• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の外車乗りはドMの"ビーちゃん" [BMW X3]

整備手帳

作業日:2022年8月16日

ACCレトロフィット1日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ACCレトロフィット1日目(8月15日)

構想3年以上・・・
結局実現しないで終わるんじゃないか・・・と思っていたACCレトロフィットを実行します!

私以外にも変態・・・いや、プロフェッショナルなみん友さんがACCレトロフィットをされてるので、私は素人目線で悩んだ部分や失敗談をメインで書いていきます。
また、忘備録的な側面もあります。

さて、はじまり、はじまりー(笑)

F25はACC対応のDSCが専用品で滅多に出てこない・・・
ICMも3シリーズ等とは共用なものの、出物が少ない・・・

駄菓子菓子!
7月上旬に同じF25LCIのパーツが大量に某オクに出品されました!
ICMなんか格安の3190円ですよ!
DSCはちょっとお高めの4諭吉でしたが、これを逃したら次はないと思い購入!

どれも新品を購入すればかなりの金額となるパーツばかり・・・。
いざとなったら現状のパーツ類を予備品として使える!(ACCは使えなくなりますが、とりあえずの出費を抑えることができる)

前置きが長くなりましたが、そんなこんなでパーツは揃い、それから1ヶ月かけて取り付けやらE-SYSでのコーディングやらISTAの使い方やらを予習していました。

取り付けについてはmiya320iGTさんがACCをレトロフィットした際に丁寧な解説を作成してくれていて、それを頂いて勉強しました。m(_ _)m

コーディングについてはマーロンさんにE-SYSやpsdzdataを頂きました。m(_ _)m

そのほか、たくさんのみん友さんからアドバイス頂きながら準備を進めました。

そして、いよいよ実行の1日目!
さて、何日かかるかな・・・?
2
最初にFRRのケーブルをエンジンルームから引き込みます。

大きな赤丸がバルクヘッドのグロメットです。
小さな赤丸が修理時に配線を通す穴を開けるため薄くなっている部分があります。

これはペコーさんに教えてもらいましたm(_ _)m
3
そこにドライバーをブッ刺して穴を開けます。
4
配線通しなどという洒落たものは持っていないので針金で代用しました。
蛇腹を通すわけじゃないしね(^^;;
5
おっと、ここを通すのを忘れてはいけません!!
まぁ、あとからカッターで切れ目を入れて挟んでも良いんですけどね(笑)
6
車内への引き込みは完了!
7
FRRのケーブルは4本
12V、アース、S-CANのHighとLoです。
S-CANは途中で分岐してKAFAS2とICMに繋ぎます。

まずはKAFAS2から。
助手席の足元、車体側面にあります。
8
水色のコネクタを外して、中の端子ケースを取り出します。
コネクタは固定アームが付いていましたので、それを解除してKAFASから外します。
端子ケースはコネクタ側面に固定のための突起が付いていますので、端子ケースの横から精密ドライバーのマイナスを差し込んでケースを少し広げて取り出しました。
9
S-CANを2本ついかです。
事前にケーブルにテプラでコネクタの何番に刺すか貼っておいたのでスムーズにできました。
ケーブルとピンはミニのパーツから収穫したもの。
同じBMWグループの純正品なら品質もバッチリでしょう!

ところが、これが実は後々とんでもない事態を招くことにこの時は気付いていなかった・・・。
10
次はACSMです。
助手席の足元の奥の方にあります。

これにはFRRからのS-CANではなく、ICMからのエアバック信号が入ります。
理由は分かりませんが、ACC無しの場合にはICMと ACSM間のケーブルは2本・・・、ACC有りの場合には4本なんです。

だからICMとACSM間のケーブルを2本作って増やします。
11
ACSMのコネクタにもロックアームがあるので解除して外します。
コネクタには2つの端子ケースが入っているので、KAFASと同じようにロックの突起をかわして外します。
そしてケーブルを2本追加します。

駄菓子菓子!
なんだか端子の差し込みがちょっとキツめなんですよね・・・。
KAFASの端子をケースに差し込む時にも少しキツかったんです。
でも、「ミニ純正の端子だし大丈夫っしょ!」的な感じで押し込んじゃったんですよねσ^_^;

ちょっと不安になって外そうとしたんですが、なかなか外れないし、「純正だから間違い無いっしょ!!」的な安易な考えでそのままにしてしまいました。
12
いよいよセンターコンソールをバラす。
みん友さん曰く「半日かけるつもりでバラす。」と(笑)
でも、中華エロエロライトの時にシフト周りは何度もバラしているので、その辺りは少し早かったです。
また、事前にISTAで手順やネジの位置を確認していたため、思ったよりスムーズにバラせました。

ただ、車庫内での作業のため手元が暗くて作業しづらかったです。
13
センターコンソールには色々なケーブルが配線されています。
シフトノブやスイッチ類の近くにはカプラーがあるのは分かりますが、これはなに???

黒いバーのようなもの。
こーゆーやつを忘れてケーブルを引きちぎってしまわないように気をつけてバラす必要があります。
「全部外した!」と一気に引っ張る!とかせずに、「もしかしたらまだ外してないカプラーがあるかも」と思いながらバラしていきましょう。
14
センターコンソールの後端、リアシートの小物入れとシガーソケットです。
これが意外と苦戦(^^;;
上から外していって、一番下の爪だけがかなり頑丈なので、外した上の隙間から長めのマイナスドライバーを突っ込んで浮かせて外す必要があります。
15
はい、注目!!
写真が上手に撮れていなくてよく見ないと分かりませんねσ^_^;

外したセンターコンソールは車外に出して作業するのが一番でしょう!
でも、ひとりでやるとあちこちにぶつけて内装に傷をつけてしまう危険があります。

そこで持ち上げてつっかえ棒をしておくことにしました!(笑)

使ったのは冬に活躍するスノーブラシ!
まさかこんな時期にこんなところで活躍するとは(笑)
16
センターコンソールを外すと見えてきたのがICMです。
赤丸の部分に一部だけ見えています。

青丸はスノーブラシの先端です(笑)
17
邪魔なケーブルを避けてカーペットと吸音材をカットするとICMが現れます。
カーペットはICMを交換する時のために切れ目が入っていますので、それに沿って切りました。

丸い部分の下にカプラーがあるので、その付近をカッターで切る時には注意が必要です。
そこだけではなく、他の部分にもケーブルが隠れている可能性があるため注意して切りました。
18
ICMはボルトではなく車体から突き出たボルトにナットで留まっていました。
外した時に落とさないように注意しないと、カーペットの下や、最悪フロアのサービスホール内に入ってしまうことになります。

ICMを外したらカプラーを外して中の端子ケースを取り出し、端子を追加します。

KAFASとACSMの端子の差し込みが硬かったので不安になって純正端子と比較したところ、ほんの僅かに長く、ほんの僅かに太いような気がする・・・。

よくよく比較しないとわからないくらいの差、それでもケースに挿すときにはキツいので、ここは大事をとって端子を付け替えます。

モノタロウで購入してあったMQS端子は太さ長さとも純正端子と全く同じで、ケースへの挿し込みもスムーズでした。

皆さん!ミニの端子をBMWに使ってはいけませんよ!!!
19
ICMバージョン5.6に付け替えました。

この後はバラした時の逆に戻していくだけ。
注意するのは「ケーブルを挟み込んだりしないこと!」

あとひとつ、シフトノブの前のドリンクホルダー上にNBTのカバーがあるのですが、そこにLEDのランプがあって、カバーを外した時にランプをカバーから外すんですよね。
センターコンソールを戻す時にそのランプとケーブルをコンソールの下に忘れたままにしてしまい、もう一度バラすことになったので注意してください!

LEDランプひとつのためにもう一度センターコンソールをバラすなんてイヤですよ(笑)
20
センターコンソールを戻し、ISTAで接続とエラーを確認します。

よしよし、交換したICMはちゃんと認識されてるな!
21
エラーは・・・96個ですね(笑)
あるみん友さん曰く「100個以下のエラーはまだまだ子供みたいなもの」なんだそうです(笑)

と、ここまでがACCレトロフィットの1日目です。

そして、2日目には事件が発生します(^^;;
もうお分かりでしょうが、犯人はミニの端子!
これが原因でかなりのタイムロスになりました。

皆さん、MQS端子はちゃんとしたものを使いましょう!
BMWグループでもミニの端子を使ってはいけませんよ!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シュアラスタータイヤワックス

難易度:

バッテリー交換

難易度:

【備忘録】ZERO 109C データ更新(3回目)

難易度:

5月度オービスデータ更新

難易度:

車検のお見積もり。

難易度:

42万キロ超えたBMW X3がまたまた雨漏り!原因特定・DIY処置しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ポータブル扇風機のくせにブラシレス・モーターに二重反転プロペラだと!?」
何シテル?   06/17 21:26
2016年12月に登録済み未使用の認定中古車でBMW X3 20d Mスポーツアルピンホワイトを購入。 前車はE46の320Mスポーツでしたが、雪国でFRは辛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 19:40:08
ステアリングヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 22:30:16
ステアリングヒーターレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 22:30:06

愛車一覧

BMW X3 ビーちゃん (BMW X3)
2016年12月に登録済み未使用の認定中古車でBMW X3 20d Mスポーツ アルピン ...
ホンダ N-BOXカスタム パグちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年3月23日契約 愛称は「パグちゃん」 顔がパグに似てブサカワだから(*^^*) ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
XK K120 マイクロヘリコプター 手のひらサイズながらブラシレスモーターと2セルリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation