• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

山中湖~忍野の桜

山中湖~忍野の桜関東の平野部では種類によるところはあれどおおむね桜の見頃は終わっていますが、標高が高いところは今やこれから見頃のところがあります。
そこで、今日は自宅から遠くなく、今見られるところの中から山中湖、忍野に行ってきました。

朝5時過ぎに出発、小山町から明神峠、三国峠を越え、パノラマ台手前で停まりました。

先着していた同業者の撮影が終わるのを待ち、いい場所まで移動、撮影していると順番待ちの同業者も来たのであまり長居せずに済ませました。
今日は晴れてはいたのですが、空気は明らかに霞んでいて、自宅近くから富士山は見えず、ここまで来ても富士山の見え方はぼんやりでした。とは言え、久し振りの山中湖、ここでは大きく見える富士山にやはり見とれました。

このすぐ下のパノラマ台は富士山を眺められるスポットとして有名で、昨年に駐車場のアスファルト化、展望デッキの設置と、リニューアルされました。リニューアルされてからは今回が初訪問です。


ここの桜はまだつぼみでした。

空気が澄んでいれば富士山の右側、ずっと向こうに南アルプスが見えるのですが、今日は全然でした。

ある程度、景色を楽しんだ後、平野の浜に移動しました。

到着したのは7時台でしたが、それでもすでに同業者が何組かいたので、いい場所が空くのを少し待ちました。

霞んでいてもきれいな形、立派な容姿だと改めて感じました。


平野の浜の近く、「山中湖交流プラザ きらら」では開花し始めたとの情報があったので行ってみました。フジザクラの開花が進んでいましたが、ソメイヨシノと思われる木はこれからのようでした。

フジザクラの可憐さがいいと思います。

さて、山中湖畔を楽しんだ後、忍野方面に向かおうと車を出した時、関西人のナイスミドルに声をかけられました。氏は関西から観光で来られた70スープラのオーナーさんで、僕のスープラのナンバーを見て、同県だったこともあり、声をかけたとのことでした。氏は僕より約10歳上の方で20代の時に買ったスープラを売った後、また乗りたくなり数年前に中古車を購入されたそうです。スープラに関して話が弾み、そこで30分くらい話し込み、別れ際に(みんカラはやられていないそうで)Facebookで友だちになりました。

改めて忍野に向かい、以前から見てみたいと思っていた場所で桜と富士山を見てみました。

山中湖周辺では桜が開花し出したところですが、忍野ではソメイヨシノがちょうど満開で見頃でした。何度も書きますが、今日は霞んでいたので富士山がぼんやり、空も青くなかったので、僕の腕ではこれくらいが限界でした(それも、画像補正してです)。実際にはもっときれいで、春らしい空気に包まれていました。

陽の光を浴びた花がたまりません。

ただ、この辺りは人気の場所なので人が多く、眺望位置のすぐ脇は車道なので警備の人もいて少し騒がしいので他に移動しました。

いくらか移動すると人気の少ない場所があり、その土手には黄色の水仙が植えられていて、ここもまたいい景色でした。


この辺の土手に座り、途中のSELVAで買ったあんぱんとベーグルで朝食としました。

右を見ても左を見ても桜があり、足下にはきれいな水の川が流れ、スーパーで買ったあんぱんも実力の1.2倍くらいのおいしさだったと思います。

またここから少し移動したところで道路沿いの桜が見事でした。


忍野を十分に楽しんだ後、山中湖方面に戻りましたが、道中、渋滞している区間が少しあり、運悪くそこで左足が何度もつりそうになりました。歩くのは好きなのですが、最近はあまり歩かないのに今日はたくさん歩いたのが原因だと思います。なんとかクラッチ操作をし、渋滞を抜け、山中湖畔で休憩としました。


足が大丈夫そうなことを確認し、往路と同じようにパノラマ台から三国峠、明神峠を越え、小山町からR246等で帰宅しました。

春は桜、まだまだ見たい景色はたくさんあります。今日、いい天気の下、スープラの快音を聴きながらいい場所を巡り、いい桜と富士山を見られた、いい1日でした。
今日もしっかりと走ってくれたスープラ、ありがとう。
Posted at 2025/04/19 21:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年04月05日 イイね!

身延山久遠寺とその周辺の桜

身延山久遠寺とその周辺の桜今日はまあまあいい天気の予報だったので、身延山久遠寺とその周辺の桜を見に出ました。
身延山久遠寺は観桜期の9時から16時の間、総門から先が交通規制され一般車の乗り入れができないため、現地7時頃着を目標に、自宅を4時30分過ぎに出ました。
現地まで順調に進み、計画通り7時前に三門に着きました。が三門横の駐車場は軽自動車の枠しか空いていませんでした。初めてで勝手がわからなかったのですが、少し下に3台分の参拝者用駐車場があり、そのうちの1台分が空いていました。


三門をくぐって少し進むと菩提梯(ぼだいてい)という階段があります。

菩提梯とは、日蓮宗総本山 身延山久遠寺のシンボルでもある287段の階段のことです。三門から本堂に至る287段の石段で、「悟りの階段」とも呼ばれています。一段の高さが高い上に急勾配なので休み休み、上り切るのに10分はかかったのではないかと思います。

そうそう、階段の下には下の立て看板がありました。

見た感じよりきつく、心臓の弱い人は絶対にやめておくべきだと思いました。

階段を上がると五重塔の枝垂れ桜が迎えてくれました。


境内には樹齢400年を超える枝垂れ桜が2本あり、そのうちの1本が祖師堂の傍らの「妙法桜」です。

満開になって何日か経ちますが、まだまだ十分に見頃でした。

もう1本は仏殿の前の「瓔珞桜」です。

左の桜です。こちらは最盛期が過ぎたところと見えましたが、それでもまだ見頃の範囲内でした。

これらの他にも立派な枝垂れがあり、朝早い時間にしては人出は多かったように思います。


お参りもし、いいくらい桜も眺めたので菩提梯を下り、来た道を戻りました。

三門前の桜たちも見頃、日の光を浴びて輝いていました。

身延山久遠寺を後にし、富士川クラフトパークに行きました。
ここには枝垂れ桜がなんと、約5,200本植えられているとのことで、桜の時期には初めて行っていました。
ソメイヨシノも多く植えられていて、駐車場への道沿い、駐車場周囲に、もちろん施設内でもいたるところでちょうど見頃でした。


ほぼ快晴で気温も上がり、春爛漫でした。


枝垂れ桜のエリアまではまあまあの距離があるので行こうかどうか迷ったのですが、行ってよかったです。

もう壮観です。僕の腕では写真で表現しきれません。木はまだ若く、成長した状態も見てみたいと思いました。

さて、せっかくの身延町なので、これまでに行ったことのないゆるキャン△の聖地にも行ってみました。
志摩リンがバイトしていた書店です。


志摩リンの自宅です。

この前は何度か通ったことがあるのですが、これまでは意識していなかったので通り過ぎていまいた。

その辺りを走っていて、偶然見つけた桜並木です。

行き交う車はほとんどなく、写真を撮るにはいい場所でした。

身延から南下する道中です。

上方から撮ることは稀なのですが、この眺めもいいものだと思います。

駐車スペースは広くないため、訪れる人も多くはなく、ゆっくりと見ることができました。


徐々に帰路につきながら、今回、あと2本の目当てがありました。
まずは、原間のイトザクラです。

訪れる人は多くなく、静かにゆっくりと見ることができました。

最後に本郷の千年桜です。

樹齢500年~600年だそうです。

今回は身延山久遠寺を一番に考え、富士川クラフトパークの枝垂れ、最後の2本を目的に出て、1JZの快音を聴きながらこれらの他にも見頃の桜に出会えたいい1日でした。
Posted at 2025/04/05 23:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スープラ エンジンオイル、オイルエレメント交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/2736280/car/2321291/8304661/note.aspx
何シテル?   07/20 15:15
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50
エアーミックスダンパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:09:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで33年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation