
昨日から乙女森林公園第二キャンプ場で1泊のキャンプをしてきました。
昨秋に上の子とキャンプに行った際、下の子が「(受験が終わった後の)3月に行きたい。」と言っていたので、1ヵ月くらい前に予約しておきました。
昨日、自宅上空は快晴でしたが、御殿場は曇りで富士山が見えずでした(タイトル画像は今日の写真です)。富士山が見えればどこかいいところで写真を撮ろうと、チェックイン時間にだいぶ余裕をもって出たのですが、見えないので時間が余りました。
どこか適当なところで時間をつぶそうと調べ「
えびせんべいの里 御殿場店」へ行きました。存在は知っていたのですが、行くのは初めてでした。
店舗に入ると試食コーナーがあり、紙ナプキンとトングを持ってコーナーに入りました。
そこにはさまざまな種類のえびせんべいがあり、試食用えびせんべい20種類をすべて取りました。わさび、梅、トマトのように特徴が強いのはわかりやすかったですが、味の違いがわかりにくいものもありました。
試食なので少しずつでしたが、種類が多かったので少しお腹が膨れるくらいでした。

自宅への土産に約10種類が入った袋を買い、店を後にしました。
まだチェックインには時間があったので「
とらや工房」に行きました。翌日にどら焼きを買おうと思っていたので、この日は下見として行った次第です。
昨日は日曜日とあって、駐車場も店舗も混雑、特に店舗は長蛇の列でした。
いい時間になったので、キャンプ場に向かい、チェックインしました。

晴れていればスープラの背後に富士山が見えるのですが、まったく見えずでした。
お腹が空ていたので、まずは昼食として自宅から持って行ったおにぎりに鯖のキムチ煮を作り、シュウマイを焼きました。

おやつを食べ、夕方までにタープとテントを設営し、夕食はミートボール、コンソメスープ、手羽先焼きとしました。
近くの温泉「富士八景の湯」に入り、夜のお茶の時間をコーヒーとスモアで、子どもと色々な話をしながら過ごしました。
一夜明けた今朝は快晴、富士山がきれいに見えました。

朝6時前の朝日に染まった姿です。
朝食はホットサンドを作り、景色を見ながらまったりし、ぼちぼち撤収準備~撤収と、おおむね計画通りに進められました。
キャンプ場内で写真を撮った後、長尾峠まで上がりました。


空気が澄んでいて快晴の富士山がきれいに見えました。
再び、御殿場市街に下り、今日は「
とらや 御殿場店」に行きましたが、目当てのどら焼きがありません。店員さんに聞くと、御殿場店ではどら焼きの取り扱いはなく、とらや工房で買えるとのことでした。これは御殿場店でどら焼きが買えると思った僕の調査不足、思い込みでした。

とらや工房へ移動、今日のとらや工房は平日とあってか昨日ほど混んでいなく、並びの列は短かったです。
梅園では梅が見頃、
ガラス越しに製造工程の一部を見ることができました。
店内で食べると煎茶付きですが、持ち帰りは単品で購入できます。

どれもお高い、まだ食べていませんが多分、すごくおいしいのだと思います。
目当てのどら焼きと、下の子は桜もちを希望、その他、自宅にもどら焼きとみそまんじゅうを買って帰りました。
花粉のせいで鼻が辛かったことを除けば、うまくいったいいキャンプでした。
Posted at 2023/03/20 20:55:15 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 趣味