• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

海の幸を食し花火を観る熱海散歩

海の幸を食し花火を観る熱海散歩
先週の茨城 里の幸散歩に続き、今週は静岡 海の幸散歩に出かけてきました

向かった先は近年賑わいが戻りつつある熱海
そして、今夜は観光客誘致を狙って打ちあがる「熱海海上花火大会」の日


昨年仲間と行った時はあいにくの悪天候で会場となる熱海サンビーチには山から流れてくる雲により打ちあがる花火が見事に隠れてしまう残念な結果となってしまった





そして今夜も打ち上げが始まる前の19時ころより雨予想・・・
昨年は悪天候大好きなJimnyで行ったからか・・・

なので、今回はARIYAで行こうと決めてガレージをAM8:00出発
渋滞情報を見ると横浜青葉あたりでAM6:00頃に発生した事故による渋滞が発生
用賀に着くころには渋滞も解消されてくるだろうと環八を走るも一向に収まる気配がないので第3京浜から湘南経由へと進路変更し、予定より30分ほど遅れて熱海に到着(この時点でも渋滞は解消されず、むしろ伸びていた!)



海の幸を美味しくなるように加工調理してくれるお店
「干物ダイニング yoshi‐魚‐tei」
静岡県熱海市渚町13−11 寿し 忠 ビル 1F




今回此処に食べに来た目的は「干し物」

開店時間に間に合わなく、残念ながら満席!
外で待つ間、外に出てくれたスタッフと話しながらオーダーを考え、決めた干し物は
おっさんが 「ビンチョウマグロ大トロ天日干し」 マダムが「金華サバ塩干し」

他にも色々食べたかったのですが、この後に控えるスイーツが入り込む胃袋のスペースが無くなってしまうのでまたの機会に食べようと諦め、呼ばれるまで厳選されたいろんな魚を天日干しした干し物のほか海鮮丼や焼き物、揚げ物が並ぶメニューを観ながら待つこと20分




席に座り、皆が美味しそうに食べている(日本酒を飲みながら食する人たちも)姿を観ながら我慢タイムが経過しやって来ました「我らの干物」

「ビンチョウマグロ大トロ天日干し」



「金華サバ塩干し」



脂がのったふっくらとした身に程よい塩味により何とも言えない旨みが口の中に広がります
止まることのない箸があっという間に今日の獲物を平らげてしまいました!

「ご馳走さまでした」と先ほど話をしたスタッフに伝えると、おっさんが食べたマグロが本日最後の獲物だったと一言!

東名で来なくて良かった~(笑)



今度はあれやこれを頼もうねと話しながら車をそのまま置いて次に向かうスイーツを確保すべく街を歩きこちらへ

「和栗菓子kiito-生糸-」
静岡県熱海市銀座町8−9



此処は以前にも来た上質な熊本産の和栗のみを使用した「絞りたてモンブラン」が食べれるお店で、今回も1mm和栗のお持ち帰りモンブラン『結-ゆい-』をオーダー



スタッフが眼の前で絞り、出来上がったモンブランを丁寧に持ち景色の良い姫野沢公園まで車を走らせ、のんびり熱海の街を観ながら食して少しお昼寝 zzz~

目が覚め、本日の最終目的である「リベンジ!熱海花火」を達成させるため再び熱海の街へ!

駅前のパーキングに車を停めて、花火前の腹ごしらえを調達しに平和通り名店街をぶらり



此処でも美味しそうな干物に眼が行ってしまう!




獲物たちからの誘惑を振り切り、アーケードのゴール近くにあるこちらに今回も!
「熱海駅前・おさかな丼屋」
静岡県熱海市田原本町3−7



テイクアウトの品々から選んだ海鮮丼は「トロとろとろ丼」



そして、食後のスイーツを隣のこちらでと思っていたら、なんと終わっていた・・・
まだ17時過ぎだよ~ 土曜だし今日は花火で賑わってるのに~

何とも商売っ気のない店にガックリ・・・(スタッフには申し訳ないけど)
*この時に買っていれば良かったと後悔・・・



食後のスイーツが無いまま花火撮影ポイントに18時半に到着
天気はまだ良さそうでこのままの天気でいることを懇願するも風が強く、黒い雲が続々と流れてくるのを観ながら前回の雨が脳裏をよぎる・・・





打ち上げまで1時間!
まだ雨は降らず
でも、Yahoo!もウエザーニュースも20時ころから70%の確率で1mmの雨が・・・
心配しても腹は減る(笑)ので海鮮丼を食しながらヒッソリと待ち



20時20分
隣に来た同業者夫婦が持つラジオから聴こえる打ち上げカウントダウン
雨はまだ降ってない!
このまま20分間降らないでくれ~と願いながら撮ってきました!



中盤はズームして


熱海城も綺麗に撮れてます!





改めて広げて


そろそろ終わりかな?




おしま~い !



片づけをする頃に細かな雨が降ってきました!


雨予報にひやひやしながら何とか回避できた熱海海上花火のリベンジを果たすことが出来、帰りは渋滞なく東名からスムーズに帰ってこれました

では



















Posted at 2024/10/20 10:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

2024年の笠間和栗モンブランとローズポークを食べに

2024年の笠間和栗モンブランとローズポークを食べに昨日我が家のマダムが「明日の予定がキャンセルされたから何処かに行こう!」と...

突然の指令!

アタフタしながら頭の中をフル回転(笑)

そうだ!

先月の利根川大花火の時に観光大使から仕入れたモンブランの店に行きがてら、ず~っと行けずじまいだったローズポークを食べに行こう!って事で翌朝、お袋のデイサービスを見送ってから出発

年々激しくなる外環道の渋滞をしのぎ、常磐道を走って茨城県笠間市へ
何とか開店間もない AM 11:05に到着

「レストラン 彩美亭」





今日は平日だから待たずに入ることが出来、店内には5組ほどのお客さんが居ました


早速メニューを観ながら食べ分ける戦略を決めて、マダムはベーコングリルハンバーグ、おっさんは350gのローズポーク! ソースは大使一押しのバーベキュー&マスタード!



運ばれてきたサラダを食べながら待っているとやって来ましたローズポーク



なんとも分厚い肉の塊に圧倒されながらナイフを入れ、ローズポークを初食
口の中に広がる肉と脂の程よいバランスの歯ごたえに旨さの笑顔が思わず出てしまった!

そして、常陸牛とローズポークの合挽ハンバーグ 常陸の輝きベーコン乗せ





ソースを絡めた肉の甘さが伝わるハンバーグと肉厚ジューシーベーコンもポークステーキに負けず肉の旨さが口の中に広がる一品でした!

のんびり食べた後は会計を済ませ、尾根遺産に頼んでおいた「ローズポーク餃子」と「常陸の輝き餃子」を貰ってお店を出てきました

既にみんトモさん達が頬張ってきた茨城が生んだ美味しい銘柄豚肉をやっと味わえる事が出来、今回はオーダー出来なかった「常陸の輝き」や「ビーフステーキ」はどんな味なんだろうと話しながらマダムからは「次はこれだね!」と次の接待が決定です(笑)



ゆっくり味わい、旨さでお腹が満たされた後はもう一つのミッション「2024年の笠間栗を頬張る」
彩美亭から30分ほど北へ向かい目指す場所は「kasamarron cafe」

その前に明日会う予定のご学友(笑)のところに持っていく手土産を買いに「道の駅かさま」へ!

平日だから空いているだろうと思いきや・・・
2か所ある駐車場は駐車待ちの車列!
このままスルーしようかと思っていたら空いているスペースが!

そこは、「充電用エリア」(笑)
こんなところでEVの恩恵を受けるなんて思わなかった!
って事で待ち車の横をスイスイ走っておっさん専用のスペースにARIYAをセットしてお店へ!
※ Jimnyでは「軽専用エリア」に停められる恩恵も(笑)



駐車場まで伸びる人の列は何かと覗いてみたら・・・
「モンブラン売りの2か所のキッチンカー!」



笠間栗の知名度がこれ程までの行列を創るのかとビックリです!
休日の風景を想像したらゾッとしてしまう・・・

モンブラン待ちの行列には並ばず店内に入り、我が家とご学友へのお土産を買ってそそくさと道の駅を出て、本日2つ目のミッション会場へ!

着いた先は「旧笠間東中学校」


此処は空いてます(笑)


栽培から加工まで手がける栗農家にしか出来ないぜいたくな栗スイーツをお届けする「kasamarron cafe」






校長先生が話すポジションには栗のオブジェが


校舎を改装した店内に入ってオーダーを決め



先ほど食べた物がまだ消化しきれていないので此処でも二人で分け合う戦術を選んで決まったのが、「熟成プレミアムモンブラン」と「和栗のタルト」

渋みのないほのかに甘い栗ペーストの中にはごろっと大きな栗が入ってました!






もう一つはサクサクのタルトの上に和栗クリームと渋皮煮の栗が鎮座する食べ応えたっぷりのタルトでした!






突然のマダムからの指令!

大使の力を借りての久しぶりの茨城笠間散歩

お袋がデイサービスに行っている約8時間の自由時間(笑)

予想より混雑していた中で、遅ればせながら食することが出来た彩美亭の「ローズポーク」と一昨年のふる川製菓、昨年のU-Aモンブランcafeに続くkasamarron cafeの「熟成プレミアムモンブラン」

季節ごとに実る美味しい産物を今回も頂けました~

「ごちそうさまでした!」











Posted at 2024/10/11 20:44:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation