三菱自の燃費再測定は「極めて不適切」、経営の関与も含め立入調査...石井国交相
確かに燃費偽装をした三菱は糾弾されてしかるべきだけども
国交省の検査方法厳格化されてない中
メーカーがそれぞれの解釈で数多くの測定方法が出来てしまうのも問題
三菱は決められた方法で検査せず良いデータを積み重ね
役員に対して良いデータを作り
スズキは悪いデータを積み重ね
ユーザーに対して良いデータを作った?
どちらも定められていた検査方法を使用していない点ではダメだけども
そして今回国の機関で検査したら
スズキは提出データを上回る検査結果が出て
三菱は下回る結果に
検査は3回行うと規定されてて
4回以上検査しても問題無いとされるが
その場合どのデータをピックアップするかは明記されていない
規定違反ではないけどもちょっとグレーな検査方法で再検査した三菱
たった3回の平均値よりも数十回の平均のほうがデータとしては
バラつきを取り除けて良いと思うけども
今回の三菱の再検査は
数十回やったデータの中から良いデータを使った事
全データの平均を使えばまだ違ったのかなと
検査の厳格化と国交省はメーカーばかり責めているけども
自分達が是迄いい加減な事してたのはどうなんだろうか?
それをベースにエコカー減税とか
新車発表発売前に検査はメーカーが新車情報の漏洩心配するから難しいだろうけども
発売後に数車種検査機関で検査するくらいやっても良かったのではと
Posted at 2016/09/03 10:24:50 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記