• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皐月改の"象さん" [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2019年12月24日

GG2W型PHEVにヘッドライトマナースイッチ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
よろずモータースさんの整備手帳
”MC後アウトランダーPHEVへDLA-GG2W用ディーラーオプションヘッドライトマナースイッチ移植!”
を読んで、やろうやろうと思い続けてようやく実行しました。
(写真は完成写真、マークがAハイビームになっているのはご愛敬)
※ETACS-ECUへのアクセス作業があります。最悪ETACS-ECU交換となる可能性もあります。
2
私のPHEVはオプションのヘッドライトマナースイッチの設定が無い、サイドブレーキがレバー式の2015年マイナーチェンジモデルのDLA-GG2W-XDHHZ
マナースイッチを付けるには他のマナースイッチをばらして移植するか、他のスイッチを加工して組み込む必要がありました。
が、2017年モデルからオートマチックハイビームスイッチが付いたのを確認
配線をいじれば行けるんじゃない?
もしかしてら配線変更もいらないんじゃない?
3
で、現行型のオートマチックハイビームスイッチ付きのターンシグナルスイッチをディーラーで購入
型番は写真の通り。
開封して確認したところ、配線が少し違うようなので配線換えが必要です。
4
1 ケーブル抑えから線を外し、爪を抑えている枠を精密ドライバなどで少し広げ、コネクターを抜きます。
赤丸内の枠を割らないように注意してください。(写真は抜けた後です。)

2 外したコネクターから、白と茶色の端子を外します。赤丸の端子抑えを少し浮かすと抜けます。
浮かしすぎるとはめ直した際に抜けやすくなるので注意してください。
(写真では黒と茶の端子を外しましたが、先端のスイッチの動作確認のために外したので、外すのは白と茶です。)
5
白と茶の線を適当な長さで切り、白の(茶でも可)端子線と結合して半田付け後に熱収縮チューブで保護
線が短くなりすぎると、後の取り回しが出来なくなる恐れがあるので、注意してください。
6
白線端子をもとの位置に刺し(刺す向きがあるので注意)、コネクターをはめ、ケーブル抑えにはめて完成
次は車内作業です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★★

備忘録ウィンカーバルブ交換。

難易度:

アルミにスパシャングラフェンスプレーポリッシャーで施工

難易度:

レーダー探知器取付

難易度:

シフトパネルシート貼り

難易度:

スパシャンおたまジャクソン施工(ポリッシャーで最終磨き)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@口車の弥七 さん お店の人にも”今シーズンはやばそうですね。”と言われました。(-_-;)」
何シテル?   12/10 16:51
皐月改です。三菱の4駆を乗り継いできました。(2台だけど) 北海道で免許を取得して30年、冬になるとスタッドレスタイヤに履き替え、脱出兼ビバーク用の毛布とアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KはJr.で😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 05:11:06
PIONEER / carrozzeria AVIC-RW900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 15:14:21
ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 22:26:42

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 象さん (三菱 アウトランダーPHEV)
 平成28年9月から、アウトランダーPHEVに乗っています。 PHEV発売時に購入予定が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation