• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月05日

爪木崎 水仙まつり

爪木崎 水仙まつり 今日は爪木崎の水仙まつりに行きました。

伊豆・下田の爪木崎では300万本の野水仙が咲き誇るそうで、今、全体としては5分咲き、場所によっては見頃とのことであり、行ってみた次第です。
駐車場の開門は8時と、事前に調べておいたのですが、混雑具合がわからないため、開門に余裕をもって着くよう、自宅を4時に出ました。

現地手前まで順調に進み、そのまま行けば駐車場開門より1時間くらい前に到着しそうで、いくらなんでも早すぎると思い、ちょうど適当なところに駐車場があったので、そこに停まりました。


日の出までは少しの時間だったため、そこで日の出を見て、それでもまだ早いのですが“もしかすると開いているかも”と思い、現地に向かいました。


爪木崎自然公園の駐車場に7時30分の少し前に着いたところ、すでに開門していて、入ることができました。


この時点で駐車場はがらがらでした。


水仙がまだ完全に見頃ではないこと、平日なことと、そもそもピーク時でもそんなに混まないのかも知れません(混むのかも知れませんが)。

会場入り口で水仙まつりに歓迎され、水仙の群落地に入りました。


全体としてはやはりまだ早いですが、場所によっては十分に見頃であり、そもそもの数が多いので5分咲きと言えども、本数はかなりのものでした。


周辺にはアロエの赤い花も咲いていて、海の青、アロエの赤、水仙の白がいいコントラストを見せてくれました。


時折、水仙の甘い香りが漂ってきたのですが、今回、水仙の香りを初めてかいだように思います。本数が少ないと感じないのでしょうが、これだけの数となれば芳香にしっかり甘さを感じ、個人的にはとてもいい香りでした。


海側から見るとこんな感じです。


背景を青い空にするとより映えます。


水仙の群落地から少し歩くと俵磯で柱状節理が見られます。
「柱状節理」で思い出すのは北海道の層雲峡ですが、あれの小さい版のように思いました。


周辺を歩いて灯台まで行き、再度、水仙の群落地を周って駐車場に戻りました。


朝から何も食べていなかったので、ここで朝食をとりました。

ドライブに出る時に時々作るサンドイッチ、だいたいいつもと同じです。

爪木崎を出て少し走り、恵比須島へ行きました。ここは歩いて渡ることができる小さな島で周囲には地殻変動で隆起、地上に姿を現した地層を見ることができます。


恵比須島の次は竜宮窟へ行き、洞窟を見ました。


ここは洞窟の天井部分が一部崩れて直径50mくらいの孔になっています。上から見ると洞窟内の近いがハート型に見えるということですが、ハートの上の部分はまだしも、下の尖った部分は目視できず、心の目で見るしくみ(笑)のようです。


さ、先を急ぎます。
南伊豆町の弓ヶ浜に向かう途中、鮮やかな黄色が飛び込んできました。道横に菜の花畑が広がり、暖かな日差しの下で見たり撮ったりを楽しんでいる人たちがいました。


弓ヶ浜はその名のとおり、白く美しい砂浜が弓の形のようになっています。


反対側からです。


伊豆は河津町より南に行ったことがなかったので、この機会にと最南端の石廊崎へも行きました。


今日は天気がよく暖かかったのですが、海辺は風が強く、白波がたっていました。


ここからは帰路です。下田から内陸方面に入り、R414を北上、浄蓮の滝駐車場に停まりました。記憶では浄蓮の滝は3回目なので、今回は滝まで下りず(下りると上がってこないといけないので)、上から写真に収めました。


さらに北上していると富士山の頭がきれいに見えたので月ヶ瀬から西進し土肥峠から戸田峠まで西伊豆スカイラインを走りました。
途中、小土肥駐車場から南アルプス(でしょうか)、富士山が見えました。


土肥峠から東へ、だるま山高原展望台からはきれいな富士山が見られました。寄り道した甲斐がありました。


修善寺から三島へ、三島からR1で箱根を越えて帰宅しました。箱根新道で事故のため、片側交互通行になっている部分があった以外はおおむね順調でした。

年明け2回目のドライブは15時間、350km超を楽しみました。
快音を聴きながら、スープラといい1日でした。今日を楽しませてくれたスープラ、ありがとう。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2024/01/05 23:15:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車中泊で南伊豆散歩
物欲大王さん

スバロード伊豆アドベンチャーコース
豊丸@GDさん

伊豆半周ドライブ
櫻路郎さん

都立薬用植物園で早春の花など
zrx164さん

葛西臨海公園 水仙まつり
ジンズーさん

下関市 角島灯台の水仙を 見に行っ ...
4+2輪\ジョイさん

この記事へのコメント

2024年1月6日 8:54
水仙にアロエの花、菜の花と早春を先取りした風景綺麗ですね😊

西伊豆から観る富士山も絶景で素晴らしいドライブになりましたね‼️
コメントへの返答
2024年1月6日 9:33
海辺も花もよく、暖かかったので長居しました。
西伊豆の標高が高いところから見る富士山は、湘南からとはまた違った景色で新鮮でした。
2024年1月6日 21:29
伊豆半島日帰り凄いですね。私も三十年以上前に、一泊で伊豆半島、岬巡りをしました。石廊崎、城ヶ崎、波勝崎、黄金崎、タライ岬、恋人岬、そして水仙満開の爪木崎にも行きました。スープラが走ったルートを、セリカかスマローで行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年1月6日 22:06
復路は西海岸を走る案も考えたのですが、ちょっとのことで、そこまで遠回りはせず、復路は半島の真ん中あたりを北上しました。伊豆半島は見どころがたくさんあり、日帰りではほんの一部しか見て周れませんでしたが、スープラで走ると十分に楽しかったです。
2024年1月7日 21:38
伊豆半島は長いですもん…下田ともなると、なかなか遠すぎるイメージが強いです(笑)
昔は伊豆半島はどこもが渋滞必至でしたが、縦貫道をはじめ道路が増えたので今では多少は緩和された…とは言えないのかな?観光客はどんどん増えていると思いますから??
水仙は…知りませんでした。お疲れさまでした!
コメントへの返答
2024年1月7日 21:55
今回、河津より南は初体験、最南端の石廊崎まで行けて満足です。まだ年始休暇の人もいたでしょうが、平日(金曜日)とあって、伊豆の観光地でも比較的混雑していなかったように思います。
水仙はどちらかというと“地味”、“マイナー”な花(個人の見解です)だと思うので、そこにわんさか人が押し寄せる、ということもなさそうに思いました。

プロフィール

「@サバンナセブン さん、馴れ馴れしいのではなく、人懐っこい、人に好かれる性格なんだと思いますよ。年下の僕が書くのは失礼かも知れませんが、何も直したり、気を付けることなんてなく、昨日会ったサバンナセブンさんそのままが素敵です。」
何シテル?   05/19 22:59
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation