• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

伊豆の河津桜~七滝

伊豆の河津桜~七滝今日は連休三日目で世間は平日、しかも快晴の予報でしたので伊豆へドライブに出掛けました。すでに春休みに入り、暇な上の子が一緒でした。

平日の通勤ラッシュを避ける為、自宅を5時30分に出発して西湘P.A.で一昨日の冷却水滲みを確認後(どうもなかったです)、箱根エコパーキングまで走りました。

背景がよくなかったのですが、エンジンフードの光の具合がうまく撮れたようですので載せてみました。

今回、メインは伊豆の国市内のスポットとし、まずは川沿いの、ある高校横の並木へと向かいました。

到着した時は丁度、通学時間帯でしたが、生徒たちは車道より低い位置にある道を歩いていたので、迷惑を掛けずに済みました。
ここは短時間の滞在で済ませ、狩野川リバーサイドパークに行きました。

ここは菜の花も植えられており、ピンクと黄色の両方の花がお互いを引き立てているように感じました。ここ数日は4月から5月くらいの陽気で、朝の空気感がとても気持ちよかったです。

この時点で8時過ぎ、朝を食べずに自宅を出たので、持参したサンドイッチの朝食をとりました。

現状を考慮し、出来るだけ人と接しないように、昨夜、作ったものです。

次は同市内の最後の地点、狩野川の堤防の並木です。

もう息をのむ素晴らしさでした。晴れ渡った青空に淡いピンクの花が、しかもこれだけの並木が映えないわけがありません。

平日なので、比較的空いていたのではないかと思います。


なので、時間を掛けて色々な配置、アングルで撮ってみました。


まだ時間が早かったので、もう少し南下することにしました。
以前にも行った、浄蓮の滝です。上の子は行ったことがなかったので寄りました。

階段を下り滝を眺め、当然、階段を上がり駐車場に戻りました。日頃、歩くことが少なくなったのでいい運動でした。ただ、この後、もっと歩くことになったのですが。

ここまで来ればもう少しと、河津七滝方面を行くことにしました。
ループ橋の下にも河津桜があるとのことでしたので寄ってみました。

なかなか上手く撮れない光の加減でした。

七滝の駐車場下にも見頃の河津桜がありました。

この辺りのお店の周りにも河津桜があり、春を思わせる光景でした。

川沿いを歩き、初景滝から釜滝、猿田淵まで歩きました。

この釜滝まではまだしも、ここから先、猿田淵までの上りは結構、きつかったです。

こんな階段を上り、


この橋を渡り、

猿田淵に到着しました。

なかなかいい運動でした。

駐車場に戻る途中の通りも今が見頃で、平日というのに駐車場はほぼ満車でした。


この滝めぐりで1時間を要し、お腹が空いたので道の駅「天城越え」まで戻りました。昼食に選んだのは「わさび丼定食」です。あの辺りはわさびの産地ですからね。

このように根茎のわさびをおろすのは初めてだったと思います。いい表現が出来ませんが、しゃきっと、パンチのある味でした。適度な量のわさびとご飯を一緒に食べると美味しく、当然、わさびが多いととても辛かったです。味噌汁と水に助けられました。

復路は亀石峠から伊豆スカイラインで、途中の滝知山園地駐車場で写真を撮りました。


熱海へ下り、海沿いを走り、小田原から西湘バイパスで帰宅しました。
早川の手前、藤沢市内で渋滞にはまり予想以上に時間を要しましたが、そんなことは苦ではなく、特に狩野川堤防の桜並木が見られたこと、久し振りのそこそこの距離(250km超)のドライブを気持ちよく走れたことで満足、充実感を得ました。

道中、スープラは調子よく、いつものように1JZの音も堪能し、とてもいいドライブでした。
Posted at 2021/02/22 21:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年02月20日 イイね!

湘南平(高麗山公園)

湘南平(高麗山公園)今日から4連休です。事情により2月22日が休日の為、今日から23日まで連休なのです。今日、約4週間ぶりにエンジンをかけ、足慣らし(腕慣らし?)にまずは近場へと走ってみました。

まずはここ、以前から気になっていた、カンパーニュさんに寄ってみました。

工場直売で切り落としなんかが、お安く買えるのですよ。自宅で食べるには十分、コーヒーのおともにぴったりです。

カンパーニュからそう遠くないところに湘南平(高麗山公園)があります。下の子がまだ幼稚園くらいの時に一度行ったことがあるのですが、それ以来の訪問でした。

もっといい背景で撮れればよかったのですが、無理でした。ここより上にも駐車場があり、そこでなら停める位置によっては富士山をバックに撮れたかも知れませんが、空いていませんでした。
ここまでの上りは片側1車線の狭い道でしたが、2速での走行が音、感触ともとてもよかったです。

駐車場から展望台(小高い山の上の広場)まで少し歩くのですが、途中の梅が丁度、見頃でした。


天気はよかったのですが、風が強く冷たかったです。
その分、空気は澄んでいて富士山、西湘の海がきれいに見えました。


この冬は富士山に雪のない時もありましたが、今はいつもの冬のように十分な冠雪がありました。


久し振りだったので、調子が悪くないか心配しましたが、調子よく快適なドライブができました。
今日のカンパーニュでの成果です。


帰宅後、エンジンルーム内を目視点検すると、ここから少しLLCが滲んでいました。

歯ブラシで擦って、滲んだLLCをいくらか掃除した後です。
ヒーターバルブ、ヒーターホースとも交換してまだ5年も経たないのでどうにかなるとは思えないのですが、経過観察しないといけません。どちらも部品は予備を持っているので、その点は心配ありません。
Posted at 2021/02/20 18:50:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@バツマル下関 さん、ありがとうございます。満喫できました~。安全に気を付けて行ってこられました。」
何シテル?   08/16 16:16
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation