• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

法定12ヶ月点検他

法定12ヶ月点検他法定12ヶ月点検はその名のとおり法律で義務付けられている点検ですが、今日、初めて受けました。点検をしなくても罰則がないこともあってか、この点検を実施している人は半分弱のようです。

併せて、高速走行時に感じることがある異音についても点検をお願いしました。
9月に高速道路を走行した際、だいたい90km/hくらいから100km/hくらいの間で、「ゴー」、「グワァン グワァン」のような音が出ることがありました。でも一昨日の大山行きの高速道路では確認できず、どうやら出たり出なかったりです。

今日はディーラーのメカニックさんの運転に同乗して走ってもらうも、いって普通(異音発生せず)でした。

点検では異音の発生源として考えられるハブベアリング、プロペラシャフトを含む足回りにおいて異常は確認されずでした。もしかすると道路状況によるものだったのかも知れません。

今般、会社のパンフが新しくなったことの紹介とガソリンの割引クーポンをもらいました。クーポンでガソリンが5円/L安くなるようです。


併せて、注文してあった部品を購入、引き取りました。

パワーウィンドウのモーターです。少し前、運転席側のウィンドウ上下が遅くなっているような気がしたので、問い合わせたところ、運転席側のモーターは部品が出るとのことでしたので、“部品はあるうちに”と、買っておきました。出番があるかどうかなんてわかりませんが、心配性としては買っておかないと不安です。

車検が2年間隔なので、その間に点検を受けるのは悪くはないと思いました。
現時点で不具合は確認されず、一安心です。
Posted at 2025/11/24 21:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2025年11月24日 イイね!

近場の紅葉

近場の紅葉今日は近場へ、スープラの走りを少し楽しんで、紅葉見物に行きました。
午後、いつものディーラーに行く用があったので、近場で楽しみました。

駐車場所は一番端の区画、左端に寄せて、ドアパンチの予防です。

背景の木は「タイワンモクゲンジ」というらしいです。緑の葉と赤っぽい花のコントラストがいいと思うのですが、この木を入れると逆光に近く、うまくは撮れません。

ここは時々、訪れる公園で、本数は多くありませんがきれいな色付きを見られました。この感じが好きです。


黄色~赤のグラデーションがたまりません。


夏の名残りを見つけました。

子どもの頃、これを「ガタロウ」と呼んでいましたが、地域によって呼び名は色々みたいです。

メタセコイアもまぁまぁいい感じでした。


薄い赤と黄色はどちらもいい感じ。


園内ではいつものアイスチューリップも見ごろでした。


短時間でしたが、日常の嫌なことを忘れ、いい空気と色合いを楽しめました。
Posted at 2025/11/24 20:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2025年11月22日 イイね!

大山の紅葉

大山の紅葉今日は大山へ、紅葉を見に行きました。
大山は神奈川県の「おおやま」であり、鳥取県の「だいせん」ではありません。

この国の紅葉は8月下旬から始まり、そろそろ関東の平野部でも色づき~見ごろになりますが、今日は少し標高が高く今が見ごろの大山へとでかけました。

大山へは行ったことがなく、勝手がわかりません。事前の調べによると大山ケーブル駅(山麓)~阿夫利神社(山上)駅間のケーブルカーは8時30分から運転、しかし、紅葉の時期、駐車場は6時台に満車かそれに近くなるとの情報がありましたから、6時頃着を目指して自宅を出ました。

市営第一駐車場に6時前に着くと、まだがらがらでした。

もっと上の第二の方はもっと混んでいたのではないかと思います。

さて、午前6時の時点ではほんのり空が明るくなったくらい、勝手がわからないので、車中で待機して回りの様子を伺っていました。だんだんと明るくなるにつれ、車が増え、僕より前に到着していた人も含め、車から出て山に向かい始めました。
が、その人たちはほとんどがきちんとした登山の格好、装備をされています。僕の事前の調べが足らなかったのか・・・、僕は普段着です。

中には普段着の人もいますが、そのような人は全体の1割もいないくらいでした。そのような装備がいるのか、いや、ケーブルカーで上がるなら普段着でいいはず・・・、と思いながら、7時頃に意を決して(大げさです)シャツの上にセーターとフリースを着てケーブルカーの駅に向かいました。

駐車場から山を目指すほとんどの人は登山の格好、半数くらいの人はクマ除け鈴を持っていました。

駐車場を7時過ぎに出たので、ケーブルカーの山麓駅には7時30分にならない頃に到着、そこで始発を待つ10人弱の人は普段着でしたからここで少し安心しました。
とは言え、ケーブルカーの始発までまだ1時間もあり・・・、少し迷った後、大山を知る友だちに電話して聞いてみました。結果、「下社までなら普段着、スニーカーで問題なし」とのことでしたからケーブルカーの始発を待たず、歩いて登ることにしました。

女坂を登り、大山寺 倶利伽羅堂の横で真っ赤な紅葉が見られました。


本堂の階段下~本堂にかけては見事なまでに色づいた紅葉が見られました。


本堂前には立派なイチョウがあり、赤と黄が青空に映えていました。


さらに登ること20分~25分で大山阿夫利神社に着きました。


拝殿への階段を上ると眼下には相模湾が見え、江の島を捉えることができました。


お詣りをして来た道を下りました。


大山寺の下では登りの時とは日の当たり方が変わっていて、日の光を通した紅葉に見とれました。


大山の駐車場を出て、イチョウ並木を見に伊勢原市総合運動公園に寄りました。


ちょうど見ごろで散歩する人、絵を描く人、写真を撮る人がそれぞれに楽しんでいらっしゃいました。


今回は県内で行ったことのないところの紅葉を見たいと調べ考えて大山にしました。自宅からは思ったより近く、次は装備をして頂上まで登るのもいいかなと思いました。

秋晴れの下、半日ちょっとのいいドライブ、いい紅葉狩りでした。
Posted at 2025/11/22 21:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2025年11月03日 イイね!

ハチマルミーティング2025(その2)

ハチマルミーティング2025(その2)さて、ハチミー当日、だいたい昼までのことは「その1」に記したとおり、会場入り直後から濃い~時間でした。

午前中からいいと思う車の写真を撮って歩いていたのですが、車両前方、同左から撮るには午後に順光ということもあり、午後になって改めて撮ったものも多くあり、また、その方が比較的いいできだと思います。

オミえもん@さんは今回、某ユーチューバーとご一緒に参戦と聞いていました。

僕も時々、視聴する、知っている人は知っている「うぃきちゃんねる」のロードスターです。ご本人をお見かけしましたが、画面で見るのと同じ、元気で明るい方のようでした。

フツーの車屋さんご一行のGX71の2台は“その1”にアップしましたが、その他も極上揃いでした。


ソアラは昨年、あんパンチさんの解説付きでまじまじと拝見しました。

『LIMITED』のエンブレムが誇らし気です。

僕のも同列に混ぜてもらいました。


会場で気になった車のうち、ほんの少しを上げてみます。
スプリンターのフェンダーミラー車です。

この時代はすでにドアミラーが主流だったと思います。

ソアラVX、これは昨年のハチマルヒーロー賞を受賞した車です。

今年もいらしていました。

クレスタのスーパールーセント

珍しいボデーカラーだと思いますが、塗装の状態が残念でした。

20ソアラも多く見られました。

今なお、そのデザインは古く感じません。

外車は少なかったですが、僕の好きなW124を見つけました。

これも一部、塗装が残念な状態でした。

この並びは素敵でした。

どちらもスリーウェイ・ツートンカラーの『パールシルエット・トーニング』ですが、両車の塗り分けが逆なところをこうして並びで見比べられるのがおもしろかったです。

午後は(も)写真を撮ったり、フツーの車屋さんご一行と談笑したり、あ、シャッ長さんのチェイサーの運転席に座らせてもらいました。スープラがいいのは書くまでもありませんが、そのX71チェイサーの内装も見ていて飽きない、素敵なものでした。

エントリー番号による抽選会では何も当たりませんでしたが、そんなことは些細なこと、色々な方との話は楽しく、また、一部に有益な情報も入手できました。

この日は三連休の最終日とあって、上り方面に帰る復路はあちこちで大渋滞、でもスープラのステアリングを握っていると楽しく、約4時間の道のりもどうということはありませんでした。

改めて、いいイベント、いい1日でした。
Posted at 2025/11/05 22:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年11月03日 イイね!

ハチマルミーティング2025(その1)

ハチマルミーティング2025(その1)昨日、富士スピードウェイで開催された「ハチマルミーティング2025」に参加しました。

今回は岐阜のフツーの車屋さんのシャッ長さんにお願いし、西ゲートで落合い、並んで入場、皆さんと同列に並べさせてもらいました。

長くなりそうなので、まずは「だいたい午前中」の分とします。

さて、昨日、11月3日は『晴れの特異日』、朝から快晴でしたので富士スピードウェイ手前で富士山と写真を撮ってみました。


西ゲートには集合時間の30分くらい前に到着、ここでも記念に撮ってみました。


そうこうしているとシャッ長さんとC31タマさんが到着、他の方々を待つ間、きれいな車体をさらに拭き拭きしていました。


集合時間を少し過ぎたころ、他の3台も到着、並んで入場、会場入りしました。
入場時間内の比較的早いめだったため、比較的、前方に位置取ることになりました。

展示スペース後方から見るとまだまだスペースがあります。

フツーの車屋さんご一行です。

いつものことですが、どの車もぴかぴかです。

GX71ツインターボの並び、どちらもしびれるくらい格好いいです。


開会式は10時00分からですが、着いて、停めればあとは自由、さっそく、知った顔を見つけては話し込みました。

昨年の同イベントへの道中でトラブルに見舞われた「見てのとおり」さんのシエロは今春、見事に復活しました。以前より調子がよくなったとご本人も喜んでらっしゃいました。

その後、取材を呼び込んだそうです。


お隣にきれいな70スープラがあり、オーナーさんに話しかけてみました。
関東の人ですが、転勤で九州に引っ越し、今回は行程の半分くらいをフェリーで移動とのことでした。乗船に際しては車検に通る最低地上高を確保しなければならず(本来、船に乗らなくても法を守るべきです)、その対応がフェリー会社によって異なること、要件を満たしていても低床車のドライバーは誓約書を書かされる等、興味深い話を聞きました。

レイズのホイールが決まっています。

会場内を散歩していますと、見覚えのあるセリカスープラを発見、ナンバーの登録地名からきっと「まるさん(708j3さん)」のだと感じました。

ご本人を見つけ、セリスーについてお話や70スープラの近況を伺いました。

今回、福岡から「オミえもん@」さんが参戦されることを前々日に知り、まだかまだかと会場内を歩きまわっていると、それらしい車とオーナーさんらしき人を発見、声をかけるとやはりオミえもん@さんでした。
お会いするのは初めてでしたが、とても気さくと話やすい方で、会った直後から話が弾みました。

スープラのボデーはつるつる、ぴかぴかでとてもきれいです。聞くとプロの手による磨きとコーティングを施工済みで、普段はカーカバーをかけているとのことでした。
オミえもん@からはお土産をいただきました。

全国でも有名、人気の「通りもん」です。
オミえもん@さん、あらためて、ありがとうございました。

今回も神戸から「タニグち」さんがお見えでした。

今回もここへはXXでした。前泊して当日の朝、会場入り、閉会後はそのまま神戸へ帰られるとのことでした。

車をたくさんお持ちの「仁志」さんは今回、ステージアで参戦、ステージアのお友だち5台を横並びされていました。

先週はこの近くの「水ヶ塚駐車場」で開催された70スープラのオフ会に参加されたそう、今年は60台くらい集まったそうですが、来年、70スープラが誕生40年の節目なので来年のオフ会では100台集めたいと熱く語られていました。

僕はその70スープラのオフ会には参加したことがありませんが、来年は行きたいと思っています。仁志さんはハチミーに参加されている70スープラのオーナーをナンパして、100台参加を目指すとのことでした。

会場で見た70スープラのうちの2台です。

残念ながら、どちらのオーナーさんとも会えずでした。このようなイベントでは我々もそうですが、オーナーが自車の近くにいるとは限らない、いや、いないことの方が多いですからしかたありません。
さて、上のレッドマイカ(3H8)のスープラはサイドプロテクションモールが黒色です。仁志さんが「サイドプロテクションモールはカラードのはず。」とおっしゃり、そう言えばそうだ思いましたが、その時はそれ以上わからずでした。手元のカタログによると、この年式におけるワイドボデー車のそれはボデー色だとあります。写真の3H8の車はワイドボデーなので、本来、カラードサイドプロテクションモールのはずですがオーナーさんに会えなかったので謎は謎のままです。

再び、仁志さんと2人でオミえもん@のところを訪問すると、トヨタのヘリテージパーツ担当の方がいらっしゃいました。
「ここのこの外装部品がオリジナルと少し見た目が異なると買いますか?」とか「この部品はいくらなら買いますか。」という談義で我々スープラオーナーは「外装部品がオリジナルと似てはいても異なるならいらない、買わない。」と、皆オーナー歴30年以上ということもあり、そういうところは譲れません。あーだこーだとトヨタの人相手に熱く語りまた、お願いしておきました。

ヘリテージパーツに関しては、その後も仁志さん、オミえもん@さんに708j3さんも参戦、僕も含めて4人でヘリテージパーツのブースを訪問しては再度、「あれが欲しい。」、「この部品が欲しい。」、「○万円なら買う。」と好きなことを言い、それに対応してくださった担当の方はメモを取ってくれました。ま、どの部品にせよある程度の量を作らないといけないので、実現されるのがあるかどうかもわかりませんが。

さて、当日は朝早めにと、5時過ぎに自宅を出て、ここまで飲まず食わず、散歩中に訪れた、タニグちさんところでミニクロワッサンを1ついただいたのが昼過ぎころ、その後、13時ころに自分の車に戻って、持参した菓子パンでやっときちんとした朝食(?)をとれました。

ひとまず、ここまでを「だいたい午前の分」とします。
Posted at 2025/11/04 17:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「今年初めての紅葉見物です。」
何シテル?   11/22 11:46
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:13:25
ワイパーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:05:32
車両盗難対策 燃料ポンプキル&簡易アラーム回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 12:23:35

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで34年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation