• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーラードの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2024年4月1日

パッシブネットワークいじいじ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ウーファー、ツィーター共に-6db/octでしたが 2〜4kHzが大人しくてイージーリスニングすぎ😅何時間でも聴いてられるけどやっぱりボーカルが物足りないので-12db/octにしてみた
2
コイルほどいたりコンデンサー組み合わせて
ウーファーはコイル0.27mH,コンデンサ8.4μF
ツィーターはコンデンサー2.7μF,コイル0.08mH
いつも参考にしているサイトで6000hz,-10dbでつながる仕様です。
残念ながらダメでした🙅ウーファーの3〜4khzが刺さるCを大きくしたりLもいじったけどパッとしない、、、
3
結局、元の0.33mHのコイル一個に。パーツは18awgから15awgへ!ずいぶん変わるものですね、アンプ替える並みに変わる。ムンなんとかに替えるとまた違うのですかね〜これ以上深入りはしないでおきます😅
4
ツィーターはLを少し大きくして0.18mHへ。Cは1.6+1より2.7一個の方が良かった。並列は耳がこそばゆい。3日間とっかえひっかえやってわかったのはノイローゼになるという事💦ネット検索すると素子の聴き比べしてる人がたくさんいる、、、
5
ドアの作り込みでやるべき事、スピーカーユニットの選択、ネットワークなどの調整、無限ですね😅
またパッシブネットワークに関してはネットに転がっている数値や計算式を表面的に真似してもダメ、また素子の種類は数値並みに重要ということも素人なりに感じた3日間でした!
ーー記録ーー
2024.4.3
ウーファーL=0.33mH(JZ15-t33)のみ
ツィーターC=2.7μF(YMS PARTS275J)、L=0.18mH(fostex)、正相接続
6
2024.4.4
なんか変だと感じて逆相接続が正解でした💦一部に注目してイジっていると肝心なところ聴いてなかったり😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フクピカ

難易度:

フロントスピーカー修理

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月3日 19:24
こんばんは♪

ずいぶん色々と試されたんですね😳 違いがお分かりになるのはさすがだなぁと思いますが、きりがないと言うか泥々の沼々に嵌っちゃうと言うか、突き詰めると深ーい世界ですね😅

これがDSPだと、スマホ使ってスロープやクロスをサラっと変更したりするんでしょうか。
良いか悪いか分かりませんが、とても便利ではありますね😁
コメントへの返答
2024年4月3日 19:38
こんばんは。
仕事がひと段落したので暇つぶしです😆あまり突き詰める方ではないので沼で溺れる心配はなさそうです💦

1番面白かったのはコイルの線径での変化でした!あとフィルムにくらべて電解コンデンサも一概には悪くないってのも発見。

確かにDSPにも心が揺らぎます😅
TONE6さんもアナログ系だと思うのでぜひ楽しんでください😊

プロフィール

「@プーラード 工賃入れるとじゅうまえん。スズキ車とは思いない笑」
何シテル?   12/18 13:09
プーラードです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト揺れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:33:54
ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 09:25:28
ドアトリム(内張)を外す。雑なやり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 19:26:05

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ランブリ 2022/6ブラックエディション化ほぼ完成
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation