• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demingの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2017年5月12日

ぷちDIY-8(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
途中になっていたフットライト取付け。時間が出来たので再開しました。

画像は助手席側です。ACC-ONで青色30%点灯です。
2
上の状態でドアオープン、青色+白色点灯です。
白色は調光無しですが、前席左右ドアそれぞれ単独にしました。ドアクローズで白色スロー消灯。前画像の状態に戻ります。
3
後席は青色のみです。まあ、めったに人は乗りませんが(笑)
4
後席用のLEDは前席の下にマジックテープで取付けました。
5
助手席側のキックガードパネル上に配線やらいろいろまとめました。

材料はほぼエーモンのパーツで間に合いました。市販のセット物のユニットではスモール消灯後、フットライトがスロー消灯するのですが、その機能までは付けられませんでした。スローユニットの前にタイマーを入れようかと思いもしたのですが、そこまではいいかと妥協(笑)

今回は自分的には「ぷち」超えかな~なんて思っています。

暗くなったら撮影にチャレンジしてみます。
6
ドアオープン状態
白色(調光無し)+青色(調光30%)
7
ドアクローズ状態
青色(調光30%)のみ

実際はもう少し明るいのですが、やはりうまく撮影出来ませんでした。

後日・・・
室内灯の残照時間を考慮して、助手席側には遅延タイマー(15秒設定)を追加しました。これで点いてる感がアップしました^^
http://minkara.carview.co.jp/userid/2741059/blog/39832791/

がっ、室内灯の点灯時間にバラツキがあり、足元だけしばらく点いてしまうということが頻発・・・。
やはり0V出力から取り出さないとこのチグハグ感は無くなりませんね・・・。残念・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ぷちDIY の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

ドラレコ駐車監視化

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

BORDO ハヤブサ02カプラーオンキットの(再)脱着の顛末

難易度:

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

demingです。よろしくお願いします。 地味ぃ~に弄ってます(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボンシート(スイッチパネル等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 06:59:34
マツダ純正エクステリアプラスチックケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 23:07:01
メタリック ナノスプレー施行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 16:48:57

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 かなり気に入っています♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation