• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレンドリー182のブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

大石寺~田貫湖の桜

大石寺~田貫湖の桜昨日に続き、今日も桜ドライブに出かけました。
今日は昨日より本格的(?)に、隣県の有名どころを目的としました。

自宅を4時過ぎに出発し一路、大石寺を目指しました。知っている人は知っている、大石寺の境内、道路沿い、駐車場には多くの桜が植えられています。
休日の早朝は道路が空いていて、駒門スマートI.C.から裾野・パノラマロードを北上、R469で現地を目指しました。
パノラマロードを上がる頃には明るくなり始めていて、快晴の空を背景に富士山が見えたので写真を撮りました。


この後も順調に走り、6時過ぎに大石寺・常灯ケ峰の駐車場に着きました。ここは以前から行きたいと思っていたところで、この週末に照準を合わせていました。
早朝にもかかわらず、すでに同業者が複数(1桁後半くらいの印象)と富士山の写真撮影を目的にする人もそこそこいることに少し驚きました。

駐車場の桜は見事と言える本数、状態で、もうどこで撮ろうかと迷うほど、移動しながら、低く構える為にうつ伏せになりながらスープラと桜を撮りました。

現地での1枚目、6時15分です。

ここで100枚近くを撮った中からの何枚かです。


駐車場はこのような感じです。

この写真は一部を撮ったもので、実際はこれよりずっと広いです。

後半です。


富士山は斜光であることと、そもそも空気が霞んでいたのでくっきりとは見えませんでした。


それでも青空に富士山と桜はいい組み合わせです。

少し下がったところからはまた違った風景が見えます。


駐車場の入口向かいの総門の両側にも立派な桜がありました。


この駐車場で桜とスープラを撮り続けるときりがないように思ったので、いい加減撮ったところで次の目的地「狩宿の下馬桜」に向かいました。

大石寺から遠くはなく、4kmくらいの道のりでした。

立派、言うことありません。この木も見頃、少し葉が出てきていました。数日前には3分咲きでしたから一気に開花が進んだようです。

横には菜の花が植えられていて、春爛漫です。


次は予定していなかったのですが、田貫湖の桜もよさそうなので、そっちに向かいました。


この頃になると少し雲が出てきて、富士山の上部が隠れるようになりました。


ドライブに出るとよくあることですが、ここまで朝から飲まず食わず、やっとここで持参したサンドイッチで朝食にしました。


満開の桜に心が弾み、見ては撮っての繰り返しでした。


ドライブに出ると持参した食料を朝食、昼食とすることが多いのですが、富士宮と言えば「富士宮焼きそば」と思い、田貫湖にあったパンフレットを参考にここに行きました。


ミックス焼きそばをオーダーし、待つこと10分弱だったと思います。

もちもちでこしのある麺が絶妙な味のソースや削り節と相まっておいしかったです。

昼食を早目にとったのでまだ12時前、事前に調べた「富士山さくらの園」に向かいました。
向かっている途中に事件、いや、接触事故に遭いました。ここ、重要です。起こしたのではなく、遭ったのです。片側1車線の道路で先行する車が右側店舗の駐車場に入ろうと右ウインカーを出して中央線に寄ったので、その左側を通ろうとした時、正確には追い越し途中にその車が右側店舗に行くのをやめて少し左にハンドルを切りながら前進したのです。それでスープラの右ドア後半から右後輪にかけてを相手の左前フェンダー、バンパー、タイヤで擦られました。
警察を呼び、物損事故の扱いとなり、今後、見積もり~修理の予定です。
当初、擦っただけなのでコンパウンドで磨く程度でほとんどわからなくなると思ったのですが、帰宅してよく見るとドアの一部が凹んでいることがわかり、ショックが大きくなりました。これについては明日以降、“みん友さん限定”でアップしようと思います。

警察の見分が終わった後、今日の桜ドライブを続ける気がなくなり、新富士I.C.からいつもより一層の注意を払いながら帰宅しました。

焼きそばを食べ終わるまでは桜とスープラを楽しめたいいドライブでした。
Posted at 2023/04/01 22:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年03月31日 イイね!

街の桜(みなとみらい~元町)

街の桜(みなとみらい~元町)今年は桜の開花が早く、ここ横浜では満開、場所によっては散り始めのようです。
先々週、リアタイヤを新品にしてから走っていなかったので、今日、慣らしがてら市内の桜を見に行きました。行先の候補をいくつも挙げた中から選んだのは「みなとみらい~元町にかけて」です。

朝、6時に出発し、一路、みなとみらいを目指しました。今日は年度末の週末なので朝6時といえども渋滞覚悟で出たのですが、往路は渋滞らしい渋滞はなく、スムースにランドマークタワー付近に着きました。

この時点で7時前、予想したより車通りは少なく、何枚か写真を撮ることができました。

少し移動して、ランドマークタワーやコスモクロックを背景に撮ってみました。

桜はありませんが、車で横浜の街中に出る機会はめったにありませんから、珍しい構図になるかと思いました。

一旦、みなとみらいを後にし、山手公園に向かいました。カーナビを設定して走ったのですが、駐車場にたどり着きません。スマホのgoogle mapの助けも借りたのですが、同じ道を3回くらい回ってもたどり着きませんでした。
google ストリートビューで復習すると駐車場があり、近くまでは行ったのですが、その辺の道がどうなっていたのか思い出せません。もしかして行ってはいけない道だったのかと・・・、そんなことはないと思いたいです。

というわけで山手公園を諦めて元町公園に向かいました。
元町公園近くのコインパーキングに停めたのですが、港の見える丘公園にも近かったので、まずは港の見える丘公園に行きました。

公園内の桜は満開で見頃、平日なので人は少なく、ゆっくりと歩いて見て回ることができました。

桜の他にも花が競って咲いていて、改めて春を感じました。


展望台から左を見れば、マリンタワーや山下公園の氷川丸が見え、右を向けばベイブリッジが見えました。少し霞んでいるのが残念です。


港の見える丘公園内を散策した後、元町公園に向かいました。そこも通り沿いの桜が満開、見頃で花を見る人、写真を撮る人が数人いました。


車に戻り、汽車道の桜を目的に再び、みなとみらいに行きました。
車はハンマーヘッドの駐車場に停めました。


インターコンチネンタルホテルの方に向かい、ホテルを背景に、少し歩いてランドマークタワーを背景に撮ってみました。


みなとみらいに行くのは数年振り、話には聞いていましたが、スカイキャビンなるものを始めて見ました。


今日は平日とあって、みなとみらいの人出は比較的多くなく、歩きやすかったです。汽車道沿いの桜と見て撮ってし、往復して駐車場に戻りました。


復路は一部で渋滞していましたが、1時間程度で自宅に帰宅しました。

スープラで横浜の街に出ることはめったにありませんが、たまにはこういうとこをを走るのも楽しいと感じました。
Posted at 2023/03/31 21:02:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年03月21日 イイね!

夏タイヤへ履き替え、リアは新品

夏タイヤへ履き替え、リアは新品今シーズン、いちご狩りツーリングの直前にスタッドレスタイヤに履き替えたのですが、もう雪や凍結の心配はない為、夏タイヤに交換しました。

大した内容ではなく、備忘録的に記しておきます。

リアタイヤはそろそろ寿命でした。

スリップサインまであと少しです。

タイヤは昨年秋の値上げ前に購入済みで、交換タイミングを計っているところでした。

当然ですが、新品は山が高くて安心感があります。

昨年に買ったものなので生産時期は2022年16週目、4月のようです。


これまでのタイヤ付きホイールと新品タイヤを持ち込みタイヤ交換専門店「カーカージャパン」さんに持参し、組み換え、バランス取りをしてもらいました。

ここを訪問するのは多分、2回目です。以前はこの写真の建物の中で作業されていましたが、今は向かいに新作業場(といってもできてからだいぶ経つようですが)があります。

今の作業場です。


作業は手慣れたもので2本の組み換えは実作業時間で20分くらいでした。
バルブコアも新品に交換してもらいました(交換作業をネット予約するとバルブコアの交換は無料です)。


帰宅後、さくっとタイヤ交換し、春の準備が完了しました。
Posted at 2023/03/21 17:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定期メニュー | クルマ
2023年03月20日 イイね!

御殿場・乙女森林公園第二キャンプ場でキャンプ

御殿場・乙女森林公園第二キャンプ場でキャンプ昨日から乙女森林公園第二キャンプ場で1泊のキャンプをしてきました。

昨秋に上の子とキャンプに行った際、下の子が「(受験が終わった後の)3月に行きたい。」と言っていたので、1ヵ月くらい前に予約しておきました。

昨日、自宅上空は快晴でしたが、御殿場は曇りで富士山が見えずでした(タイトル画像は今日の写真です)。富士山が見えればどこかいいところで写真を撮ろうと、チェックイン時間にだいぶ余裕をもって出たのですが、見えないので時間が余りました。
どこか適当なところで時間をつぶそうと調べ「えびせんべいの里 御殿場店」へ行きました。存在は知っていたのですが、行くのは初めてでした。


店舗に入ると試食コーナーがあり、紙ナプキンとトングを持ってコーナーに入りました。


そこにはさまざまな種類のえびせんべいがあり、試食用えびせんべい20種類をすべて取りました。わさび、梅、トマトのように特徴が強いのはわかりやすかったですが、味の違いがわかりにくいものもありました。


試食なので少しずつでしたが、種類が多かったので少しお腹が膨れるくらいでした。

自宅への土産に約10種類が入った袋を買い、店を後にしました。

まだチェックインには時間があったので「とらや工房」に行きました。翌日にどら焼きを買おうと思っていたので、この日は下見として行った次第です。


昨日は日曜日とあって、駐車場も店舗も混雑、特に店舗は長蛇の列でした。


いい時間になったので、キャンプ場に向かい、チェックインしました。

晴れていればスープラの背後に富士山が見えるのですが、まったく見えずでした。

お腹が空ていたので、まずは昼食として自宅から持って行ったおにぎりに鯖のキムチ煮を作り、シュウマイを焼きました。


おやつを食べ、夕方までにタープとテントを設営し、夕食はミートボール、コンソメスープ、手羽先焼きとしました。


近くの温泉「富士八景の湯」に入り、夜のお茶の時間をコーヒーとスモアで、子どもと色々な話をしながら過ごしました。

一夜明けた今朝は快晴、富士山がきれいに見えました。

朝6時前の朝日に染まった姿です。

朝食はホットサンドを作り、景色を見ながらまったりし、ぼちぼち撤収準備~撤収と、おおむね計画通りに進められました。


キャンプ場内で写真を撮った後、長尾峠まで上がりました。

空気が澄んでいて快晴の富士山がきれいに見えました。

再び、御殿場市街に下り、今日は「とらや 御殿場店」に行きましたが、目当てのどら焼きがありません。店員さんに聞くと、御殿場店ではどら焼きの取り扱いはなく、とらや工房で買えるとのことでした。これは御殿場店でどら焼きが買えると思った僕の調査不足、思い込みでした。


とらや工房へ移動、今日のとらや工房は平日とあってか昨日ほど混んでいなく、並びの列は短かったです。
梅園では梅が見頃、


ガラス越しに製造工程の一部を見ることができました。


店内で食べると煎茶付きですが、持ち帰りは単品で購入できます。

どれもお高い、まだ食べていませんが多分、すごくおいしいのだと思います。

目当てのどら焼きと、下の子は桜もちを希望、その他、自宅にもどら焼きとみそまんじゅうを買って帰りました。


花粉のせいで鼻が辛かったことを除けば、うまくいったいいキャンプでした。
Posted at 2023/03/20 20:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2023年02月25日 イイね!

河津桜まつり

河津桜まつり今日は静岡県河津町で開催されている「河津桜まつり」に行きました。
https://www.kawazuzakura.jp/

初めて行くので事前に色々と調べたのですが、要約すると、『見頃時期の週末(土曜日、日曜日)は駐車場が早い時間に満車になる。まつり会場へ向かう道が酷く渋滞する。朝7時頃に着くように行けば渋滞に遭わず、駐車場にも難なく止められる』ということでした。河津町の河津桜は今、満開でまさに見頃を迎えていて、今日は土曜日と、混雑必至の日でした。
このような状況なので、朝4時少し前に自宅を出て、主にR1、R135のルートで現地を目指しました。伊東市に入る頃に少し明るくなり始めましたが、それまでは暗い中の走行なので止まって景色を見ることもなく、また明るくなり始めてからも特に見るべき景色も止まる必要(例えば、お手洗い)もなかったため、現地までノンストップ、2時間30分くらいで到着しました。

まだ人出が少ない時間だったので、いくつかの場所で桜並木とスープラを撮影しました。

この時点で6時30分を少し過ぎた頃ですが、駐車場によってはすでに結構な台数が止まっていました。公式サイトによると「駐車場は8時30分から」とあり、昨日、実行委員会に問い合わせたところ「8時30分より前でも駐車は可、その場合は帰りに料金を支払えばいいです。」とのことでした。しかし、実際には6時30分頃には駐車場係の人が出て駐車場案内をしていました。これだけ見ても、今日がいかに来場者が多く、混雑するかを想像しました。

そんなわけなのでゆっくりしているとどこの駐車場も早々に満車になるのではないかと思い、急いで場所を移動しては写真を撮りました。

ここでは海外からの若い男性に「スープラの写真を撮ってもいいか。」と聞かれたので快諾しました。聞くとオーストラリア人で、熱心に写真を撮影していました。また、他にも僕より少し年上くらいの日本人男性も同様に「写真を撮らせて欲しい。」と、立派なカメラでスープラを撮っていかれました。

スープラの写真を満足するだけ撮ったので駐車場に停め、歩くことにしました。

停めたのは民間の駐車場です。実行委員会が用意した駐車場と料金は同じ、なんとなく安全そうな感じなこと、地面がアスファルトで道路からのアクセスもよかったので選びました。
指定された区画はこの写真のところではなかったので、駐車場管理人に断りを入れ、写真を撮る為に一時的に移動して撮りました。

ここからは徒歩で桜並木を歩き、見て撮って楽しみました。

着いた時は曇っていたのですが、この時点で8時前、少し日が差し、青空も見えるようになってきました。

一部には堤防に菜の花が植えられ、“菜の花ロード”と名付けられています(まつりパンフレットによる)。
菜の花に焦点を当てたり、

桜に焦点を当てたりです。


川面に写った姿がそれなりに撮れました。


向こうの堤防とこっちの堤防とです。


色が濃く、花の密度が高く、満開で見頃、と、もう言うことなしのきれいさに目を奪われ、笑顔になりました。


河原に下りられるところには下から撮る人がたくさんいました。


桜、菜の花の他に水仙も見られました。


濃いピンクがとてもきれいです。


桜のトンネルも随所に見られました。


今日は300枚以上撮ったので、いつもより写真が多いです。


青空の割合が高くなりました。


桜のピンクと菜の花の黄色の組み合わせは日本の春最強なのではないかと思います。


向こうの山の斜面にも咲いていました。


この辺で10時前、桜並木の堤防は多くの人で賑わっていましたが、うまい具合に流れが途切れた合間です。


全体が日に照らされるようになりました。


川沿いの桜並木から少し離れたところに河津桜の原木があります。

樹齢約70年だそうです。

原木も今が見頃です。


おおむね一通り見たところで、朝食をとりました。

昨日、自分で作ったものです。ドライブの前日に時間があって、気が向いた時に時々作る定番です。
これが10時30分頃、ここまで朝から飲まず食わずでした。ドライブして写真撮ってをしているとよくあることです。

この後、もう少し桜を見てから帰路につきました。
駐車場を出る際、管理人が段差・傾斜の小さい出口を案内してくれました。親切な方であり、きっちりとお礼もおっしゃる、いい人でした。

復路はR414、伊豆縦貫道で三島へ上がり、三島から箱根経由のルートにしました。
事前に見頃と確認していた、ループ橋下に寄り、朝のサンドイッチの残りを食べながら花見をしました。


ここから先は浄蓮の滝の駐車場でお手洗い休憩し、箱根のエコパーキングで止まりました。予報では夕方から夜に降雪があり、積雪の情報もあった通り、14時頃の箱根エコパーキングは外気温4℃、小雪が舞っていました。

空はどんよりと曇り、寒かったです。

箱根から箱根新道で下り、R1で帰宅しました。

早朝に出たので往路はスムースに現着、復路も早目の時間に出た為、伊豆縦貫道で少し流れが悪いところがあったこと、藤沢市内のR1が渋滞していた他はおおむね順調でした。

いちご狩り以来の中距離ドライブでスープラを運転することの楽しさを改めて感じました。負荷をかけていない時の静かさ、エンジン回転を少し上げた時の快音の両面を感じ、いい気分に浸れました。
Posted at 2023/02/25 20:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「絶賛展示中です。」
何シテル?   11/03 11:21
フレンドリー182です。 JZA70に乗っています。不要、不急の用や、できるだけ雨天には乗らないようにして時々、ドライブを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:13:25
ワイパーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 12:05:32
車両盗難対策 燃料ポンプキル&簡易アラーム回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 12:23:35

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 91年式JZA70スープラに乗っています。ワンオーナーで34年間頑張っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation