• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

ちょっとしたミス 2つ

ちょっとしたミス 2つ今日は新しく買ったWin 11のパソコンのセットアップを朝から始め、昨夜の雨で濡れたカーカバーを拭いて乾かして、の並行作業をしていました。

さて、Win 10のパソコンも十分に使えるというのにサポートが終了でWin 11搭載機を買うことになったのですが・・・、「Win10のサポートを続けてくれればいいのに」と思ったのは書くまでもありません。とは言え、これまでWin10で使っていたパソコンは当初Win 7で買ったものをWin10にアップデートしたもので10年くらい使用しましたから、替え時と考えればある程度、納得できます。

スープラのカーカバーが乾いた後、カバーを外して行きつけのお店でコーヒー豆、ホームセンターでオイル処理箱の買い物を済ませて帰宅後、ある程度、オイルが冷えてからいつものように廃油処理箱を受けてオイルを抜きました。
この間もパソコンのにソフトウェアのインストール、Eメールの設定等との並行作業でした。

今日の1つ目のミスはオイルの抜け具合を見た時に発覚しました。それがタイトル画像です。ポリ袋を外側に折り返していたのですが、その形がよくなかったようです。

写真は車両前方から下側を撮ったものです。
オイルドレンプラグは運転席側なので、助手席側をジャッキアップしています。

オイル処理箱内のポリ袋の折り返しの形がよくなかったようで、廃油が箱の右側から外に出たようです。慌てて箱位置の調整とウエスで吸い取り処理をしましたが、そこそこの量が床面に流出してしまいました。

オイルを抜き終わった後、車の下から出した廃油処理箱です。普通はこうはならないのですが、今回はポリ袋の向こう面にオイルが付着しています。


下抜きのオイルを一旦、プラ容器に受ければこのようなミスはほぼ防げるのでしょうが、最近は直接、廃油処理箱に受けることが多いです。プラ容器に受けると後でプラ容器を洗わないといけないのでねぇ。

オイル交換自体は問題なくできたのが幸いでした。

さて、オイル交換後、試運転がてら近くに買い物へ出て帰りにガソリンを入れました。セルフ給油なのですが、満タン検知で止まった後、いつものようにもう少し入れるべく少~しレバーを握ったところ、ガソリンが出すぎて給油口から少しこぼれてしまいました。これが2つ目です。
いつものガソリンスタンドでいつものようにしたつもりだったのですが、出過ぎたのか、そもそも自動検知で止まった時点でいつもより多く入っていたのかも知れません。

今日の教訓は「もっと集中して、もっと気を付けて、もっと確認して作業すること」です。

いずれも大事に至らなかったので助かりました。
Posted at 2025/11/01 18:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不都合 | クルマ
2025年10月12日 イイね!

箱根・甘酒茶屋

箱根・甘酒茶屋今日は箱根の甘酒茶屋へ行き、ついでに小田原で魚を食べてきました。
https://www.amasake-chaya.jp/index.html


当初は昨日行くつもりでしたが、昨日は霧雨~小雨が降ったり止んだりだったので、いくらか回復する予報の今日に変更しました。また、今回は子どもも行くというので2人で出かけました。昨日なら終日予定がなかった彼は今日、午後から横浜で予定があると言うので、時間次第で彼を小田原駅で降ろすつもりで出発しました。

道路もお店も混まないうちにと、甘酒茶屋の開店時間である7時00分までに現着すべく5時30分をちょっと過ぎた頃に自宅を出発しました。

日曜日の朝、道路は空いていて順調に西進、西湘バイパス・西湘P.A.で小休止しました。

台風の影響で波は高め、天気はだんだんとよくなる予報でしたが、空はどんよりしていました。

西湘P.A.からさらに西進していくと、小田原市に入る頃に霧雨が降り始め、見ると箱根の山の方は雲に覆われていました。箱根新道を上り始めると霧雨が小雨になり路面はしっかり濡れていました。須雲川I.C.から県道を進み甘酒茶屋には開店の15分くらい前に着きました。

先客は2台、かと思ったのですが、どうやら1台はお店の方の車だったようです。

開店時間に駐車場からお店に移動、入店しメニューを確認したものの勝手がわからずお店の人に聞こうとしたくらいのタイミングで注文を聞いてくれました。


僕は温かい甘酒と力餅の「うぐいす」、子どもは冷たい抹茶と力餅の「いそべ」を注文、店内のテーブルで待つこと10分くらいで運ばれてきました。

肌寒くなったこの時期、温かい甘酒はいい選択でした。米麹から作られた甘酒はノンアルコールで甘みが強く、好きな味でした。餅は子どもとシェアして2種類の味を楽しみ、餅と甘酒を交互に口にしながら小一時間、ゆっくりと過ごしました。

お店の方は非常に丁寧、親切、その対応すべてがとても気持ちのいいものでした。
妻への土産にと、甘酒の素を1袋購入して店を出ました。

店を出ると雨はほとんどやんでいましたが、さらに上ってもどこも眺望を楽しめる状況ではないことは容易に想像できたため、来た道を戻り、早川からR135を南下、「いしだ商店」を目指しました。いしだ商店の開店時間にはまだ早かったため、根府川の真鶴P.A.で海の様子を見て、手洗い休憩を取りました。

時間の経過と天候の回復で空がいくらか明るくなっていました。

目指すいしだ商店までは約2km、まだ開店前だったため、向かいのスペースで時間調整しました。


開店時間くらいに店舗の駐車場に移動、すぐに入店して席に着くことができました。
僕は金目鯛の干物とご飯セット(ご飯、味噌汁、いかの塩辛、漬物)、子どもは鮪の丼を注文しました。


甘酒茶屋で餅を食べてあまり時間が経っていませんでしたが、金目、いかの塩辛がおいしくてご飯が進みました。

追加でサザエとホンビノスを注文し、これらもコンロで焼きました。


今日は予報ほど天気は回復しなかったため、食べるだけのドライブでしたが、普段、部活やバイトで忙しくしている子どもと約6時間、色々なことを話せたいい時間でした。
Posted at 2025/10/12 20:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2025年10月11日 イイね!

ホイールナット考

ホイールナット考先日、ふと、ホイールナットのテーパ面の傷みが気になり、また、以前から六角部の損傷もあったため、交換しようと思いました。

まずは、車体側のねじサイズとピッチ、ホイールの形状を確認し、ナットを購入しておきました。

ホイールナットには材質や色の選択肢がありますが、無難に鉄のものにしました。軽量化やファッション性のため、ジュラルミンに着色したものも出回っていますが、強度が心配(きちんとしたものなら問題ないでしょうが)なのと、そもそもセンターキャップでナットは見えなくなるので見映えにこだわることはありません。

今日の午後、昼食後に作業を始めました。
まずは右前から、ナットを外し、今回買ったものと比較すると、今回買ったものはテーパ部、前長とも短いことがわかりました。

左が今使っているもの、右が今回買ったものです。

今使っているナットは物によって六角部が部分的に変形しています。

これも今回、ナットを交換しようと思った一因です。

先が少し長いので、ここで結論を書きます。
今回、新しいナットには交換しませんでした。

さて、テーパ部が短いということはホイールとの接触面積が小さいということです。ボルト径、締付けトルク、トルク係数で決まる軸力は同じと思うのですが、各箇所の安定性が低下するのではとの懸念からロックナットを除いた4個のうち、2個を新しいものに交換しました。
なお、ナットの全長が短くなってもボルト長さは今回のナットの長さ以下(ボルトの先端はナットより外に出ない)なので、長さ変化の影響はありません。

次に左前の作業にかかり、同様に進める中でふと、“ナットの長さが違えば重さも違うはず、とするとバランスに影響するのでは”と思い、ナット重量を量りました。
最小単位0.5gの量りによると、これまでのナットは28.5g、今回買ったものは20.5gと、差が8gあります。
ホイール(ボルト)のPCDが114.3、ホイールのバランスウエイト貼付け部直径がだいたい280mmなので、ナットの8gはバランスウエイトの3.3g(=8×114.3/280)に相当します。ホイールが4穴なら2本の対向するボルトを1セットとして、互いに直交する2セットをそれぞれ異なるナットで締めればバランスは保たれるかも知れませんが、スープラは5穴なので、そうはいきません。もっとも、アンバランスがバランスウエイト3.3g相当分とはならないとは思いますが、やはりアンバランスは気になります。

今のナットで取り立てて問題があるわけではありませんから、わざわざ心配の種を作ることはなかろうと、左前はナットを変えずに再度締付け、新しいナット2個を使用した右前も元のナットに戻しました。

ロックナットの重さは量っていませんが、大きさは他のナットと同じと見えましたので、バランスは取れていると思います。何より、今のホイールを購入以来27年間でホイールナットに関して一切トラブルに遭っていない信頼と実績があります。

今回、フロントタイヤを外したので、トレッド面のひび割れを確認しました。

夏にディーラーでオイル交換してもらった際、「今すぐどうこうはならないレベルのひび割れあり、そろそろタイヤ交換を検討するのがいい」旨のアドバイスをもらっていました。

溝はまだあるものの、それでも4.5mmと、一般的に安全に走れると言われる4mmに迫っています。さらに4.5mmと診断されてから2.8千km走行しましたから遅くとも年内には交換しようと思います。

製造時期が2020年の3週ということは6年近く前なので、交換時期としては妥当のようです。

ホイールナットを交換しようとした作業でタイヤ交換時期を改めて認識したので、それが収穫だと思います。
なお、リアタイヤは2022年16週に製造されたものなので、もう少し使えそうです。

乗って走れば楽しいですが、そうしなくてスープラに触れるだけでも楽しい時間でした。
Posted at 2025/10/11 21:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

平日の休暇、相模湾沿いの葉山・三浦

平日の休暇、相模湾沿いの葉山・三浦神奈川県はいいところ、今日は相模湾の東の方、鎌倉に出て逗子を通り、葉山~三浦に行きました。

今日は飛び石連休中の平日、有給休暇を取り一昨日から4連休です。
朝、自宅を出てまずは葉山、いつもの真名瀬を目指しました。平日の通勤時間のピークより少し早いと思われる時間に出ましたが、やはり車は多め、急ぐことはないので安全第一で走りました。

真名瀬の駐車場は空いていて、端の区画に停めることができました。

左(助手席側)に寄せて停めたので、この後もし右に車を停められてもドアパンチされるリスクが低いので、好んでこういうところに停めることが多いです。

くっきりとではないものの、富士山が見られました。

真名瀬バス停はいつも通りのいい佇まい、ま、そうそう変わるものでもありませんからね。

朝、何も食べずに出てきたのでパンを買いにブレドールに行きました。

「こしあん」、「かぼちゃあん」、「レモンのデニッシュ」を買いました。

その足で次は長者ヶ崎へ、今日は平日なので駐車場は無料でした。
いつものように上のアスファルトの駐車場に停めて、移動して、と、いい構図を探したもののいまいちだったので下の砂利の駐車場に移動しました。

こちらの方が車が少なく、富士山を背景に撮ることができました。

ブレドールのデニッシュと持参した缶コーヒーで朝食にしました。

トンビに狙われないように注意しながら・・・、上空を見てもそれらしい影は見ることなく、無事に食べきれました。

さらに南下しリバイバルカフェの先、「充麦」に、ここでもパンを2つ買いました。

前回買ったパンがおいしかったので再訪です。自分たちで小麦から作っているこだわりのパン屋さんです。小さい店舗ですが、次から次へお客さんが続いていました。

今日の最終目的地はリバイバルカフェとしていましたが、営業開始時間にはまだ少し早く、時間を潰した後、向かいました。

駐車場がいっぱいになると入れなくなるので、ここへ行くときは開店直後を目指すことが多いです。今日は一番乗りでした。

ピクルスのホットドックとホットコーヒーをオーダーし、テラス席で味わっていると偶然、みん友の「彼ら快」さんがポルシェでやってこられました。

彼ら快さんは複数台の車をお持ちで、このポルシェは初めて見ました。
彼ら快さんのポルシェについて色々と教えてもらったりで楽しい時間でした。

リバイバルカフェに2時間弱滞在し、帰路につきました。
帰路も車は多めでしたが、急ぐこともないので帰路も安全第一で、想定以上に時間がかかりましたが無事に帰宅しました。

今日の成果です。

上が充麦の大納言、茶色の2つがブレドールのこしあんとかぼちゃあん、下のが充麦のメロンパンです。

県内の遠くない範囲で、8時間のいいドライブでした。
Posted at 2025/09/22 20:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年09月14日 イイね!

恒例・ぶどうの買出し

恒例・ぶどうの買出し盛夏が過ぎ、朝晩はいくらか秋らしくなったと感じます。今日はこの時期恒例のぶどうの買出しに出かけました。

基本的にはここ数年と同じ、朝5時頃に自宅を出て一路、山梨県甲府市を目指しました。
中央道・上野原I.C.まで下道で、そこから勝沼I.C.までを中央道、その先はまた下道でした。上野原までの流れはいい感じで、最短タイくらいで通過しました。ただ、今日は3連休の中日、高速道路は順調に流れてはいるものの車が多め、休憩しようとした談合坂S.A.、初狩P.A.とも導入路で待つくらいだったのでいずれも通過し、勝沼I.C.の先までノンストップでした。

ここでホイールナットの増し締めをしました。
北海道に行くに際し、フェリーに乗るため車高を少し上げてそのままだったので昨日、車高を下げました(合法範囲内です)。この辺りで100kmを少し超えたのでコンビニの駐車場で増し締めをしました。場所を使ったので、このコンビニで朝食用のパンを買いました。

この先は国道20号を西進し、主目的地の直売所の前にフルーツ、野菜の自動販売機に行きました。

ここをYouTubeにアップされている人がいて、施設(?)の名前も出ていたものの、いくら調べてもヒットせず、場所がわかりませんでした。で、画像にあったドラッグストアの案内とおおよその場所を予想して、Googleマップで見つることができました。
今日は時間が早かったからか、ぶどうはなく、でも、なすびが4本で100円だったのでそれを1袋購入しました。

本命の直売所「たべるJAんやまなし」へ向かい、開店の1時間前からカートにカゴを乗せて臨戦態勢で待ちました。

ここ数年の実績として、だいたい1時間前くらいからお客さんが並び始めるので、これ以上早く行く必要はありません。逆に開店40分くらい前には30組くらいは並んでいる感覚です。

開店と同時にお客さんが店内になだれ込み、あっという間に陳列棚間の通路は身動きがほぼ取れなくなりました。それでもなんとか移動しながら品定めしました。

人気の品種はやはりシャインマスカット、その次が巨峰のようで、それらのパック数が圧倒的に多かったです。僕はこれらの他にクインニーナ、サンシャインレッド等、合わせて11パック買ったようです(帰宅後の写真で確認)。

一仕事終え、次は興味本位で笛吹市内の無人販売所を目指しました。
初めてなので少しだけ迷いましたが、着いてみればわかりにくい場所ではありませんでした。

ここで黄金桃とシャインマスカットを買い、この向かいでもシャインマスカットを買いました。

向かい側の無人販売所です。

無人販売所は人件費があまりかからないからでしょう、直売所よりリーズナブルに感じます。

もう1箇所、有名な自動販売機にも行きました。

桃の時期にも行ったとこです。

ぶどうはもちろん、ここもまだ桃がありました。

買ったのは上の写真のぶどう“ベリーA”です。1扉が400円とここもリーズナブル、ベリーAの房は大きく、しかも2パック(2房)入っているのです。いい大きさのベリーAが200円/房とは、一般的なスーパーなんかではあり得ない価格、だからといって“安かろう悪かろう”なんてことはありません。きっと、正規品としては出せないB級品なのでしょうが、なんのなんの、これも十分においしく、農家さん、ありがとうございます、です。

さて、締めはいつもの「金桜園」です。

駐車場の上は白ワイン用の品種だそうです。安いので作る農家さんが少なく、珍しい品種だそうです。

いつものように試食をいただき、ここから実家にシャインマスカットを送りました。


帰路は御坂みちで河口湖方面へ、忍野から山中湖へと向かいました。
午前中は雲が多かったですが、この時は富士山には雲がかかっておらず、夏の山肌を見ることができました。


山中湖畔を後にし、御殿場から厚木まで高速で、そこから下道と、いつものルートで帰宅しました。
今日の成果です。

例年と同様、買い過ぎた気もしますが、お隣さんや友だちにお土産としていくつか差し上げ、あとは傷まないうちに家族で食べます。

今日、スープラの稼働は4週間ぶりでしたが、一発始動した後はいつものように調子よく、快適で楽しいドライブをすることができました。
調子よく走ってくれたスープラ、ありがとう。
Posted at 2025/09/14 21:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今年初めての紅葉見物です。」
何シテル?   11/22 11:46
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:13:25
ワイパーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:05:32
車両盗難対策 燃料ポンプキル&簡易アラーム回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 12:23:35

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで34年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation