セルモーター外したのがあるので
どのような結線状態になるのか確認してみた
配線図をみつつ
各画像の矢印は
黄色矢印はバッテリープラスからの入力(C14)
赤矢印はモーターへの出力
青矢印はキーシリンダーからの入力(C29)
バッテリープラスからの入力(C14)は
スイッチアッシーが動作していないので
モーターへの出力は出て居ない

スイッチアッシー動作状態にすると
バッテリープラス入力(C14)から
モーターへの出力が出て居ます
バッテリープラス入力C14と
キーシリンダー入力C29は
導通は無いですね
キーシリンダー入力(C29)と
モーター出力は
どの状態でも導通ありました
気になったのが
スイッチアッシーの動作状態と
モーターへの出力の関係
スイッチアッシーが動作してシャフトがアッシー内に引き込まれて
モーターのピニオンドライブを動かす為の4番のレバーを引っ張る
その動作は良いとして
問題になるのは
モーターへの出力がシャフトを一番奥まで引き込まないと導通しない事
と此処で一つの仮説を考えた事例
おいらの最初の愛車エブリィーでの事
自宅車庫にてセルが回らずエンジン掛からない事が
ディーラーの連絡後営業とサービスの3名が来訪
症状を見て原因はセルモーターのギヤがフライホイールに噛み込んでしまい
セルモーターを回せなくなって居るのでは無いかと
その時の対処は車を左右に揺すって噛みこんだギヤを外すと言う
なんとも力技な修理と呼べるか的な作業で直りましたが
その事を踏まえると
Keiでは全くエンジンを掛ける事が出来無くなる訳では無いので
ギヤの噛み込みは起こしては居ない
パーツリストを見て動作状態を考える
キーシリンダーからの出力を受けてスイッチアッシーが動作して
シャフトがピニオンドライブをフライホイール側にスライドさせて
ギヤにしっかり嵌め込んでからモーターへの出力を開始
エンジン始動してキーシリンダーからの出力が切れて
スイッチアッシーのシャフトが元の位置に戻りピニオンドライブを
フライホールから引き抜くと同時にモーターへの出力もカットと言う
一連の動作になると思うので
症状としてはスイッチアッシーの動作音は聞こえるので
上手くギヤがフライホイールのギヤに填らずに
ギヤがフライホイールのギヤに引っかかった状態で
スイッチアッシーのシャフトが一番奥まで引き込む事が出来ずに
モーターへの出力が出ないのでセルモーターが回らないかな
そう考えればキー回して1回で掛からなくても
数回回せばピニオンドライブに位置がズレて
エンジン掛けられて居るのかなと
って事はセルモーターは不良じゃなく
フライホイールとセルのピニオンドライブの噛み合せの問題?
だけども新車時なら組み付け精度で考えられるけど
わーくす?くんってもう何年経ってるって
じゃ組み付け精度じゃなく経年劣化でピニオンドライブとフライホイールの摩耗?
ブログ一覧 |
メンテ | 日記
Posted at
2012/06/05 11:50:45