウン!



24時間ブログの終了~




HELM MOTORSPORTS おめでとう~




来年も行くぞ~(笑)

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました!





Posted at 2022/06/09 15:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

富士SUPER TEC 24時間レース 外国車編

富士SUPER TEC 24時間レース 外国車編

「 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」 国産車編に続き、外国車編です(笑)




「Mercedes-Benz」















「Audi」










「Porsche」








「ASTON MARTIN」






「KTM」





24時間(深夜は就寝ですが)撮りすぎて、耐久ブログも各編に分けてアップする事になってしまいました。

最後は、2022 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レースの総合優勝を果たしたチームとオマケをアップしま~す
Posted at 2022/06/09 14:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation