• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館整備手帳にアップしたオイルホース交換は愛知県のショップでしてもらいました。

せっかく愛知県まで行ったので今日はトヨタ博物館に行きました。以前に1回行ったことがあるのですが、それはもう20年以上も前のことです。

いきなり到着しました。

朝から雨であまりいい写真は撮れませんでした。

気を取り直して(?)順路を巡って行きました。
本館の最初の展示はこれです。トヨダAAですね。レプリカですが。


豊田です。


エスカレータで2階に上がるとベンツのモトールヴァーゲンがありました。これもレプリカですが。

見ていると横にいたお姉さんが親切に色々と説明してくれました。この時代(というか最初の自動車に)すでにデフが付いているとか、後退は出来ないとか、燃費について説明してくれました。
同じ物をドイツ・シュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館でも見たような気がします。

先は長いです。

たくさんあって、もう何が何だかよくわかりません。でも、このくらい昔の車は結構大きなものもあったようです。

トヨタ AC型です。


ポルシェ356です。


はい、メルセデス300SLです。言わずと知れたガルウイングのモデルですね。


トヨペット クラウンです。

横にいたお姉さんに「これはレプリカではなく、当時物の本物か。」と聞くと、当時物だそうです。展示車のうち豊田AAとモトールヴァーゲンのみがレプリカでそれ以外はすべて当時物の本物で動態保存だそうです。

キャデラックはばかでかかったです。でもボデーと同色のシートや無駄に大きいこともアメリカらしくてかっこいいと思いました。


その他色々です。


パブリカです。


やっと初代カローラに来ました。

昔、父が乗っていました。厳密にはリアのコンビランプがこれとは少し違いますので、モデルの前後期の差かと思います。

ちょっと偉そう(?)に台上に2000GTとトヨタスポーツ800がありました。


これも僕にとっての目玉です。ダルマセリカはやはりかっこいいですよ。

フロントマスクが最高です。

これは小学生の時に憧れました。初代ソアラです。

DOHC-6に痺れます。

まとめて。


もちろんAE86もありました。


新館では「バックヤード収蔵車展」として“お客様が選んだ裏BEST10”というのをやっていました。
こんな感じです。


土産に「トヨタ博物館カレー」を買って帰りました。


いや~、広くて展示車が多く、圧巻でした。じっくり見るには丸1日あってもいいのではないかと思う規模ですね。大したものです。
Posted at 2019/01/20 20:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見物 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スープラ エンジンオイル、オイルエレメント交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/car/2321291/8304661/note.aspx
何シテル?   07/20 15:15
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation