• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー今日は東京モーターショーに行ってきました。東京モーターショーには就職してからは毎回(商用車のショーを除く)行っていますが、だんだんと興味は薄くなり、今年も義務か、習慣で行ったようなものです。

ほぼ毎回、休日(土曜日か日曜日)に行くのですが、もう混んでいて大変です。今日は平日だったので予想以上に空いていて、さらにJAFの会員は平日なら入場料も1割引きになりよかったです。

まずはお決まりのトヨタからです。

このモデルさんはにこりともしない設定でした(笑)少なくともこの車を見る限り、トヨタはだいぶ先を見ているように感じました。

一旦、向かいのトヨタ車体へ行き、グランエースを見ました。

リアはハイエースをベースに小改造したように見えましたが、多分そうではなく、一から真剣にやったのでしょうね。

PMCVコンセプトです。

もはや、車の感じではなく、部屋に感じました。将来、こういうのが現実社会を走るのか想像できません。

トヨタのブースに戻り、端の方にあったe-4meです。

記録に留めるのみです。

お次はダイハツへ行きました。


ダイハツブースにRAV4があり、「トヨタのグループやからなぁ」と思ったのですが、よく見るとRAV4ではありません。でも、顔はRAV4にそっくりでした。

市販が予定されているようです。コンパクトながら室内が広く、さらにカーゴスペースがびっくりするくらいに広かったです。

ここ何回かはトヨタブースの面白なさに比べ(比べなくても)、ダイハツのブースは明るく、活気があって見ていて楽しいです。


同じ建物にスバルもありました。
メインステージには新型レヴォーグのプロトタイプがありました。

来年、発売されるようですね。

スバルのコンセプトカーはこれです。


MEGA WEBに新型ミライが、ヴィーナスフォートにヤリスがありました。

ヤリスは写真より実物の方がずっと格好いいです。M/Tの設定もあるし、TNGAで武装し、結構なヒットになる予感がします。

ここまでが青海エリアでこの後、有明エリアへ徒歩で移動しました。


道中のOPEN ROADにも色々な展示がありました。


ビッグサイトに到着しました。


まずはレクサスブースです。


コンセプトカーはこのLF-30 Electrifiedくらいだったでしょうか。

僕には見どころがわかりませんでした。

あ、もう1台、一応(?)コンセプトカーがありました。

LC Convertible conceptです。さすが、レクサス、出来栄えに文句の付けようがありませんでした(文句付けなくていいのですが)。

レクサスの隣にはマツダがありました。


今回は趣向を変えたのか、量産EVのMX-30がメインでした。

オーターショーでマツダと言えば、SHINARI、TAKERI、KAI、VISION COUPEを連想するのですが、今回はそれらとは方向が違うものでした。

この建物の奥にメルセデス・ベンツがありました。

メルセデス・ベンツは市販車が多く展示されていて、そのほとんど(すべて)に乗り込むことができ(ドアロックされていない)、多くの人が普段は乗れない(?)メルセデスの市販車に興味を示しているようでした。

あともう少しです。
三菱は相変わらず、カクカクしたデザインが好きなようです。


スズキもダイハツと同様、明るく、元気な感じでショーとしてはいつも好感が持てます。


ホンダは前回、嫌な思いをしたのでさっさと済ますつもりでしたが、ホンダジェットに惹かれました。

これは模型です。

エンジンは現物が展示されていました。

え、こんなに小さいの?と思うほど、小さかったです。これ2つで高度13,000mを航行するのはちょっと怖い感じがしました。
最近、トヨタが役員の移動用にその関連会社がこれを買ったそうですね。

車は新型フィットが何台か展示されていました。

顔は犬みたいに感じました。室内を見ましたが、今どきの車らしく、メーターが液晶でセンターコンソールにも液晶表示があり、よくできているようでした。しかし、ワクワク感はまったくありませんでしたね。

最後に又、青海エリアに戻りました。もう十分、疲れていたのでシャトルバスを利用しました。
トヨタで朝、撮影しなかった分です。

空飛ぶほうきに見えますが、思いっきり地面を走っていました。

そうそう、午前中、新型スープラを2台買いました。


いつもは買わない雑誌も半ば衝動買いしました。


平日価格で、まとめて買うと安くなっているものも。

どれも1,500円/冊なのですが、1冊なら500円、3冊で1,000円と、大安売りしていました。僕は4冊欲しいものがあり、本来なら1,000円/3冊と500円/冊なので1,500円なのですが、店の人に交渉し、少し安く買えました。

モーターショーのパンフはどこの社もコスト削減していて、特にトヨタは年々酷くなりますね。

今回は基本、真ん中の紙ぺらだけしかありませんでした。ステッカーは裏面にQRコードがあり、それを読み込んでもらう為に配布していました。1枚/回しかくれないので、写真のものは会場のスタッフ何人にも声を掛け集めた戦利品です。

疲れました。
でも、予想以上に空いていて、楽しめ、行ってよかったです。休日に行ったなら写真を撮る為に最前列まで行くのにも時間が掛かるでしょうが、今日は比較的楽に行けました。
疲れましたが、行ってよかった、楽しかったです。
Posted at 2019/10/31 22:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見物 | クルマ
2019年10月26日 イイね!

ランプフェイリア

ランプフェイリア先日、フロアシフト関連のガスケット交換でディーラーに車を預けていた際、大雨に遭いました。作業完了後、大雨の前に車を引き取ろうとしましたが担当がつかまらず雨の後に引き取ったのですが、ディーラーから帰宅時にタイトル画像にある断線警告灯(取扱書にはこの名称で記載されています)が灯いたり消えたりしていました。

今年の初め頃から70スープラの持病の1つである、トランク内に水が浸入することが時々、起こるようになりました。自分のだけは大丈夫、と思っていたのですがそんなことはないのですね(当たり前です)。

トランク内に侵入する水や湿気で球切れを検知するランプフェイリアが破損するのもよく知られた症状で、これが起こったようです。
これまでも断線警告灯が灯くことは滅多に乗らない雨の日や洗車した後にたまにあったのですが、乾燥すると消えるのであまり気にはしていませんでした。

しかし、今回は段々と点灯する時間が長くなり、ついに点灯したままの状態になりました。本当に球切れした可能性も考えられる為、テールランプ、ブレーキランプを確認しましたが、残念ながら(?)それらは正常に点灯します。

今日、ランプフェイリアを見てみました。
この部品は右テールランプの前に付いています。

中央少し下の小箱がそれです。

取り外しは部品(箱)の爪を外しながらブラケットから外すだけなので簡単です。


分解してみました。

基盤の下に濡れ、汚れた形跡があります。

蓋も下側(向こう側)に濡れた跡のような汚れがあります。


基盤を取り出した箱の内部も汚れています。


肝心の基盤はいくつかの部品の足(端子)がえらいことになっていました。

これで正常に機能するとは思えません。

他の部品の足もこんな感じでした。


この部品はすでに廃盤なので新品を購入することができません。
修理する術もない為、中古ながら持っていた予備品の中(基盤)を確認してみました。

少し腐食しているものの、僕の車に付いていたものより断然きれいです。

この予備品を付けたところ、警告灯は灯かなくなりました。

テールランプ、ブレーキランプとも正常に機能することを確認しました。

今回、この予備品があって助かりました。
Posted at 2019/10/26 17:56:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

ミッションオイル漏れ

ミッションオイル漏れ今日、ある作業の為、お店でリフトで上げられた時、「トランスミッションオイルが漏れていますよ。」と言われました。それだけでもうドキドキしましたね。
確認すると、トランスミッションの上部、シフトノブの下の下辺りから漏れて下に伝っていました。走行風でいくらかは後方に飛んだ跡もありました。オイルレベル(液面)は漏れ箇所よりずっと下なのですがトランスミッションの回転で内部で巻き上げられたオイルが上部から漏れたようです。

一度、オイルを拭き取り、数km走った後、再度確認すると、やはり漏れていました(当然と言えば当然ですが)。

この辺は3週間前にシフトノブ下端のブシュを換えたので、その影響かなとも思いましたが、とにかくきちんと診てもらわないといけません。出先(作業で訪れたお店)からいつものディーラーに電話し、夕方、入庫することになりました。

結果は、漏れた辺りの何やらガスケットが破損しているとのことで、車体下方から目視で確認できました。

ディーラーのサービスマンは「部品があるかお調べしますね。」なんて怖いことを言い、調べてくれました。待っている間は部品がなかったらどうしようかと考え、ドキドキしましたが、部品があるとのことで安心しました。ミッションを下ろすので部品代に比べて工賃が高いですが、そんなことは気にしていられません。部品があり、直るだけで十分です。

ついでにエンジンリアオイルシールも交換することにしました。

リフト(と作業する方?)の空きの都合で作業は少し先になりますが、今すぐどうこうなるものではないので問題ありません。

まったく予想もしていないところの不具合ですが、部品があってよかったです。
Posted at 2019/10/05 21:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

「@彼ら快 さん、朝からお客さんたくさんでしたよ。なつしずくが甘かったですし、是非、どうぞ。」
何シテル?   08/03 16:22
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation