• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きすけ(鬼助)のブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

車検と24カ月点検

車検と24カ月点検
Matildaは来月で4回目の車検

新車登録から9年を迎え

108ヶ月を経過します。

108これは、煩悩の数やんかいさ ( ゚∀゚)・∵. ボンーノゥ!!



点検と車検は、Myディーラー(弐)さん

ヤナセ グローバルモーターズGM販売から



alt



alt



毎回、お知らせを届けてくれる


おかげで


忘れることなく高額費用の請求を実施してもらっています。(泣)


でも、Worth more than the price.

値段以上の価値はある。



去年の12ヶ月点検では


法定点検

エンジンオイル交換

オイルエレメント交換

バッテリー交換

他交換品はオール純正と指定品


点検とは別に

右リアから伝わる微妙な揺れの原因追求

をリクエストしました。






年間の走行距離が1,000㎞にも満たない

ガレージの飾りのような車ですから

距離ではなく年に1回の交換です。



ちなみに、この1年の走行距離は193㎞・・・

もはや冬眠していると言うのが正しい。


みん友さんには、駄洒落でオイル=老いる? と 表現されるように


Matildaは

トリクル充電により、バッテリーの電圧を維持し




alt





たまに、エンジンをかけている。


V8の5.3L(5327)ccは大発熱量のレシプロエンジン


alt





オイルを回すだけの点火でも


酸化は激しいと信じて疑わない、人間の きすけ(鬼助)さん



一昨々年はクラッチと

トランスミッション繋ぎ目にオイルの滲みを発見し


漏れに繋がる前に修理してもらいました。




alt





この原因は、あまりにも乗らなさすぎて、酸化したオイルが




ガスケットとパッキンに劣化を招いた? 



経年劣化?   人間で申しますと加齢ですワw




alt





信じられんかった・・・





本国のアメ公ユーザーによるHUMMER系の板によれば

元々、このエンジン

トランスミッションケースやアルミブロックの巣から

オイルが漏れることは普通で異常ではない?


ブロックの鋳造がおよろしくない? けど製品不良ではないらしい?


そんなこと、日本車では

ありえないやろ!   

でも、

異常が普通であるアメ車の場合は正常なんだそうですって? 




なんじゃそれは?




そんなことは Japanese people には通用しませんワ!




循環しないオイルが酸化して

分厚い?ガスケットを長年に渡り刺激し続ける?



そんなん1万㎞も走ってないエンジンで聞いたことないワ!


結局は、トランスミッション周りガスケットの交換してもらうのに


10万チョイ飛んでったもんね。





alt





でもね、

この辺りの修理は初期末期モデルともに


デフに繋がるプロペラシャフト、重たーいケースを外せる


設備の整った環境を持つ


ヤナセさんの方が安価とご存知でしたか?


alt

alt


それは本真か? ホンマなんですワw

さておいて、メーカーに聞いてみました。



本国 General Motors 本社 Customer consultation center.

アメ公からの回答でありんす。



Jap、大和の農耕民族、 きすけ (鬼助)・・・よく聞け!



「ボンネットを開けてよーく見よ!


そこには、GMが世界で最初に開発した米国魂の力(チカラ)


V型8気筒のガソリン機関を載せてある。


そいつは、後期モデルでも初期と末期では違うのだ!」



初期と末期やと? 癌のような言い方やんけ!



「振動によるラジエターの亀裂、室内への水漏れ(サンルーフのドレーン詰まり)


その他は着々と進化され対策はされてキタのだ。」  



末期モデルでも前後期があるらしい・・・



「この車の水回り辺の修理(ラジエター等)は

マイナーパーツ(消耗品)と同様に認識せよ。」



きすけ (鬼助)お前のようなヘタレユーザーが乗るなら

割れるのは、

たぶん、まだまだ先のこと

チョットだけ細工したあるから、もしかしたら、割れへん

割れたら、Genuine parts を取り寄せて交換しろ!

保証期間は、既に過ぎている。

アフターマーケット品でも問題が無いわけではないが

まずは、GM純正品を探せ

alt



そして、Japのユーザー  きすけ (鬼助)よ、


「日本語化されたマニュアルを

鶉の卵のような目を見開いて、よく読め!


alt


alt


そして次の事は必ず守れ・・・

さすれば、AngloSaxonをルーツに持つ戦勝国の我々は

お前ら敗戦国のユーザーを見捨てるようなことはしない・・・

でもな、ちょっとでも逆らって

自分の都合で変わったことをしたら、


alt



我々は、大統領専用車 The Beast Cadillac One

製造する AngloSaxons の偉業ことGMは


絶対知らんからな!」





そんな、とても、とてもアホッぽい威圧レベルのモノ言い




アメ公らしい超大雑把な説明でございました。





JAPANのGMユーザーの皆さん!

General Motors Japan Limitedでは、同じことを訪ねても

そのような回答は絶対なさいません。


仰るのは、「お乗りのお車は、

正規代理店でご購入された車両でしょうか?」


これだけですワw  

並行輸入車も正規輸入車も同じやちゅうねんな!




alt




後ろのガラスに


これ貼ってるか否かだけやんけ!




HONDAさんの、お客様相談センターに電話して、


もしそんなん言われたら、超ワラケる♪



これは国民性の違いなのか?

アメリカちゅうヤツの慢心なのか?

アジアの島国根性の塊とは

Japanese people は Concern なんだって? 



なんちゅう物言いや!アメ公!  脳内の中心で(殺)を叫ぶ



紛れもなく、HUMMERはアメ車 

僕はNYのヤンキーも嫌いやけどねぇ、I hate my daughter's husband.



そやけど、アメ車とColemanとUSJは好きなんじゃい!




全国のHUMMERオーナーの皆さんも

それぞれ、苦痛を楽しんでおられること思います。


車検の後は、長年放置しているパーツ類を装着をし


ちょっぴり進化して、10年を超えたい。



2019年07月現在のオドメータは、8,177㎞



alt



本真に車庫で冬眠しとるだけやちゅうんですワw




嗚呼、自由な時間がほしい・・・




きすけ (鬼助)
Posted at 2019/07/09 04:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Matilda | クルマ
2019年07月04日 イイね!

空気圧 ロードインデックス

空気圧  ロードインデックス

去年の12ヵ月点検で

右リアからハンドルに伝わる


微妙な揺れの原因を追求してもらいました。



問題の微妙に伝わる揺れは







タイヤの空気圧が原因?


Matildaは見栄えだけオフロードでもイケるタイヤ


BF Goodrich ALL-Terrain T/A KO2ちゅうのんを履かせてます。










KOからKO2にマイナーチェンジし


メチャええはずなのに、KOでは感じなかった原因不明の揺れ





BF Goodrich を傘下に収めている

Michelin によると、この新しいシリーズもLTタイヤですけど、


乗り心地は向上していると思うのですが・・・  




思うのですが・・・?









ロードインデックスから計算される1本あたりの耐荷重を計算すると

1本あたり1085㎏になり


エアは370kPaとメッチャ高圧が適正設定


このタイヤはそうなんだそうです。


アホの極みが生んだような原因

空気圧で跳ねる


さらに、コンパウンドも進化して


BF Goodrich ALL-Terrain T/A KO2は

KOより頑丈なタイヤになっとる?


これは新旧ではなく、劣化防止と強度を増して

各層が分厚く、ちょっとやそっとでは変形やパンクはしない

非常に強度の高い進化したLTタイヤらしい。


LTはライトトラックの略


トラックなんやから高圧にしたら跳ねるん?




そこで、


Goodrich既定の最低空気圧を

ディーラーのサービス担当さんが調べてくれ


250~270kPaでテスト走行したところ


揺れ跳ねは、かなりマシになりました。


ただ、ふんわりし過ぎた感じ

なので、270~300kPa程度で調整して放置してあります。



忘れているワケではございませんが、

リアは板バネゆえ、乗り心地という高級さは


妥協するしかおませんのですワw


なにせ、H3のベースは Chevrolet Colorado(シボレーコロラド)

Pickup truck(ピックアップトラック、単にトラック)


サスペンションもトラックと同じですやん!


高級セダンのようなSUVの

乗り心地を追求するのは、愚の骨頂なのだそうです。



ワイはこの上なく愚かな感性を持つ者なんかい!


なんか、テレるがな (・・。)ゞ



そんなんで、無茶苦茶なユーザーのリクエストをきちんと叶えてくれる

Myディーラーさん(弐)に感謝して


そろそろあの準備をしたいと思います。










きすけ (鬼助)
Posted at 2019/07/04 07:04:01 | コメント(2) | Matilda | クルマ
2019年06月30日 イイね!

トリクル充電

トリクル充電
去年の12ヵ月点検でバッテリーを交換しました。



通算6個目のGM純正ACDelco製 86-7MF


alt



ナビの画面は血流(電圧安定)もよくなり


alt


純正指定ナビのECLIPSEも新品時のように

メチャ発色よく輝きますんですワw  






alt





整備記録簿によれば、今回で6個目のバッテリー交換



5個目のバッテリーはMatilda史上初の3年超の使用でした。


5年間で、4回もデッドセルにて交換

完全放電してた ACDelcoのバッテリーの

復活はありえないほど、哀れ・・・


2回目の車検の少し後から、

大阪守口市から世界に誇る大橋産業(株)製の全自動充電器を使用して

トリクル充電中を続けている。


以来、放電の心配は無くなりました。

alt

先日から新型を使用し、この先も電圧維持を続けて行くんですワw





きすけ (鬼助)
Posted at 2019/07/01 03:33:34 | コメント(0) | Matilda | クルマ
2019年05月31日 イイね!

Harley-Davidson

Harley-Davidson


ずいぶん前から

Harley-Davidsonに乗りたい

そう思い続けてキタ





アメリカン大排気量のV型ツインが奏でる迫力ある独特な狂響がたまらなく好き♪


最高のエンジン音ですワww

alt


昔はイケイケであったろうオッちゃんらが Going My Way してはるのん


眺めてはメチャメチャカッコええやんけ!メッチャ憧れるやんけ♪


ワテも跨って転がしてみたい 

もうタバコ吸わへんけど

もう一度、Zippoで煙草に火を点けてみたい! 



Hells Angels!

alt






Eternal longing「Do not be afraid to be great Hells Angels!





alt





Harley-Davidson に乗りたい


ただそれだけの男のマロンがどもには分ってもらえない。


マロンは栗なんですワwww 浪漫それは夢ですやんかいさ♪



最近、立派なクソガキに成長してるガキンチョ2号ちゃん

こと、長男に相談したところ、


運転免許取得は国家資格ですから、


法律に基づいて都道府県公安委員会が、その能力を認めた場合に限り

委任された業務として、各都道府県警察交通部が証明する資格なんで、

受験は個人の自由な権利として認められるべきだと思う?


生意気な講釈を垂れられながらも


協力してくれると言うのですが



ぼそっと、


ツーリングに遠出して、事故って死んでも俺は知らんで・・・・


俺は知らんで・・・・


知らんで・・・・・       


そんなんことを吐かさはりますねん。





まぁ確かにそうです。


ガキンチョらに迷惑はかけたくありませんから



安全運転するのは当たり前だのクラッカーですやんねぇ


色々と考え得ることもありますから

いずれきちんと、我が家のどもには説明せぇにゃならんと

思っていましたら





なぜかその日の晩にバレていました・・・・・・・・・




どーしてバレたのかは



よく述べる能わずこと そない言いますんですやろか...



それでも、意を決して

一生のお願いを超え来世の分までお願いをして



HUMMERの横にHarley-Davidson置くだけ


健全で真面目な夢ですねん。 


いじくる悪さもせんと


眺め磨くだけで満足でっさかい乗らへん

保管しとくしぃ


もう死ぬまで悪しき考えを持ったりしませんからと


お願いしてもダメ!






ァホ━━ヽ(#`Д´#)ノ━━っ


キ○ガイみたいなこと言うても聞かへんワwww!


それ以上言うなら


離婚も真剣に考えないといけませんニャオとか、


ええ歳したオッさんの戯言なんか聞けまへん!

いうこと聞けんなら


家族除外の上は覚悟してるでしょうから

寂しい老後をどうぞ とか言われ・・・(泣)


しまいに

買うてくれへんなら

舌かみ切って死んだる言うてもダメ!




ところがギッチョンチョンですワwwww



ある呪文を唱えたら? とでも言いましょうか



実は ワテの大型二輪教習の教官センセは


偶然にも2号の教習初日の教官センセ


でしたんどす。


教官センセは、元 white motorcycle policeman.

沢木の親分さんとこの広瀬はんの風体ですねんけど

※知らん方は「難波金融伝・ミナミの帝王」をWikipediaからどうど。



その広瀬はんセンセが言うてはることが


平成生まれの2号(長男)にはチョット理解し難かった内容

なんでしょうが


我々の世代では「硬派」ちゅう奴なんですワ!


言うたら「漢」ですワ!



その漢が言いはったことを、

2号を横に置いて

一緒に飼い主さん(嫁)に そのまんま説明してみたら



なんと!




「ほんなら約束守るんやったら乗ったらええやん」と言いますですワwww




本真、あっさりと手のひら返したような感じでおました。


(*゚д゚)ゴチャゴチャイワントカエヤ!?
買えばええやんそれやったらなんの問題もあらへんワ!」


(人´∀`)「ほなそうするワwww」


そんなんでハーレーのディーラーからXL1200Cカスタムを買いました。

alt

本真はClassicに乗ってみたい

しかしながら、お値段が254万円~、車両重量が330㎏


この大きな数字を企みに変えるのでしたワwww

そこで100万円ほど安価で60㎏軽いSPORTSTERのシーリーズ

XL1200Cカスタムにしました。




浮いた金額をネイキッドへ・・・ (* ̄  ̄)bシー




反対して賛成した

飼い主さん(嫁)が手のひら返した理由は秘密ですが



気になる人には重大な理由なのかも知れません。



ディーラーさんに取付をお願いしたのは、

純正のセキュリティとETCだけ


エンジンガード他のボルト留めするオプションは

アマー(Amagasaki)にある老舗のオッチャン(CEO)のアドバイスで


Amazonとヤフー、ebeyで揃え


納車後に自分で取り付けしました。


alt


そんなんが、2018年08月13日に納車してもろた

ワイのHarley-Davidson XL1200 Custom

こと、Joan ですワw



去年の八月は一瞬の夢花火だったのであります(屮゚Д゚)屮ウォォォォ!!!




平成の最期にネイキッドのCBも購入し

令和となった今でも、

2台の走行距離は合わせて、8,000㎞にも足らない・・・


#バイクに乗りたい


嗚呼、自由な時間が欲しい



きすけ (鬼助)
Posted at 2019/05/31 22:55:26 | コメント(4) | Joan | 日記
2019年04月12日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!



清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき










なんでやねん!ちゃうがな、ここは近くの公民館の駐車場





でも桜には特別な感情を揺さぶられます

来年は清水寺で逢いたおす♂ワw♪


きすけ (鬼助)
Posted at 2019/04/12 04:44:47 | コメント(2) | Soliloquy | 日記

プロフィール

「2018 WEC Le Mans 24 Hours race.
Toyota's first victory is the honor of Japanese cars.
Thank you for the impression.」
何シテル?   06/17 22:07
きすけ(鬼助)です。 飼い主さん(嫁)に従順な一姫二太郎三茄子の♂親ですが、その自覚はありません。 少し時間の余裕もできたので主にメイン・サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム Nボ (ホンダ N-BOXカスタム)
N BOX Customターボ に乗っています。 N BOX+Customターボに乗って ...
ホンダ モンキー125 ฮานามารุแห่งลิง (ホンダ モンキー125)
Monkey125 に乗っています。 7月20日 納車されました♪ ボディカラーはパール ...
ホンダ CB750 世之介 (ホンダ CB750)
CB750 Special に乗っています。 昭和の雰囲気漂うスタイルとナナハン(750 ...
ハマー H3 Matilda (ハマー H3)
HUMMER H3 V8 に乗っています。 年間の走行距離は900km未満で車庫の飾りと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation