• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

東京モーターショー2017

2017年の東京モーターショーへ遊びに行って来ました。
今回で欧州勢の出展が最後かもと噂されているので少し感慨深いです。
今後はもしかしたら海外のモーターショーへ行かないとなるとちょっと大変ですよね。
なので、結構全部をくまなく回ったのですが、全部について書いてられないので、特に目を引いた子たち(車)を取り上げさせていただきます。
かなり偏りあるかと思いますがご容赦ください。。
それでもちょっと長いですので、お付き合いくださいませ。

まずは、今回生で見るのを一番楽しみにしてたBMW 8 Series ConceptとBMW Z4 Conceptのご紹介。

BMW 8 Series Concept


事前にネットで見ていた写真は当然かっこいいですが、やはり生で見てもニヤけるかっこよさ。イカしてます。



かなりの存在感と厳つさと上質感です。



キドニーグリルを触ったら指が切れるんじゃないかと思うくらいシャープな印象。



うわー、素敵。欲しいな〜。。。


BMW Z4 Concept


うわー、この子もかっちょいい。





ただ、想像していたより相当大きいなと感じました。
e89のZ4の後継と思えないくらいのサイズアップ感。
車の大型化はトレンドなのでしょうか?



マットオレンジの筐体色はスポーティさを持ち合わせつつ、何とも言えない静寂な凛々しさ。


Lexus LS500h


ついに生で見ました〜。
かっこいいけど、第一印象が「長っ!」でした。。。
好み分かれるところですがフロントグリルの形状のえぐり方や厳つさは結構好きです。



また、ただでさえボディの流線が綺麗なのに、照明が当たることで何とも魅惑的な雰囲気を醸し出しています。



思わずうっとり見惚れてしまうラグジュアリーな魅力。


Lexus LS+ Concept


UX Conceptが出るのかと思いきや、変化球でこの子が。



実用化を見据えた自動運転技術を提案するLS+ Conceptを世界初公開とのこと。



LCの実用化がConceptから大きく変化せずに投入されたことを考えると、レクサスの頑張りで何年後にはこの車もレベル4の自動運転で公道走っているのかもしれません。


Mercedes-AMG Project One




Mercedes-AMG の新型スーパーカー。



目に飛び込んでくる印象的なサメのヒレみたいなのが付いていて速そう、強そう。



小学生の感想文みたいでスミマセン。。。
独特のフォルムで風を切って颯爽と走りそうです。


Porsche 911 GT3


レースのワンシーンをスナップショットで切り抜いたかのようなかっこいい展示。
素敵すぎます。





思わずお尻のアップの写真を何枚も撮っちゃいました。。。




初めて見た、クレヨンという筐体色。
残念ながら先日発表されたばかりの718 GTSではなく、この子は718 Cayman Sでした。
学生時代にどの教室にもあった白いチョークの色に何となく似てる感じで、不思議と目が離せなくなる色味。


356 Speedster


この子は旧車としての参考出展。
356を生で見るのは人生で2回目。



時代に影響されない普遍的なかっこいいデザインの中にも、時間の流れを止めてくれて過去の時代を思い出させてくれる印象を持ち合わせています。
ポルシェのブースコンセプトである「Past Present Future」にぴったり名車。


DS 3 Dark Side


車種名とマットグレーな塗装がカッコ良く、また塗装・ボディの肌触りが面白いです。
「漆黒の闇」をテーマにした、60台の限定モデルだそう。
立体的で特徴的な塗装。何か特殊な素材も使用しているのかしら。



たまたま同時に触って驚いてた外国の方と何の素材だろうねとワサワサ触りながら盛り上がってしまいました。


Audi Elaine




この子は電気自動車のSUVクーペコンセプトモデルで、アウディの自動運転技術を搭載した未来のコンセプト。
Lexus LS+ Concept 同様、レベル4の自動運転技術を搭載しているそうな。



自動運転よりは、デザインの先駆者であるアウディのこれからのデザインが集結してるところに私はむしろ興味引かれました。


Mazda Vision Coupe


マツダの次世代デザインビジョンモデルとのこと。



マツダはデザインの革新を続けてきたのでバージョン2.0に突入していくのに当たってのイメージ作りですかね。
Mazda Red ではなく、シルバー筐体でちょっと落ち着いた少し暗めの照明で、落ち着いた力強いジャパンの佇まいを感じます。




と、とりとめもなく、まとまりなくて雑なレポートに。。

最後にどさくさに紛れて、前回のブログで取り上げていた期間限定「Porsche Halloween Café 」の3店舗分のスタンプをコンプリートしました。
めでたく世界限定100個のコラボマグカップをGETです!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/10/29 06:12:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

雨の滴る良いポルシェ

雨の滴る良いポルシェここのところずっと雨が続きますね。
なかなか「ヒャッホー!ドライブだぁ〜い!」という気分にはなれないものですね。。。
そんな中、素敵なみん友さんからポルシェの期間限定イベントがあることを教えていただきました。


都会のオアシスをポルシェで彩るカフェとして「bondolfi boncaffē 」にて「Porsche Halloween Café 」が10月13日(金)より10月31日(火)まで期間限定でタイアップイベントを展開。
場所は大都会東京のTENOHA代官山。


「期間限定」、「ポルシェ」、「雨でも楽しめるお茶」というキーワードが心に刺さり、車好きな友人を誘い、早速土曜日にGO!
ただ、お茶だけというのもアレなので、ランチ&お茶をすることに。

ランチはこれまた先日デビューしたばかりで美味しくて素敵なThe Momentum by Porsche 。
相変わらず素敵な店内。
たくさんのミニカーたちが可愛い。
こんな家に住みたくなります。


ポルシェの形の赤ビート?!の乗ったサラダをはじめ、色々な食事を楽しめました。




その後はお隣のポルシェセンターを見させてもらってから、今度はTENOHA代官山へ。
本当はその前に、先日オープンしたばかりのVolvo Studio Aoyamaに行ってみたかったのですが、うまく駐車場を見つけられず(狙ってた駐車場がクローズだった。。)。
準備不足が露呈し、ダサさ半端ない。
都会の道に慣れてない田舎者なもんで、ここは無理せず、気を取り直して次の目的地へ。
写真はないですが、雨の都会の景色も良いもんですね。

そして、到着。
うふふ、素敵な子が迎えてくれます。



Miami blueのCayman S 。
素敵な色ですね。



また、Caymanのボディの流線美をさりげなくより魅惑的に表現してくれる雨粒たち。
雨の滴る良い女って感じです。
フロントアングルもバックアングルも素敵すぎ。



そしてbondolfi boncaffē。
週替わりで入れ替わる展示車。
Halloween pumpkinたちに囲まれる素敵な白いMacan。



オリジナルコラボドリンクを頂きながらポルシェを眺めてトーク。
これぞ最高に贅沢な大人な時間。





店員さんから、bondolfi boncaffē は3店舗でそれぞれ異なるオリジナルコラボドリンクを出してると教えてもらいました。
ちょいとオタク的ですが、友人と「3店舗全部コンプリートしちゃう?」となり、カフェのハシゴを。笑
居酒屋のハシゴはしますが、カフェのハシゴは初体験!
これはこれで面白い。

そして2店舗目のbondolfi boncaffē赤坂。
ここは9/29にオープンしたばかりの赤坂インターシティAIRにあって、とても洒落れてる場所。



その後はbondolfi boncaffē日比谷に到着。
残念なことに閉まってました。。。
これも準備不足が露呈し、ダサさ半端ない。
まあ、色々ダサい場面もありながらも、楽しいポルシェ休日を過ごせました。
いつか3店舗コンプリートしたいという想いを次回の楽しみにお預けですね。

今回の期間限定イベントをご紹介くださったみん友さんに感謝です。
ありがとうございます。

そして、いつもブログを読んでいただく皆様にもありがとうございます。
Posted at 2017/10/22 08:03:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

全日本模型ホビーショー

全日本模型ホビーショーこの3連休もとても爽やかな秋晴れでしたね。

ちょっと前の話になりますが、9/30〜10/1の期間に開催されていた全日本模型ホビーショーへぷらっと行って来ました。

当日は時間に余裕があり、爽やかな秋晴れだったので、まずは優雅にコメダ珈琲でモーニング。
朝の美味しいコーヒーはシャキッとしますね。
そして下道で大都会東京をゆったりと走りながら東京ビッグサイトに向かいます。
最高の秋晴れですごく気持ちの良い気候でした。



イベントそのもの以上に、むしろ会場への道中が一番楽しいと感じる爽やかなドライブを満喫。




2017 第57回全日本模型ホビーショー
開催会場:東京ビッグサイト 東7・8ホール
開催日時: 2017年9月30日(土) 9:30~18:00 / 10月1日(日) 9:30~16:30
入場料: 1,000円



このイベントはもう57回も開催してるのね。。
私は今回が行くの初めて。
会場には、プラモデル、ラジコン、鉄道模型、ミニカー、フィギュア、エアガン等多岐のジャンルが。

私はミニカーにしか興味ないので他のはぷらぷらと通りながら今の流行りものを確認。
特にフィギュアコーナーはごっついカメラを待ち構えるいわゆるオタク様たちが。
少し遠回りして、と。笑

ミニカーは、聞いたことのないメーカーがたくさんあって、現物もいっぱい見れて大満足。

お馴染みのトミカ、トミーテック。




京商。
思わず買いそうになりましたが刺さる子を見つけられず。


EBBRO。
こういう展示を我が家でもやってみたいものです。




以降は初めてみたミニカーメーカーです。
一部はメーカー名忘れちゃいました。。。


自分でプラモデルみたいに組み立てて色塗ったりシール貼ったりするタイプ。


すごくかわいいラジコン。
現物はかなり大きかったです。
片手サイズだったら欲しかったな。


特にレトロで綺麗なブルーのこの子に惚れたぜぃ。


演歌がBGMで流れるトラックコーナー。
トラック野郎ってネーミングがイケてますな。


OneModelというメーカー。
日本車専用で扱っているとのこと。
本格派用のお値段のものも。


ここらへんの時代の車は味がありますよね〜。


お、黄色いCorvette。
スタイリング、エンジンサウンド抜群のC7。
ザ・アメリカン・スポーツカー。

何気に後ろにはイカしたpink Cadillac。


レトロなBMW。


IDEAというメーカー。
ここのミニカーもなかなか良い作り。
残念ながらトヨタ車と981ボクスターはラインナップにないと。


IDEAの911 Singer series 。
カッコいいです。


お、NSXもカッコいい〜。
人混みがすごいんだろうな、この子結構埃被っちゃってます。



こんなに一度に大量のミニカーを見る機会は初めてかも。
ほんとに見てるだけですごく楽しい〜。

実車も数台会場の真ん中に展示されてました。
派手な緑の車とR31 Skylineが2台をパシャリ。






特価の掘り出し物もたくさんありましたが、中には凄い人が集まってて、割り込んでいかないと見れないようなとこも。
人気ぶりが伺えます。
そこまでめっちゃ欲しい車があった訳ではなかった私は完全にみんなの熱意に負けてしまい、何も購入せず。笑

とても楽しいイベントでした。
帰り道も下道で心地良い秋の空気を感じながら楽しくドライブ。



途中では何やらお祭りも。
賑やかで良い感じです。



読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/10/09 17:32:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

ISの部品交換待ちにまた楽しい試乗

ISの部品交換待ちにまた楽しい試乗今日はISの左リアのショックアブゾーバーの交換で再びディーラーへ遊びに行きました。

先週の4年目点検の終わりに、次回も楽しい子に乗らせていただければとお願いしておいたら、何と、今回はLC500h。
今回も高速道路を1時間強。

今度こそ写真を撮り忘れずにゲット。





感想については併せて過去のブログを見ていただければ幸いです。
・3/24付の「レクサスの新型LC500h試乗」

以前のブログにも書きましたが、正直に言うと、初めてLC500hを試乗した時はLCの素敵さは目の当たりにしつつも 、ギアの切り替わりがべらぼうにキメ細かくて、鈍感な私には走りのフィーリングや音からもギアチェンジに気づかないくらい素麺のようにさらさらなめらか。
エンジンの回転数をあげたい時はパドルシフトでギアダウンを何度もしなくちゃでちょっと忙しい感じでした。
今回もその感触は同じ。
ただ、今回の新たな発見は、マニュアルモードで遊んでみると、まあ、楽しいこと。

マニュアルの4速で、5000〜6000回転あたりのエンジン音が素晴らしい。
3速は6200〜6300回転あたりのところが凄く良い音。
もう少し良い音域あるかなと6500回転越えだすと自動的に4速に切り替わります。
LC500のようにエンジン音が良い具合に室内にこもりますが、トンネル内で窓開けてもガソリン車のような厳つい音は外には無いのでちょっと不思議な感覚。
ただ、今回の2回目の試乗で今まで気付いていなかったLC500hの面白さに出逢えた気がします。

なぜかBluetoothがうまく接続できなかったので車に入っていたCD音源をかけて音響もチェック。
普段全く聞かないクラシックでしたが、これがまたこの車にドンピシャ合っててニヤけちゃいます。
大音量で半端なく良い音質で優雅なクラシックに、Sports +マニュアルモード4速での高速道路のコーナーリングは素晴らしいそのもの。
何だかこういう優雅かつ少しアグレッシブな走りも面白いなと思いました。
そしてオートマモードだとある程度の底回転数になると驚くほど静か。
半端ない二面性が結構面白い。

そしてショックアブゾーバーの交換終了。
これで順調に5年目突入。
気持ち良く夕日を浴びるうちの黒い子。




ISの見た目・サイズ感・室内の雰囲気は気に入ってるのですが、う〜む、帰り道は、うちのIS300hと今日試乗させてもらったLC500hは同じ「ハイブリッド」というジャンルなのに、これでもかっ!というくらい違う。。。全く違う。
当然車格もコンセプトも異なるから当たり前ですが、これからの新しいハイブリッドをLC500hに見せつけられた気がします。
やっぱりメーカーは日々技術革新をしてるので、ハイブリッドと言っても過去の偏見や印象に縛られててはダメだな、と。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/10/01 22:53:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

IS 4年目の12ヶ月点検

IS 4年目の12ヶ月点検先日の日曜はISの12ヶ月点検でした。
思い返すとこの4年間の間には公私ともに色々な出来事や変化があったな~とちょっぴり感慨深くなります。
社会人になっちゃうと、学生の頃と違って、クラス変えや進級とかのような節目がなくなってくるので、自分で極力何かしらな節目毎に振り返ったり、これからの事をふと立ち止まって考えることも大事だな、と。

元々クルマという存在そのものは好きでしたが、ISと旦那のおかげで運転って凄く楽しいと気付くアハ体験をさせてもらって以来、クルマがより好きになりました。



と、回想録はこれくらいに、本題へ。
点検内容は、
・エンジンオイル&フィルタ取替え オイルグレードアップ(レクサスモーターオイル)
・フロントワイパーラバー 左右取替え
・エアフィルター取替え
・HVインバーター冷却水の量、漏れ点検
・タイヤ空気圧調整 4本 240 → 250 (kpa)
・エアクリーナー清掃
・ウォッシャー液補充
・下廻り点検
・ライト廻り点検
・エンジンルーム点検
・バッテリー点検
・タイヤ残量 Fr: 6.3, Rr: 6.3 (mm)
・ブレーキ残量 Fr: 10.5, Rr: 11.0 (mm)

点検に預けている間に贅沢にも3車種を試乗させていただきました。
最初にGS F。高速道路を1時間強。



次にマイナーチェンジした新型NX300 F Sport。高速道路を45分ほど。

そしてLC500。高速道路を1時間強。



今回は写真撮り忘れたので以前試乗した時の写真を再掲載。。。
感想については併せて過去のブログを見ていただければ幸いです。
・4/30付の「待望のレクサスの新型LC500試乗」
・3/19付の「代車のレクサスGS Fで山梨県道志へドライブ」

今回の試乗で大きく印象が変わる事はなく、相変わらず個人的にはLC500の魅力に引かれます。
新しい発見と言えば、高速のトンネル走ってる時に後ろからすんげーエンジン音する車が迫ってきてると思ったら、自分やんけ! と嬉しい気づき。
ニヤけるのは当然ですよね。

そして点検終了。
これで順調に5年目突入かと思いきや、今回の点検で左リアのショックアブゾーバーが劣化してるのが発覚。
助かることに、メーカー保証での交換です。
また日を改めてレクサスディーラーへ遊びに行くことになるので次はどの車を乗らせてもらおうかしら。

最後にどさくさに紛れて車とは関係無いネタですが、ちょうどIS点検の前日に洗面所の電球が切れました。
交換したら何とも懐かしいナショナルブランド。。。



いつからこの電球使ってたんだろう。。
とまた改めて年月が経過するのを目の当たりにするエピソードでした。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/09/25 20:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation