• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

平日の休暇、相模湾沿いの葉山・三浦

平日の休暇、相模湾沿いの葉山・三浦神奈川県はいいところ、今日は相模湾の東の方、鎌倉に出て逗子を通り、葉山~三浦に行きました。

今日は飛び石連休中の平日、有給休暇を取り一昨日から4連休です。
朝、自宅を出てまずは葉山、いつもの真名瀬を目指しました。平日の通勤時間のピークより少し早いと思われる時間に出ましたが、やはり車は多め、急ぐことはないので安全第一で走りました。

真名瀬の駐車場は空いていて、端の区画に停めることができました。

左(助手席側)に寄せて停めたので、この後もし右に車を停められてもドアパンチされるリスクが低いので、好んでこういうところに停めることが多いです。

くっきりとではないものの、富士山が見られました。

真名瀬バス停はいつも通りのいい佇まい、ま、そうそう変わるものでもありませんからね。

朝、何も食べずに出てきたのでパンを買いにブレドールに行きました。

「こしあん」、「かぼちゃあん」、「レモンのデニッシュ」を買いました。

その足で次は長者ヶ崎へ、今日は平日なので駐車場は無料でした。
いつものように上のアスファルトの駐車場に停めて、移動して、と、いい構図を探したもののいまいちだったので下の砂利の駐車場に移動しました。

こちらの方が車が少なく、富士山を背景に撮ることができました。

ブレドールのデニッシュと持参した缶コーヒーで朝食にしました。

トンビに狙われないように注意しながら・・・、上空を見てもそれらしい影は見ることなく、無事に食べきれました。

さらに南下しリバイバルカフェの先、「充麦」に、ここでもパンを2つ買いました。

前回買ったパンがおいしかったので再訪です。自分たちで小麦から作っているこだわりのパン屋さんです。小さい店舗ですが、次から次へお客さんが続いていました。

今日の最終目的地はリバイバルカフェとしていましたが、営業開始時間にはまだ少し早く、時間を潰した後、向かいました。

駐車場がいっぱいになると入れなくなるので、ここへ行くときは開店直後を目指すことが多いです。今日は一番乗りでした。

ピクルスのホットドックとホットコーヒーをオーダーし、テラス席で味わっていると偶然、みん友の「彼ら快」さんがポルシェでやってこられました。

彼ら快さんは複数台の車をお持ちで、このポルシェは初めて見ました。
彼ら快さんのポルシェについて色々と教えてもらったりで楽しい時間でした。

リバイバルカフェに2時間弱滞在し、帰路につきました。
帰路も車は多めでしたが、急ぐこともないので帰路も安全第一で、想定以上に時間がかかりましたが無事に帰宅しました。

今日の成果です。

上が充麦の大納言、茶色の2つがブレドールのこしあんとかぼちゃあん、下のが充麦のメロンパンです。

県内の遠くない範囲で、8時間のいいドライブでした。
Posted at 2025/09/22 20:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年09月14日 イイね!

恒例・ぶどうの買出し

恒例・ぶどうの買出し盛夏が過ぎ、朝晩はいくらか秋らしくなったと感じます。今日はこの時期恒例のぶどうの買出しに出かけました。

基本的にはここ数年と同じ、朝5時頃に自宅を出て一路、山梨県甲府市を目指しました。
中央道・上野原I.C.まで下道で、そこから勝沼I.C.までを中央道、その先はまた下道でした。上野原までの流れはいい感じで、最短タイくらいで通過しました。ただ、今日は3連休の中日、高速道路は順調に流れてはいるものの車が多め、休憩しようとした談合坂S.A.、初狩P.A.とも導入路で待つくらいだったのでいずれも通過し、勝沼I.C.の先までノンストップでした。

ここでホイールナットの増し締めをしました。
北海道に行くに際し、フェリーに乗るため車高を少し上げてそのままだったので昨日、車高を下げました(合法範囲内です)。この辺りで100kmを少し超えたのでコンビニの駐車場で増し締めをしました。場所を使ったので、このコンビニで朝食用のパンを買いました。

この先は国道20号を西進し、主目的地の直売所の前にフルーツ、野菜の自動販売機に行きました。

ここをYouTubeにアップされている人がいて、施設(?)の名前も出ていたものの、いくら調べてもヒットせず、場所がわかりませんでした。で、画像にあったドラッグストアの案内とおおよその場所を予想して、Googleマップで見つることができました。
今日は時間が早かったからか、ぶどうはなく、でも、なすびが4本で100円だったのでそれを1袋購入しました。

本命の直売所「たべるJAんやまなし」へ向かい、開店の1時間前からカートにカゴを乗せて臨戦態勢で待ちました。

ここ数年の実績として、だいたい1時間前くらいからお客さんが並び始めるので、これ以上早く行く必要はありません。逆に開店40分くらい前には30組くらいは並んでいる感覚です。

開店と同時にお客さんが店内になだれ込み、あっという間に陳列棚間の通路は身動きがほぼ取れなくなりました。それでもなんとか移動しながら品定めしました。

人気の品種はやはりシャインマスカット、その次が巨峰のようで、それらのパック数が圧倒的に多かったです。僕はこれらの他にクインニーナ、サンシャインレッド等、合わせて11パック買ったようです(帰宅後の写真で確認)。

一仕事終え、次は興味本位で笛吹市内の無人販売所を目指しました。
初めてなので少しだけ迷いましたが、着いてみればわかりにくい場所ではありませんでした。

ここで黄金桃とシャインマスカットを買い、この向かいでもシャインマスカットを買いました。

向かい側の無人販売所です。

無人販売所は人件費があまりかからないからでしょう、直売所よりリーズナブルに感じます。

もう1箇所、有名な自動販売機にも行きました。

桃の時期にも行ったとこです。

ぶどうはもちろん、ここもまだ桃がありました。

買ったのは上の写真のぶどう“ベリーA”です。1扉が400円とここもリーズナブル、ベリーAの房は大きく、しかも2パック(2房)入っているのです。いい大きさのベリーAが200円/房とは、一般的なスーパーなんかではあり得ない価格、だからといって“安かろう悪かろう”なんてことはありません。きっと、正規品としては出せないB級品なのでしょうが、なんのなんの、これも十分においしく、農家さん、ありがとうございます、です。

さて、締めはいつもの「金桜園」です。

駐車場の上は白ワイン用の品種だそうです。安いので作る農家さんが少なく、珍しい品種だそうです。

いつものように試食をいただき、ここから実家にシャインマスカットを送りました。


帰路は御坂みちで河口湖方面へ、忍野から山中湖へと向かいました。
午前中は雲が多かったですが、この時は富士山には雲がかかっておらず、夏の山肌を見ることができました。


山中湖畔を後にし、御殿場から厚木まで高速で、そこから下道と、いつものルートで帰宅しました。
今日の成果です。

例年と同様、買い過ぎた気もしますが、お隣さんや友だちにお土産としていくつか差し上げ、あとは傷まないうちに家族で食べます。

今日、スープラの稼働は4週間ぶりでしたが、一発始動した後はいつものように調子よく、快適で楽しいドライブをすることができました。
調子よく走ってくれたスープラ、ありがとう。
Posted at 2025/09/14 21:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「リバイバルカフェでブランチ食べていると、偶然、みん友さんが来られました。」
何シテル?   09/22 11:35
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:06:03
ハブベアリング交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 20:57:02
モードアクチュエーター、エアミックスアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 12:03:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで34年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation