• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

城山かたくりの里

城山かたくりの里今日は城山かたくりの里に行って来ました。
朝起きると、ほぼ快晴でしたが、今日は事情により朝早くからは出掛けられないので、そもそも起きたのが7時頃でした。8時頃までに朝食と用を済ませ、「さぁ、今日はどうしようか」と思っていたところ、先日、同僚が行ったという「城山かたくりの里」を思い出し、距離的にも丁度いいくらいだと思い、行って来ました。

自宅から約1時間で到着、個人所有地をこの時期だけ解放して下さっているとのことで、駐車場から民家の間を抜けて到着しました。


一般的にイメージするであろう、薄紫のかたくりはすでにその開花時期を過ぎており、今は黄花かたくりが見頃とのことです。


園にはかたくり以外にも様々な小花や花木が植えられており、かたくり以外にも色々と楽しむことが出来ました。
大岩うちわです。


園内は予想以上に広く、入口にあった園内マップ(紙にプリントしたもの)を持って歩いていても早いうちに自分がどこにいるかわからなくなりました。
園は大勢の愛好家、ハイキングがてらの人、熱心に写真を撮る人等でにぎわっているので、マップでどこにいるかわからなくてもまったく問題ありませんでしたが。

入口からちょっとした山に入り上っていくのですが、中腹くらいで目当ての黄花かたくりの群落がありました。

淡い黄色がとてもきれいで多くの人の人気者でした。

園内には数えきれないほどの花がさいており、そのいくつかを撮ってみました。
菊咲いちげです。


途中、頑張って(?)生き残っている日本かたくりを見つけました。

僕の中ではかたくりと言えば従来はこれを想像していました。

変わった形のチューリップも咲いていました。

満開後に劣化しているのではなく、この状態が満開なのだと思います。一般的なチューリップからすれば開き過ぎているようですが、花びらがきれいなのでこれがこの種類の満開かと思っています。

園の中盤から少し奥にかけては黄花かたくりが群生しているところがいくつもあり、今が丁度、見頃でした。なかなか飽きない形だったと思います。


花ばかりでなく、桜、梅、桃もあり、陽に照らされた様々なピンクに見とれました。

桃の一種(恐らく、ほうき桃)かと思います。

いくつか種類があるうちの雪割草の1種のはずです。


黒船つつじでしょう。

これも正に見頃で陽に照らされた白が眩しかったです。

園の外、駐車場脇にあったエンコウソウです。


園が広く、花も多くで、予想以上の時間を掛けてじっくりと見て回りました。木々に囲まれた園内の空気は気持ちよく、途中、何度か深呼吸してその空気もしっかりと味わいました。

この後、津久井湖の様子を見に行ってみました。

桜の見頃は過ぎていましたが、駐車場によっては満車になっているところもあり、いい天気の下、花見等、外の空気を満喫されている人が多かったようです。各自、感染防止の為の対策をしてのことと思います。

上の写真の桜の木はまだ一部だけ切り取れば見頃なので、こういうのを楽しみに来ている人も多いのかも知れません。


遠目であれば過行く桜をぎりぎり楽しめる程度でした。


まだ4月に入ったばかりですが、今日は気温が高く、ゴールデンウィーク頃かと思うような暑さでした。窓を開けて走ると1JZの快音と爽やかな風を感じ、短時間でしたがいいドライブでした。
Posted at 2021/04/03 16:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域
2021年01月01日 イイね!

初日の出

初日の出皆さま、新年、あけましておめでとうございます。

今日は子どもたちと初日の出を見に行きました。車で行きましたが、今回、車の写真はありません。

行先は「サザンビーチちがさき」でした。
夜が明ける前に出発し(当然です)、順調に走り、目的地近くのコイン駐車場には6時前に到着しました。
今朝、気温は低かったものの、風は弱く、想定したほどの寒さは感じませんでした。

だんだんと東の空が明るくなっていき、日の出を楽しみにしました。


空は晴れていたのですが、東の三浦半島の上には雲が見え、その雲から日が出始めました。


出始めると早いもんで、見る見るうちに昇りました。


これまで初日の出を見に出掛けることはほとんどなかったのですが、行ってよかったです。雲の中からとは言え、日の出が見え、1年の始まり、区切りとして新たな気持ちで新たな年を迎えようと思いました。

皆さまもこの状況下、感染予防し、仕事をし、趣味を大いに楽しみましょう。
今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2021/01/01 17:32:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 見物 | 暮らし/家族
2020年06月27日 イイね!

近くのあじさい

近くのあじさい県をまたぐ移動の自粛が解除されて1週間が経ちました。
先週、先々週とも週末はほぼ出かけることもなかったので、3週間振りにスープラで出動しました。とは言っても近くへの買い物だけでしたが。

道中、あじさいで有名な(?)公園に寄り、少し撮影してみました。


見頃を少し過ぎた感じはありましたが、許容範囲でした。


少しだけ移動し、違う道に面した側です。


このまま、これから少しずつ動けるようになればいいと思います。


近距離、短時間の買い物ドライブでしたが、スープラの調子もよく、まずはこれでよしです。
Posted at 2020/06/27 14:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 趣味
2020年01月19日 イイね!

吾妻山公園の菜の花

吾妻山公園の菜の花昨日は雨、雪、雨だったのですが、今日は朝からいい天気です。起きたのは早くもなかったけど遅くもなかったので、さっさと準備をして二宮町の吾妻山公園へ向かいました。

町営駐車場や駅周辺にコインパーキングがいくつかある中、事前の調査で見つけた安価なコインパーキングに停めることができました。

着いた時は8台のスペースのうち4台分が空いていたのですが、駐車して荷物の準備等をしている間に満車になりました。

ここから徒歩で駅前、役場前を経由し役場口から山に入りました。


最初は階段です。


階段の横は竹林でした。


ひたすら山道を上りました。


ただ、大した山ではないのでほどなく山頂近くの芝生広場に出ました。

いや~、快晴で気持ちのいい空でした。

芝生広場から富士山がきれいに見えました。

昨日の天気でまた、雪が増えたのかも知れません。

少し左を見るとこれまたきれいな西湘の海を眺められました。


で、ここに来た目的はタイトル画像に載せたこれです。

この時期、ここは富士山と菜の花の見事な共演が見られます。

ずっと眺めていても飽きないように思えるほどです。


寄ってみるとこうです。


花のエリアの長手方向の端から見るとこんな感じでした。


この景色を目当てに大勢の人が訪れていました。

写真を撮る人、お弁当を食べる人、座って眺めを楽しむ人等、皆さんが思い思い楽しんでいました。

だんだんと富士山に雲がかかってきたので今日はこれくらいにしておきました。

上りは富士山に雲がかかっていないうちに上がりたかったのでとにかく上を目指しましたが、下りはまた、写真を撮りながら下りました。

ここは道中、スイセンが植えられていて菜の花と同じ時期に見ごろを迎えるようです。


スイセンは1種類ではなく、僕が確認しただけで3種類が植えられていました。


上りは急いでいて寄らなかった途中の展望台に下りの時寄りました。

眼下に駅と穏やかな空、海が見えました。

昨日とは変わって今日はとてもいい天気で、着ていたダウンジャケットを上り始めて早々に脱ぎ、それはずっとただの荷物になっていました。

風がほとんどなく、穏やかないい天気の下、気持ちのいい散策が出来ました。

道中、スープラは絶好調で、近場ではあったものの、いいドライブでした。
Posted at 2020/01/19 14:50:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 見物 | 趣味
2019年10月31日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー今日は東京モーターショーに行ってきました。東京モーターショーには就職してからは毎回(商用車のショーを除く)行っていますが、だんだんと興味は薄くなり、今年も義務か、習慣で行ったようなものです。

ほぼ毎回、休日(土曜日か日曜日)に行くのですが、もう混んでいて大変です。今日は平日だったので予想以上に空いていて、さらにJAFの会員は平日なら入場料も1割引きになりよかったです。

まずはお決まりのトヨタからです。

このモデルさんはにこりともしない設定でした(笑)少なくともこの車を見る限り、トヨタはだいぶ先を見ているように感じました。

一旦、向かいのトヨタ車体へ行き、グランエースを見ました。

リアはハイエースをベースに小改造したように見えましたが、多分そうではなく、一から真剣にやったのでしょうね。

PMCVコンセプトです。

もはや、車の感じではなく、部屋に感じました。将来、こういうのが現実社会を走るのか想像できません。

トヨタのブースに戻り、端の方にあったe-4meです。

記録に留めるのみです。

お次はダイハツへ行きました。


ダイハツブースにRAV4があり、「トヨタのグループやからなぁ」と思ったのですが、よく見るとRAV4ではありません。でも、顔はRAV4にそっくりでした。

市販が予定されているようです。コンパクトながら室内が広く、さらにカーゴスペースがびっくりするくらいに広かったです。

ここ何回かはトヨタブースの面白なさに比べ(比べなくても)、ダイハツのブースは明るく、活気があって見ていて楽しいです。


同じ建物にスバルもありました。
メインステージには新型レヴォーグのプロトタイプがありました。

来年、発売されるようですね。

スバルのコンセプトカーはこれです。


MEGA WEBに新型ミライが、ヴィーナスフォートにヤリスがありました。

ヤリスは写真より実物の方がずっと格好いいです。M/Tの設定もあるし、TNGAで武装し、結構なヒットになる予感がします。

ここまでが青海エリアでこの後、有明エリアへ徒歩で移動しました。


道中のOPEN ROADにも色々な展示がありました。


ビッグサイトに到着しました。


まずはレクサスブースです。


コンセプトカーはこのLF-30 Electrifiedくらいだったでしょうか。

僕には見どころがわかりませんでした。

あ、もう1台、一応(?)コンセプトカーがありました。

LC Convertible conceptです。さすが、レクサス、出来栄えに文句の付けようがありませんでした(文句付けなくていいのですが)。

レクサスの隣にはマツダがありました。


今回は趣向を変えたのか、量産EVのMX-30がメインでした。

オーターショーでマツダと言えば、SHINARI、TAKERI、KAI、VISION COUPEを連想するのですが、今回はそれらとは方向が違うものでした。

この建物の奥にメルセデス・ベンツがありました。

メルセデス・ベンツは市販車が多く展示されていて、そのほとんど(すべて)に乗り込むことができ(ドアロックされていない)、多くの人が普段は乗れない(?)メルセデスの市販車に興味を示しているようでした。

あともう少しです。
三菱は相変わらず、カクカクしたデザインが好きなようです。


スズキもダイハツと同様、明るく、元気な感じでショーとしてはいつも好感が持てます。


ホンダは前回、嫌な思いをしたのでさっさと済ますつもりでしたが、ホンダジェットに惹かれました。

これは模型です。

エンジンは現物が展示されていました。

え、こんなに小さいの?と思うほど、小さかったです。これ2つで高度13,000mを航行するのはちょっと怖い感じがしました。
最近、トヨタが役員の移動用にその関連会社がこれを買ったそうですね。

車は新型フィットが何台か展示されていました。

顔は犬みたいに感じました。室内を見ましたが、今どきの車らしく、メーターが液晶でセンターコンソールにも液晶表示があり、よくできているようでした。しかし、ワクワク感はまったくありませんでしたね。

最後に又、青海エリアに戻りました。もう十分、疲れていたのでシャトルバスを利用しました。
トヨタで朝、撮影しなかった分です。

空飛ぶほうきに見えますが、思いっきり地面を走っていました。

そうそう、午前中、新型スープラを2台買いました。


いつもは買わない雑誌も半ば衝動買いしました。


平日価格で、まとめて買うと安くなっているものも。

どれも1,500円/冊なのですが、1冊なら500円、3冊で1,000円と、大安売りしていました。僕は4冊欲しいものがあり、本来なら1,000円/3冊と500円/冊なので1,500円なのですが、店の人に交渉し、少し安く買えました。

モーターショーのパンフはどこの社もコスト削減していて、特にトヨタは年々酷くなりますね。

今回は基本、真ん中の紙ぺらだけしかありませんでした。ステッカーは裏面にQRコードがあり、それを読み込んでもらう為に配布していました。1枚/回しかくれないので、写真のものは会場のスタッフ何人にも声を掛け集めた戦利品です。

疲れました。
でも、予想以上に空いていて、楽しめ、行ってよかったです。休日に行ったなら写真を撮る為に最前列まで行くのにも時間が掛かるでしょうが、今日は比較的楽に行けました。
疲れましたが、行ってよかった、楽しかったです。
Posted at 2019/10/31 22:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見物 | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん、ありがとうございます。満喫できました~。安全に気を付けて行ってこられました。」
何シテル?   08/16 16:16
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:06:03
ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation