• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cookiearejiのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

初!松島基地旅 飛んでくれた二日目

初!松島基地旅 飛んでくれた二日目旅の二日目はAM 5:00に目が覚めた 

昨日は晩飯を食べた後ホテルに戻り、今日の為の予習(何処で撮るのか、どんな設定が良いのか、演目による焦点距離の違いなど・・・)をしてから寝たので少しは穏やかな気持ちで挑めるだろうとイメージしながら部屋の窓を開けて外を眺めながら風を読み(笑)AM 7:00に朝食を食べてAM 9:00にチェックアウト

駐車場までは15分程度で到着



今日は車が6台ほど停まっているので胸をなでおろした(笑)

土手に上がり、格納庫の方へ歩くとすでにブルーインパルスが格納庫から出ていたよ!



そして、後ろから何やら音が・・・
振り向くと、戦闘機が近づいてくるではないか!

F-2だ~!


タッチ&ゴーの訓練をしてるではないか!
(聴いてないよ~(笑))
事前に知っていたら少し早めに宿を出てカメラ設定チェックがてら撮ることが出来たのに失敗しました~

何時まで飛ぶかも分からず、急いで車から望遠を着けたカメラを取りに戻り、設定もままならない状態でテンション上がりながら撮りました~

※これから先は、只々飛行機の写真がダラダラと出てくるのでスルーする方はお構いなくスルーしてください!













土手から撮ってるとその先の田んぼ?の方で撮っている人がいるのでそちらへ急いで向かうと、真上を通過する(伊丹空港の千里川土手と同じようなアングル)F-2を撮れるではないか・・・
(この時点で、昨晩の予習の成果が全く活かされていない(笑))

幸いに、訓練最後のF-2を撮ることが出来ました!
(それにしても速い! 伊丹での旅客機の大きさと速度に慣れているようでフレームに収めるのもままならない・・・)



モードも連写にしてなくて、辛うじて撮れたのはこの一枚・・・



あぁ~
あと30分早く着いていたら~

気を取り直して 気持ちをリセットして

では、

本日のカメラセットはこちら!
メインが SONY FE200-600mm SONY α7cⅡ
サブが  TAMRON 35-150mm SONY α7Ⅱ(娘から拝借)
予備   TAMRON 17-28mm



AM 9:50
Xをチェックすると・・・

AM9:48 「飛行場上空訓練を10時40分頃に実施します(天候等により変更になる場合があります。」と!

昨日よりは風が弱くなっているようだが、時折強くなる気候なので何とか飛んでくれ~と祈りながら格納庫前で準備する隊員たちを眺めながら暫しのひと時を

「Home of The Blue Impulse」



今日の訓練では何機のブルーが飛ぶのだろう・・・?


こちらの方へ向いてファンサービスか?


搭乗完了し



定刻に出動!



隊列組んで滑走路へ



6機のブルーが整列し、いよいよテイクオフ!


あれっ!・・・

予想していた滑走路からの離陸でない・・・






今日は北風(強風時運用?)運用だったのかぁ~
そうなると、着陸時のブルー(先ほど撮ったF-2の様なアングル)は撮れないのかぁ~・・・

仕方ない、この風で飛んでくれただけでも有難いと思いましょう

訓練飛行時間はおよそ30~40分程度でその日の気候によって第1~第4の区分(高度の違いなどで飛行演目が変わる)が決められるが航空無線を持っていないのでおっさんは分からず、ひたすら360°監視モードでカメラを担ぐ(笑)

そして、視野に入ったブルーを観ながら画角を合わせひたすら撮る!
(ピントが合っているかは帰ってからのお楽しみ(笑))

なんとか撮れたブルーインパルスをどうぞご覧ください!
各課目には名前が決まってるのだが、撮った画がどれなのか分からないから、時系列でアップします!


では、200-600で撮った画からご覧くださ~い





整列してからの


捻って~


拡がって~




背面で~



上から降りて拡がる~







1機だけ離れて~ ※この後どうなったのか覚えてません(笑)



これも、背面で何したんだっけ~




ちょっと切れちゃったけど・・・





スゲー高い!




6機が揃いましたぁ~!



真上だぁ~
首が痛~い(笑)



拡がるのかぁ~?
(拡がりはこの後の35-150mmでどうぞ!)



こっちに向かってグルグルと!



正面からなので近寄りすぎ~(笑)



行っちゃったぁ~



もう一つのカメラで撮った画で~す!
(チョット色味が違うのはご容赦願いま~す)

4枚繋がりです!





heart & arrow



flower



star



あっという間に終わり~!

眼の前(正確には上です(笑))で広がるブルーインパルスの演目に終始ビックリ(思わず叫んでしまう「oh my God !」)しながら両肩に下げたカメラを換えながら挑んだ「初 ブルーインパルス撮影」はあっという間に終演を迎えました

残念ながら練習を終えたブルーを撮る事は叶わなかったけど、「お疲れさま~」って気持ちで格納庫に帰ってきた彼らを迎えました




訓練時の事故に備えての飛行か? 救難隊のヘリ UH-60Jも戻ってきました


ブルーの訓練飛行が終わった後、救難隊のU-125AがF-2と同じくタッチ&ゴーの訓練を始めました!





飛行訓練も無事に終わり、何とか撮ることが出来たと思いながらカメラ機材を車に積んから当初の予定である会津訪問が可能か検索するも状況は変わらず・・・
今回の旅を終えることに決め、帰りも仙台港近くのGSでJimnyにガソリンを入れてから昼飯を調達しに仙台空港へ!
高速に乗ってすぐにある矢本PA(道の駅東松島併設)で用を足して



みんトモさんから情報を得て昨日のうちに予約しておいた弁当を貰いにこちらに到着(情報ありがとう!)

「牛タン専門店 陣中 閖上本店」
宮城県名取市閖上東三丁目9-1



数量限定の陣中3種盛り弁当(しお味とみそ味の牛タンに加え、牛ハラミを盛り込んだ贅沢な3種盛り弁当)とテールスープ



直ぐ近くの仙台空港の見学者用駐車場に停めて此処でも飛行機を眺めながら美味しく頂きました~
(みんトモさん 情報ありがとう!)




昼時なので離着陸する飛行機は少なくJimnyとのコラボを1機だけ撮ってから東京へ向けて今回の旅を終えました




観たい、撮りたい でも、混雑は嫌だと言うおっさんの我がままをクリアーした今回の旅
もう一つの予定していた会津只見線の二度目の撮影は叶わなかったけど、無事に行って来れました

普段、車や景色などの主に動かない対象を撮る事に慣れてしまい(サーキットでのレースカーは練れてきたけど)、頭上を高速で動く被写体をどうやって撮れるのかは今後に向けた楽しい課題として帰ってきました

まだまだ寒い日が続くが雪景色は年中観れるわけでなく、更にJimnyでの雪遊びの課題もまだまだ残っているので時間と天候を観ながら残りの冬を楽しめたらと思っています

そして、3月には念願であった冬を楽しむ旅が控えているので体調を崩さず少しばかりのお仕事に励んでまいります(笑)

では




























Posted at 2025/02/16 17:41:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

初!松島基地旅も観光に終わった初日

初!松島基地旅も観光に終わった初日
60数年の記憶を辿ってみて、これまでに航空自衛隊松島基地所属のブルーインパルス(第1航空団第2飛行隊内「空中機動研究班」)の展示飛行を観に行ったことがなく(各地で行われる航空ショーやイベント飛行は混むので避けて)暮らしてきた



定年後、時間を楽しむ暮らしが少しばかり出来たのでみんトモさん達のブログを観ながら基地周辺の喰い処や撮影ポイントなどをGoogleマップにポイント付けし、基地から発信されるX(旧Twitter)の訓練スケジュールや天気予報などの情報をチェックしながら「初 松島基地ブルーインパルス訓練飛行見学&撮影旅」の実行日を練っていた

計画の軸は基地訪問ながらせっかく東北に出向くので帰りに会津只見線の冬景色をもう一度観に行こうと思い、2泊3日を計画するも2月に入っても日本海側を中心とした強烈な寒波が居座り、大雪による被害や交通への影響が各処で起こり実行日の数日前の情報では練っている会津市内は除雪が進まず混雑そして、只見線は運休中との事・・・
なんとか寒波が過ぎ去り除雪が進むことを願いながら、実行日を訓練飛行が実施予定の2月13日(木)~15日(土)と決めた

X(旧Twitter)より



今回は常磐道を使い仙台港ICで一旦降りて普段使うU興産チェーンのGSでJimnyと港近くでおっさんの朝飯を済ませ下道で松島を通るルートで東松島の基地に行く計画を立ててガレージをAM3:00前に出発

東北道と比べ常磐道は車線が少ないものの大型車の通行も少なくスムーズに走れてのんびりと燃費走行を心がけながら茨城~福島~宮城へと進みAM7:00頃に仙台港ICに到着しGSで給油

給油中に朝定食を提供する店を検索するも何処もこの時間では休業中・・・
(漁港では無いもののトラックが多く集まる場所なのに何処も10時近く開店!)
営業中のお店は牛丼チェーンの2大巨頭とマックなどだけど、ここまで来てこれらは食べたくないので「有楽製菓 東京工場」で買ってきた各種ブラックサンダーを頬張りながらR45を使って塩釜~松島~矢本(基地)の間で開いている店が見つかったら入店することにした・・・

日本三景の松島公園前も観光者もいなく閑散とし、結果、基地まで何処も閉まっていた(笑)

松島辺りにて








この辺り(AM8:00過ぎ)は晴れだけど、風は若干強く時に強い雨や細かな雪がふる穏やかでない天候(事前の予報とは違うんだけど・・・)に少しばかり心配しながら進み、もう基地が観えてくる無人駅(仙石線 鹿妻駅)前にT2練習機のモニュメントが建っていたので一枚





時刻はAM 9:00
基地周辺の撮影ポイントを散策する前に昨年11月に開業した「道の駅 東松島(www.michinoeki-higamatsu.com/)に立ち寄って腹ごしらえがてら休憩






天気は快晴も北から吹き付ける風が強く、とてつもなく寒い・・・



午後になれば風は収まるだろうと勝手に予測し(笑)、営業中の「あおばずんだ本舗」で朝定食は無いから目についたものを買って駐車場へ



「ブルーインパルス観覧駐車場」

今日の訓練飛行は13:30~だからなのか・・・?
誰も来ていない・・・
恐ろしくて、Xの情報は観たくない(笑)



何はともあれブルーインパルス格納庫を眺めながら朝飯を食らう!
買ってきたのは、「団子3種盛り&牛タンカレーパン」



食後の一休みを済ませていよいよ・・・
AM10:00 に Xを観ると・・・


「13時30分頃からの飛行場上空訓練は中止となりました。」

しかも、発信は AM8:22 だった(笑)


この後何しようと思案し、予約してある宿が石巻なのでチェックインの時間まで石巻周辺を観光します!


駐車場を出て、基地正面ゲートで警備中の若い自衛官に声かけて駐車の許可を貰らってから来場の記念撮影を





長居すると怒られそうなので数枚撮って石巻中心地へ向かい、最初に訪れたのは「石巻南浜津波復興祈念公園」
2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災による津波により沿岸の地域は広範囲に被災されその跡地に建てられた祈念公園




まずは被災した方々へ手を合わせ、鐘を鳴らしました



公園を後に次はこちらへ

「石巻市震災遺構 門脇小学校」
www.ishinomakiikou.net

 石巻震災遺構より
「門脇小学校は津波火災による被災状況を残す全国で唯一の震災遺構として、
平時における訓練の重要性や避難の在り方を考えてもらうとともに、
生命の尊さや自然と共に生きることの意味を改めて知ることの大切さを伝えています」





校内までは見学しなかったけど、あの時から時間が止まった姿を観ながら当時働いていた病院での対応を思い出しました



時刻は15:00
チェックインまで時間があるので石巻の先にある女川の「おながわ道の駅」で一休み



小腹が空いたので併設する「シーパルピア女川」で笹かまを買って一巡りしてから宿へ

本日のお宿はじゃらんのクーポンを使って「石巻グランドホテル」



チェックインしてから近辺を散策
石巻は漫画家の故石ノ森章太郎さんが学生時代によく訪れた街でその地に「石ノ森萬画館」を2001年に開設したそうで、まずは其処に行ってみて
www.mangattan.jp/manga/



その後は石巻駅周辺を中心に石ノ森さんが描いた漫画の代表である「サイボーグ009」そして「仮面ライダー」「佐武と市捕物控」のキャラクターオブジェを飾った漫画ロードを車と徒歩で辿って






石巻駅構内


「サイボーグ002&003」


「サイボーグ001&005」



「サイボーグ004」



「サイボーグ006」



「サイボーグ007」



「サイボーグ008」



「サイボーグ009」



「佐武と市」



「さるとびエッちゃん」



「仮面ライダー 1号」



「仮面ライダー V3」



「仮面ライダー Black」



富山の氷見にある藤子不二雄Ⓐさんの「まんがロード」に続き、2か所めの名所を巡ってきました~

PM17:00
少し早いけど、晩飯としてチェックしておいた場所まで歩き、到着した場所は
「いしのまき元気いちば」
www.genki-ishinomaki.com



2階の元気食堂で頼んだ晩飯は

「石巻元気御膳」


それと、「蠣グラタン」


のんびり外を眺めながら美味しく頂きました~


さて、明日の天気はどうなんだろう・・・

予報では今日ほどではないが北風が吹くようだ・・・


考えても仕方ないし、明日になれば飛ぶか飛ばないかは分かるから今夜はぐっすり眠って明日に備えよう!

ってことで、PM21:00には夢の中となりました~ (笑)
































Posted at 2025/02/16 13:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのFSW GT WORLD CHALLENGE ASIA 今年参戦のBMW M Team Studieの応援に!」
何シテル?   07/12 07:00
楽しく駆け抜けたM3から一度は乗らなきゃと「やっちゃえNISSAN」のBattery Electric Vehicle ARIYAに乗り換え、これからはBE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

久しぶりのα倶楽部活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:36:24
TOYO OPEN COUNTRY R/T 215/70/R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 19:57:53
本日は終戦記念日です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:36:09

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
駆け抜ける車から静かな車へと乗り換え、これからはARIYAとJimnyの4駆コンビで楽し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分の車で秘境の雪見露天風呂に入りたくて、娘と折半で(笑) 初めての4駆 舗装路ではな ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
オーダーから7ヶ月、スパーカブが3代目となり、排気量を125ccへとアップ  早速、快適 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
2016年初頭にBMW F20からF80へ入れ替え、楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation