• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugworksの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

ECUTEC現車セッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
カーステーションマルシェさんでECUTEC現車セッティングをしました。
結果は…
ブースト0.7 378.86馬力 トルク48.71kgm tcf1.15

・アクセルレスポンス調整
・ラジエーターファン作動温度調整
・コールドスタートアイドリング回転数調整
・暖気後アイドリング回転数調整
・バブリング追加

出だしから高回転までスムーズかつパワフルになりました。アイドリングも不安定でしたが改善しました。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 3点

難易度:

エンジンオイル交換3回目 2183km

難易度:

エンジンオイル交換 (6回目)

難易度:

オイル交換エレメントも添えて

難易度: ★★★

エンジンオイル交換4回目 2585km

難易度:

8回目のエンジンオイル、フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月20日 17:00
ターボの場合はバブリングではなく、ミスファイアリングシステムの方が表現としては正しいですかね?アクセルOFFでもブースト計は0になりますか?

ターボ化によるエンジンブローの保護を考えると
気温≒吸気温度による燃料補正係数がどのくらいに設定しているのか?
気になりますね。
本当は排気温度計をつけて排気温度で燃料増量(冷却)の補正係数入れる方がエンジン保護には良さそうですが、、、
その前にノック打つので点火リタードでパワー落ちるけどエンジン保護が入る気もします。
パワーを安定させるなら私のタイヤスプレーみたいなのをインタークーラーに付けると熱タレが抑えられそうですね。
コメントへの返答
2025年6月20日 21:28
コメントありがとうございます😊

排気管の中で燃焼をさせるのをバブリングや、ミスファイヤシステム、アンチラグシステム等の名前がついてますが、それぞれの決まったセッティング方法や違いなど正確に把握してません。
ただ、バブリングは点火時期を遅らせ不完全燃焼ガスを排気管に送っていて、走りに関しては全くメリットの無いもの、サウンドを楽しむだけのものと理解してます🧐

実際、アクセルOFFでブースト計はマイナスに振ります。ターボラグ解消に寄与してません。
お遊びと、経験の為付けてもらいました😅

ECUTECセッティング方法や、バブリング設定方法等、素人なので分からないため何かあってもすぐに対応して頂ける近場の名の知れたショップにお任せしました。

私が鈍感なのか?今の所、吸入空気温度上昇によるパワーダウンが体感出来ないので、ウォータースプレー装着はまだ大丈夫そうです。
これからの猛暑の中でサーキットに行く機会があれば必要になるかもですね😟

プロフィール

「[整備] #GR86 ウォータースプレー設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2735531/car/3228836/8307714/note.aspx
何シテル?   07/22 18:26
sugworksです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) 油圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:55:34
ドライブシャフトOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 21:21:44
ALEX 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 05:27:25

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ドリフト仕様になってきました。乗りやすい車にしたいとコツコツ弄っております。 よろしくお ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
10万キロのKeiワークスを買いました。 久しぶりのMT車です。 中古パーツ&DIYでビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation