• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f-momongaのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

オイル交換

オイル交換ペンズオイルに交換してもうすぐ1年になろうとしてます。
国産の100%化学合成、5w-50を使用していたときは、概ね年2回(春と秋)に添加剤と共に交換してました。過酷な条件で走行することもなく、普通に通勤メインに使用してましたが、エンジン吹け上がりが軽い等のフリクションロスの低さは感じられるけれど(添加剤のせい?)半年、3000kmくらいから粘度が落ちてきてしまいます。(アイドリングで油温80から90度の時、油圧が1kgかそれ以下)まぁこれが当たり前みたいな感じでいました。
ベースオイルが優秀なので2倍長持ちしますよみたいなウワサに釣られて、昨年交換したペンズオイル、高級タイプでなくて普通の鉱物油ベースグレードですが、約1年、6500km走行した現在の状態はと言うと・・・
油温はちょっと低めですがアイドリング時、なんと油圧2kg以上あります。驚き!粘度が落ちてないのは走りでも体感できまして、交差点での立ち上がり、2速1500回転からの加速がモリモリ、きちんと圧縮キープしてんだろうなぁって。この感覚は交換してしばらくしてから感じられ、ずっと続いてます。なんか今までの概念が変わってしまいましたね。
1年経ったら交換しようと、また同じオイルを準備してはいるんですが、劣化した兆候が掴めないので交換のタイミングがわからない。どこまで行けるか試したい気がしないでもないですが、とりあえず来月くらいに交換しようと思います。
Posted at 2025/01/24 11:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月24日 イイね!

必需品なのね

必需品なのね今日、ちょっとした検査と診察のため総合病院に行きました。
ここの駐車場は出入り口ゲートの精算機が少し高めに設置されていて、我がランテも駐車券の抜き差しの際、右腕をピーンと伸ばさないと届かないんですよ。もう少し幅寄せすればいいんでしょうけどホイールリムをガリッちゃうのも怖いしね。
で、今日終わってから帰ろうとゲートに向かったら前の車が、なんとマクラーレン!こういう車は一旦降りてから駐車券を・・・なんて思ってたら運転席からマジックハンドがニョキって・・・
あーなるほどねぇこういう手があったかぁ!この手のクルマには必需品なんですね。
Posted at 2024/12/24 20:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

恐れていたことが

恐れていたことが今週末に仕上がる予定のリヤゲートガーニッシュ、経年劣化で脆くなってるから気をつけてねって言ってたのに折ってしまいました。
ハイマウントストップランプの両端下側2箇所。バンパーを補修する時に使う針金を熱して埋め込むヤツで繋いだ後パテで補修したみたいですが、そのパテもヒビが入ってしまってドツボにハマっている状態。仕方ないので引き取ってきて折れた箇所の補修部分を全て剥がした後、裏からワイパーブレードの両端についてるステンの平棒をカットしたものをゴリラグルーで接着、形状が保てる強度にした後折れたギズ口をリューターで削り、重曹プラス瞬間接着剤をもってからペーパーで慣らしておきました。大体ツラは出たのであとはサフェ吹いて仕上げ塗りできるでしょう。
というわけでもう1週間お預けになってしまいました。
で、暇になったのでNAキャリパーの再生をちょちょッとやりました。
写真は錆び取り掃除の後、耐熱塗料を塗って焼き入れしている状況です。
Posted at 2024/12/14 16:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

ピカピカです

ピカピカです昨日、5チャンミーティングMRDに参加、夜9時頃無事に帰ってきまして、今日は朝寝坊。お昼過ぎから給油、洗車を行いました。
走行距離613km、燃費は13.8km/Lでした。まぁまぁでしょうかね。
いつものことですが、長距離を走ったあとはエンジンが軽く回り、とても気持ちがいいです。なんででしょうかね。
バックヤードツアーでは滅多とみれない車両に至近距離まで近づけて、今まで気付けなかった工夫やなんかが知ることができてとても楽しかったです。
免許とって初めて買ったSA22C、大人しく乗るつもりで買い替えたのに結局フルメカチューン仕様になってしまった初代FFファミリア、とても懐かしゅうございました。その後BFMPアンフィニ、ランティスと続くことになったのでした。
モンテカルロラリー仕様のSA22C、現代のWRCカーと違い、手作り感が半端ない。
キルスイッチなんか純正のチョークレバーのツマミが使われてて苦笑してしまった。
お金が無かったのに頑張ってたんだね。こういうとこ嫌いじゃないな。
Posted at 2024/11/24 17:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

最近 特に

最近 特にリヤキャリパーのオーバーホールその後ですが、ピストンの動き等がスムーズになったためかすこぶる調子がイイ。フロントの時も思いましたが、やっぱり定期的にオーバーホールしないとね。

で、最近特に感じるんです。自身の劣化現象!!
まぁ年も年なんで、仕方ないっちゃぁ仕方ないんですがね。
◯ラチェットのコマ、14と12 しょっちゅう間違う。
◯外したワッシャーとかナット 気を付けててもエンジンルーム内に落としてしまう。
◯昼間でも作業灯を付けないと手元がよく見えない。
◯腰に来るまでの時間が短くなった。
◯外したボルトとか小さいパーツを見失い、取り付けの際ウエスの下から発見する。
などなど・・・
昔はこんなじゃぁなかったのになぁ・・・なんて
でも車イジリはやめられませんなぁ。
これからも年齢相応に楽しみたいと思うオジさんの今日この頃でございます。
Posted at 2024/11/08 18:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近、原因の分からない筋肉痛になるようになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドカバーシールの交換だわさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 04:32:49

愛車一覧

マツダ ランティス 白ラン (マツダ ランティス)
1995年4月生産、30年経過しました。 現在のところ特にこれと言って不具合はありません ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ夫 (スズキ ソリオハイブリッド)
最近のクルマはいろんな装置がついてるんですね。 快適そのものです。
マツダ デミオ デミ夫 (マツダ デミオ)
運転が楽しいクルマでした。
マツダ プレマシー マシ夫 (マツダ プレマシー)
14年6ヶ月、家族で出かけるときはいつも一緒でした。 これといった大きなトラブルも無く、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation