• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まードラのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

BMW ART & DESIGN WEEK.

BMW ART & DESIGN WEEK.5月27〜28日の週末は3つの車関連イベントに参加。

最初のイベントはすでにブログで書かせていただいたVolkswagen Day 2017。
今回は2つ目のイベントのご紹介です。


ART & DESIGN WEEK.
期間:2017年5月19日から31日まで
場所:BMW GROUP Tokyo Bay

ART & DESIGN WEEKでは、BMWグループがスポンサーを務める「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2017」に出展された貴重な作品を紹介するほか、体験型イベントも充実。(公式ウェブサイトより引用)


私が参加したイベントは、スマホでSNS映えする撮影レッスン。
初心者向けかつスマホで参加できる気軽さがありがたいです。
普段どうしても同じような車の写真ばかりになってしまうので、何か良いポイントを学べたらな、と。

最初は座学形式で講師の先生が色々な撮影ポイントやテクニックを解説してくれます。
途中で実演を挟んでくれてワイワイ撮るのですが、まあ、話しを聞いただけで上手くなるんじゃみんなプロになれちゃいますよね。
これがまた難しいこと。。。
改めて写真って奥が深いんだなとド素人ながらに思いました。

・構図の作り方
何を撮りたいか。
どうしても全体像を撮りたくなりがちだけど不要な物は入れない勇気を。
例えば花はブーケ全体ではなく、特に気に入った花にフォーカスをあてて、他はあえてピントぼかしちゃうとか。
そこで登場するのがマクロレンズの使い方。

先生が用意してくれたクリップ型レンズのマクロを使わせていただき、撮ったのがこれ。。。






先生は優しい方で「かっこいい〜」と言ってくれつつ、「どこを一番伝えたかったんですか?」と。
キドニーグリルだったんですけど、、、と言ったら、もっと近寄らなくちゃ、と。
なるほど〜。
被写体から遠いからピントもなかなか合わないのか〜と勝手に納得。


・光と影
写真の基本は白黒の濃淡、いわゆる光と影。
うまく両方を取り入れることで全体的なバランスが取れるそうな。
色はお飾り、ポイントにインパクトを与える存在。
うまく色も活かすことで、同じ写真のカラーと白黒では雰囲気ガラリと変わる例をいくつか紹介してもらいました。

今回の写真を白黒にしたり、色を強調してみたりしました。
Black and white.


All color.


Red color amplified.



あと、特に人物撮影(顔)は自然光を使うと優しい印象に。
反射板を使って自然光の反対側にも光を当てると良い。
白い紙でも多少代用可。

あえて逆光を活用。
光を構図の一部として取り入れるという発想。



で、最後にここの貴重な車を撮ってみましょう、と。
今度は超広角のクリップ型レンズをお借りしてパシャリ。





躍動感あるかしら?
ちなみにノーマルモードの撮影がこっち。




言い遅れましたが、この貴重な車は、芸術家アンディ・ウォーホル作の世界に一台だけの1979年 BMW M1 Andy Warhol ART CAR。
ルマン24時間レースで活躍。
3.5リッター直6エンジン、470馬力、最高速度307km/h。
カッコいい!



とんでもなくデカいリアスポイラー。



リアバンパーにアンディのサイン。BMWロゴエンブレムが2つも!
後ろのスクリーンに映る先生の撮ったショットをまんま真似させていただいちゃいました。。。



アート期間なので他のも撮影。








少しは先生に教えてもらったことを取り入れられたかな?

先生が貸し出してくれたスマホ用クリップレンズがこちら。






後日Amazonで調べたら1700円ほど(2017年5月末時点)。

--- 以下抜粋 ---
【RYNEXT】
高画質 スマホレンズ 5点セット クリップ式 ( 広角 魚眼 顕微 拡大 偏光 5in1 )
60日保証 & 専用ケース & クリーニングクロス付き

【広がるスマホライフ】魚眼レンズや顕微鏡レンズを使うことで独特なおもしろい写真を撮影することができます。フェイスブックやインスタで一味違ったアピールを楽しみましょう!
【ワンタッチ装着】スマホのケースを外すことなく挟むだけで使うことができます。従来のクリップ式レンズよりもクリップの奥行きがあるので、最新のiPhoneやスマホにも対応しています。
【気軽に持ち運び】旅行やアウトドア、友達とのお出かけ、気軽にレンズを持ち運べるように丈夫な専用ケースをセットにしました。付属のフックを使うことでカバンやリュックに取り付けもできます。
--- 抜粋終了 ---

ただ、先生曰くスマホケース着けてると使えない場合があるとのことなので要注意。

楽しい撮影レッスンも終わり、最後に参加記念品としてBMWデニムバッグを頂きました。
しっかりとした作りでマチもちゃんとあるので荷物がたくさん入ります。







せっかくなのでBMW と MINI の展示スペースもぷらぷら。

まずはBMW。
数ヶ月前に来た時とは異なる展示もあって、さすがです。

BMW i3 SPAGHETTI CAR。
今回のイベントの特別展示車。
うーん、コメントし難いデコレーションです。。。
(撮影レッスン前)




BMW X1 Fashionista。
最近リリースされた特別モデル。
見た目と内装は正直私はX1 M Sport派ですが、Fashionistaの現物見れて確認出来たのは大きな収穫。
(撮影レッスン前)








BMW 118i M Sport。
お!カッコいいラインが効いていますね。
この子はきっと軽くて速いんだろうな〜。妄想が膨らみます。
(撮影レッスン前)








BMW i8。
これは前回試乗(3/11付のブログに記載)させていただいて、走りの面白さが印象に残ります。
全体の構図と光を気にしながらパシャリ。
う〜む、すごい流線美。どこまでも流れ続ける感じが素敵。
やっぱり見惚れてしまう佇まい。
(撮影レッスン後)




おまけ。
アートなバイクたち。
2輪は全くわかりませんので何のモデルやら。。。





次にMINI。

MINI Crossover。
海外ではCountrymanと呼ばれているのに、日本では商標登録できずでなくなくCrossoverに(MINI営業の方談)。
ライフスタイルを想起できる展示。
こだわりを感じられて良いですね。
New Crossoverは発表直前に試乗させてもらい(発表前だったのでブログアップ出来ず)、かなり気に入りました。
Cooper DとCooper SD All4の両方試させてもらい、断然Cooper SD All4派。
(撮影レッスン後)




MINI 5 Door John Cooper Works。
個人的にMINIの内装はかなり好み。
小さく太いステアリングがたまらないですね。
あと、イグニションボタンがこの赤いスイッチ。
まるで飛行機のスイッチみたい。
MINIのコックピットはいつもわくわくします。
(撮影レッスン後)










ちょっと後半はお題目とズレてしまいました。。。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/06/03 05:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

Volkswagen Day 2017

Volkswagen Day 2017最近は初夏を通り過ぎて夏の陽気ですね。

この週末は3つの車関連イベントに参加。
炎天下の中、かなり疲れてしまい、帰宅途中から軽〜く頭痛がしてたので軽い日射病かも。
皆様も水分摂取と適度に日陰に逃げ込んでこの暑い時期を乗り切りましょう。

では最初のイベントのご紹介です。

Volkswagen Day 2017
日時:5月27日(土)・28日(日)
開催時間:9:00 開場、9:30-17:00 プログラム実施、18:00 閉場予定
開催場所:東京・お台場 東京臨海副都心イベントスペース青海NOPR地区
入場料:無料


今までVolkswagen にほとんど縁がなく、数年前にドイツ出張した際、イケメン現地同僚がディナーまでの道のりに彼のSUV(でも車種はわかりません…)に同乗させてもらったくらい。
このイベントを通してVolkswagenのことを知ろうと思いました。


イベント内容は盛りだくさんです。






会場の雰囲気はこんな感じ。
かなり広いです。
晴天で気持ち良いけど、日焼けした気がします。








さあ、入りますよ!



メインステージ


キャラバンカー


歴代Golf展とフォルクスワーゲンマーケット


キッズランドとチルアウトエリア


ドリンクと軽食販売




オールラインアップ展示



私が参加したのは、オールラインナップ・テストドライブとスライドチェイサー。
入ってすぐに体験イベントのチェックインを済ませ、テストドライブの予約(早い者勝ち)を。
このパスをもらえると体験イベントの参加はオッケー。
中には別途予約もさらに必要なイベントもあるので注意。




オールラインアップ・テストドライブはVolkswagenモデルから好きなのを選んで、全長2km程の特設コースをテストドライブ。


テストドライブ車がズラリと待機。



ドライブコースの一部。
直線、カーブ、コーナリング、急ブレーキ等が体験できるコース。




2台試乗しました。Beetle R-LineとGolf R 。
イベント前にモデルを勉強しましたが、意外と多くてびっくり。
「R」はハイパフォーマンスカー。
「R-Line」はRのスポーティな個性を受け継いでいるライン。



Beetle R-Line
どうせなら見た目の可愛いビートルはいつかは運転してみたいなと何となく思ってたので長年の緩い夢を実現。
MINIもビートルに似て可愛い見た目の割にはかなり走りがしっかりとしていて楽しいので、ビートルも比較できるようにR-Lineのグレードを選択。
1.4リッター直4ターボ搭載、7速デュアルクラッチトランスミッション。

会場のビートルたちと試乗した車含めて一気にご紹介。



















Golf R
Volkswagenと言えばゴルフかポロが王道かな、と。
最近ゴルフが新しくなったらしいので最新鋭のゴルフを選択。
これもどうせならRグレードでどれくらい楽しい走りができるかを試そうと。
2.0リッター直4ターボ搭載、310馬力、7速デュアルクラッチトランスミッション、フルタイム4WDシステム。

会場のゴルフたちと試乗した車を一気にご紹介。













Golf Rは予想以上に楽しい走り。
軽い車体で一気にパワフルに加速するし、コーナリングの機敏性はなかなかなもの。
ハンドリングと路面のグリップも良いです。



スライドチェイサーは、前方のパワースライド走行車両をプロドライバーの運転で追いかけるカーチェイス体験。
ヘルメットも被って同乗するのでワクワク感あり。結構楽しいです。
前の車はめっちゃドリフト走行。
私が体感した追いかける方は真後ろにビタッと張り付いてキビキビ走ります。








なかなか全部体験するのも大変なくらい広い会場。
また、あまりに暑くて食事とる気にもなれず、アイスコーヒーだけが昼食となりました。
しかし、まあ、暑い中でのアイスコーヒーの美味しいこと!
たくさん遊んだ一日となりました。

読んでいただきありがとうございます。

Posted at 2017/05/28 06:32:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

ポルシェ中古車フェアとお台場の車いろいろ

ポルシェ中古車フェアとお台場の車いろいろ土曜日は夏日の陽気でしたね。
気持ちいい天気なのでぷらりと東京へ遊びに行きました。

主目的はポルシェ中古車フェア。
それとせっかく東京ビッグサイトに行くので、ついでにmegawebとヒストリーガレージも見学。





ポルシェ合同認定中古車フェア
開催日:2017年5月20日(土)・21日(日)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所:東京ビッグサイト西1ホール


ポルシェ認定中古車約100台が一同に集結だそう。
ネットだけではイマイチよくわからないので直接実機がたくさん見れる良い機会です。
受付で用紙に所有車と個人情報を記入し、夢のスペースへと足を進めます。
入口。わくわくする光景がちらりと見えます。




すご〜い!
ポルシェだらけです!






最近気になっているMacanと、いつかは乗りたい911を中心に物色。
Macanはアーケードグレーというガンメタが凄く気に入ってますが、気になるダークブルーは実機を見たことがなかったのですが、ここでついに見れました。
今日の目的達成。

ダークブルーもなかなか素敵。




かっちょええガンメタ。








そして憧れの911。
ひぇー格好いい。。。911 Turbo S。
素敵なシルバー筐体に半端なくデカイ黄色いブレーキキャリパー。









うわ〜。。素敵さに圧倒されます。
そして911 Turbo Sはお値段張りますね。中古車と思えない価格。
ポルシェは中古車でも値崩れしませんね。。


もう成約済だったので値段表なかったですがクラシックカーのポルシェ356。
ネットでは何度か見ましたが、生で見るのははじめてです。
小さな真っ赤なポルシェ。イイですね〜。








目的達成の上に貴重なポルシェ356も見れて大満足。
次は東京ビッグサイトからmegawebへと移動。
その前にきれいな景色を発見したので写真をパシャリ。













megawebでの嬉しい発見はトヨタのコンセプトカーのFT-1。
次期スープラか!?と噂されているが、う〜む、以前乗ってた最終型のスープラとは別ものです。。
スタイリング格好いいですが、このまま実用車になったら洗車が大変そう。。





お尻が何となくレクサスLC500を匂わせているような。。気のせいかしら。




そしてヒストリーガレージでは私の大好きなレトロなフェアレディZが。
この子はフェアレディZ432。格好いいな〜。
ポルシェ356もそうでしたが、昔の赤ってちょっとオレンジがかったレッドでしたよね。











と、今回は特にこれと言ったテーマも無く、ただただ私が注目している車のご紹介みたいになってしまいました。

当日の戦利品はポルシェ中古車フェアの入口で多数あったカタログから選び抜いた3冊。
3冊まではご自由に好きなのを持って行っていいですよ、と受付のお兄さんが言ってくれたので遠慮なく最大限持って帰ってきました。笑
ポルシェは白を基調としたハードカバーブックがカタログですが、今回はじめてブラックカタログを発見!
とても嬉しい記念品です。





読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/05/21 06:38:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

淡路島ドライブ

淡路島ドライブゴールデンウィーク後半は実家のある兵庫県へお出掛け。
旦那の仕事の関係で今回は一人で帰省します。
母親と祖母が首を長くして待ってくれていて、淡路島へ行ってみたいというのでISで帰省する気満々。
しかし、旦那からも母親からも一人の大渋滞の高速道路での帰省は心配だと大反対。
結局新幹線で帰り、初日はレンタカーを借りて淡路島ドライブへGO!

頼もしいレンタカーはトヨタ カローラ フィールダー。
初めて運転する車種です。
わナンバー乗るのいつぶりだろう。




ナビに完全頼りっぱなしなので今や道順はあまり自信ありません。。
高速道路を走りながら、途中数ヶ所で渋滞にハマりながらも、淡路海峡大橋を渡って目的地の淡路島へ。

淡路海峡大橋からは迫力の景色。
母親と祖母は大喜びでワーワー騒いでます。
嬉しいですね。
昼間に通りましたが、兵庫に向かう側は夜もライトアップできっと素敵だろうな思います。

カローラは慣れないハンドリングと足周りの感覚(私の好みよりはだいぶふかふかヤワヤワ)。
さらに後方左右のコーナーは死角だらけで正直レーン変更がめちゃめちゃ怖かったです。
とてもとても安全運転で、まあ高速と言えど80km/hが精一杯。
どうしても加速が必要な時にアクセル踏んでブォ〜〜〜ンって1500ccのエンジンがすごい頑張ってる音をしてくれるので良し!
メーター見ると、おっ、なんと90km/hです。

これからは色んな車のことを考慮して走ろうと心に誓いました。
時折、追越車線に「あなた右にいながら追い越せてないでしょ」ってつい思ってしまう車いましたが、あれはKYではなく、性能の限界なんだな、と深く反省。

で、やっとこさ目的地の道の駅あわじへ到着〜。
昼食時の食堂は人でごった返していますが、せっかくここに来たので「海鮮館」で食べたいよね 、と。
外の太陽が降り注ぐ暖かいテラス席を確保して祖母に場所取り兼休憩してもらいます。
母親と私は30分かけて大行列に並んで食事を確保。
海鮮漬け丼とタイ飯と白身の刺身(ほんと記憶力悪くて何の魚だったかド忘れしちゃいました。。。)を注文。



そしてランチの景色は絶景。
ザ・淡路海峡大橋!




昼食後、お土産屋さんに入ったり、海風と景色を満喫。








その後、道の駅あわじを出発して国道28号線へと。
海沿いの道で南国風のヤシの木がたくさん続きます。
カローラ フィールダーは下道に向いている子だとここで実感。
ゆったり海沿いをのんびり走ってすごく気持ち良いです。




食後の珈琲を求め、走って間もなくお洒落なカフェを発見。

Circolo 自転車カフェ・チルコロ
ここは(おそらくご夫婦で)趣味を兼ねたとても素敵な自転車&カフェ&ドッグのお店。




店内入り口は季節感溢れる鯉のぼりの暖簾。




テラス席で海を眺めながらのお茶/軽食も良し。




素敵な店内でワンちゃんのおもてなしを受けながらのお茶/軽食も良し。






チルコロTシャツや自転車、自転車のサドル、マスコットワンちゃんのミニドッグ(ミニカーのワンコ版として私が勝手に命名)の買い物も良し。





チルコロTシャツ買う気満々でしたが女性用のサイズはSとMのみ。。
あんたピチピチになるから諦めなさい、と母親に諭され購入は断念。

店内でエスプレッソ風コーヒーを美味しくいただき、素敵なひとときを過ごしました。

お茶している間はずっとこうしてテーブル下の足元でおとなしく見守ってくれるワンちゃん。



Circolo 自転車カフェ・チルコロ
兵庫県淡路市岩屋2942-27




お店駐車場からの眺めも最高。
海の潮風がとても気持ちいいです。




帰路は時間帯が良かったのか、意外と混んでなく、カローラペースでスイスイと。
夕飯はみんなが焼肉食べたいと言うので、開店と同時に何度か入っているお店に入りました。
私の実家(私含めてですが)の焼肉は忙しく、網いっぱいに肉を乗せて次ぎから次へと焼きながら、ボーとする時間を作らない。
いつも旦那にも焼くの早いよ〜と言われるのですが、この日ばかりはもっと焼かないと網の空き場所がもったいないと怒られます。冷汗
みんなで旦那がいたら早いよ〜と言っているだろうねと話しながら、きっと旦那は何も知らずにくしゃみをしていたと思います。





〜ココからはタイトルから脱線ネタ〜

翌日は実家でまったりと過ごしながらみんなと会話したりお茶したり。
淡路島でゲットしたお土産のジュースが美味しい〜。




祖母が立ててくれた抹茶。




さらに翌日は弟家族が遊びに来てくれたので賑やかでした。
大きく成長した甥っ子姪っ子に驚きながら、たくさん遊びました。
そして夜は中学時代からの友人と4人で飲みに行き、6年ぶりの積もる話をしながら楽しいひとときを。

とこんなのんびりとしたゴールデンウィークの時間を過ごし、また神奈川へ戻りました。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/05/07 16:13:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

伊豆ドライブ

伊豆ドライブゴールデンウィークは朝から爽やかな陽気が続きますね。
少し前の5月2日のドライブになります。
天気があまりにも良くて居ても立ってもいられず、あてもなく、何となく伊豆方面へ出発。

みん友さんから伊豆は風強いと細かい砂塵に注意よ、とアドバイス頂いていたので風情報は一応チェック。
ヨシ、大丈夫!

大好きな国道135号線沿いを走ります。
ゴールデンウィークなので、渋滞で下田までは辿り着けないかもと予測。
先月は大雨で爽やかさゼロだった伊東マリンタウンに再チャレンジすることに。

心配してた渋滞も特になく、割とスイスイと進みます。
熱海あたりでちょっぴり渋滞するも、いつも通りくらいだったのでホッ。




ただ、さすがにゴールデンウィークというのもあって駐車場に入るだけでも渋滞。。。
普段だったら面倒で通り過ぎるけど、やっぱりこの先も渋滞していそうなので頑張って入ることに。
ようやく駐車スポットをゲット。
記念にパシャリ。



お〜、青空とヤシの木が清々しい〜。

トイレ休憩だけじゃなく、珍しく観光客らしくランチもしてみました。
お昼は伊豆太郎で地魚の握りを美味しくいただきました。






昼食後のお散歩。
暖かい太陽と気持ちの良いSea Breeze。



高波とは無縁のcalm and sunny Golden Week day。




行ってらっしゃ〜い。






海も透き通ってます。
よく見ると小魚がいっぱい。



爽やか〜。
お花もステキ。






凄く気持ちの良い陽気なので、ここで折り返すのが惜しくなってしまいます。
とりあえずダメ元で下田にチャレンジ。
が、ちょっと走ってすぐに渋滞。。
うー、もう無理と思い、Uターンすることに。


途中で写真休憩。

ミニカーのようなかわいいカギと車を一緒に撮るこの構図はInstagramで見て以来気に入ってます。
本当は鍵もボディと同色にしてあげるともっとかわいいんだろうけど。。
カギのカラーパネルのアクセサリー高いんですよね。
なかなか買う踏ん切りがつかず。







この次は南国のザ・伊豆っぽいショット。
こういう日はオープンカー最高っすね。
画になる〜。








帰り道は意外と空いててのんびりとスイスイ走れて快適。
うわー、海が綺麗。
そよ風が涼しくて爽やか。
太陽の日差しは強すぎず、ほんのり暖かくて気持ちいい〜。



う〜む、オープン最高。
高回転のエンジン音は最高ですが、2000回転弱の野太いブォーンって音もステキ〜。
あっという間に家着いちゃいました。
まだ乗り足りないけど、翌日は4時台に起きないといけないのでお遊びはココまで。



海風浴びたり、トンネル内で水滴が落ちてきたので 、最後は洗車してきれいさっぱり汚れを落としてあげて帰宅。

走行時間:5時間10分、走行距離:172.7キロ、燃費:10.3km/l、平均時速:34km/hのドライブ*。
*ポルシェ ボクスター 981の右メーターがトグル式になってて、その日の走行記録が確認できるんです。これに気づいて以来めっちゃ気に入って毎回記録を確認しています。

読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2017/05/06 13:58:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 https://minkara.carview.co.jp/userid/2742590/car/2328927/4992716/note.aspx
何シテル?   10/08 17:52
まードラです。 車の技術的なことはあまり良くわかりませんが、運転が好きです。と言いつつ、オートマ限定普通免許ですが。。 Winding roadの山道、海沿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西伊豆方面の要注意ルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 21:30:27

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
Mercedes-AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗っています。 4ドアクーペ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターGTSに乗っています。 2ドアコンバーチブル、水平対向6気筒、343 ...
BMW X2 BMW X2
BMW X2 xDrive 20i M Sport Xに乗っています。 4ドアSAC ( ...
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS300h F Sportに乗っています。 4ドアセダン、直列4気筒DOHC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation