カーオーディオ用PCオーディオを構築
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ウォークマンをやめてMacBookでPCオーディオしてましたが、ノートPCだと選曲とかしづらい為、色々と考えた結果Microsoftの surface go2を購入しました。
3が出たばかりなのでお買い得な価格で買えて
一万以上する専用キーボードもただで貰えたのでラッキーでした。
しかしWindowsPCを約20年ぶりに購入したので使いこなせるか自信がありません。
2
なんとかaudirvana studioをインストールする事が出来ました。アプリのUIはMacの時とほぼ同じなので曲の同期も完了。
3
ダッシュボードのナビの上にフラップを広げて本体に影響無い場所にマグネットで固定出来ました。
試走した結果足回りの硬いインプレッサでも飛んでいく事はありません(笑
4
WASAPIまたはASIOを設定しDACの設定。アプリ使用中のメモリー使用量等の設定しました。
5
DACから本体への接続にドッキングステーションを設置。
使用中のsurfaceの充電のケーブルや追加でUSBを挿したりここから増設できます。
バーチャルアースve-02も接続。
6
ドッキングステーションはシートの隙間にロックファスナーを使用して固定しました。
7
選曲等の操作はkamasadaさんが使用しているこの車内最強マウスを使用します。家で使用すると通称人をダメにするマウスです😅
一応タッチパネルで選曲出来ますが車内だとリモコンの方が使い勝手が良いです。
8
無事に音出し完了。
出音はめちゃくちゃ良いです。
今の現行MacOSだとaudirvanaのダイレクトモードが使えないのとCPUが前のIntelの方が音良いので、今はダイレクトモードがあるWindowsの方が音いいのかな?
これ聞くとサウンドナビのUSBがまるでMP3を聴いてるような感じになります。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク