めぼしい物無いかとハドオフに行って
目的外だってけどもついつい被弾
インテルのCore2Quad Q8400 2.66GHz LGA775
大抵見つけてもCPU 単体だったりするけどもBOX入り
しかもリテールクーラー付き
しかし
これまで使用のCore2Duo E6600 2.4GHzのよりも薄い・・・・良いのか?
どうやらCPUクーラーは未使用だったらしく伝導グリス付いたまま
だけども経年劣化してるだろうから綺麗に拭き取り
手持ちのシルバーグリスを塗り
使ったグリスはAINEXのシルバーグリス Arctic Silver5
組み直して電源入れたがビープ音無し
モニターには信号なしの表示・・・・・・・(-_-;)
M/BがCPUに対応してるのはBIOSのバージョンまでも確認したし
よく分からないので元のCPUに戻すも起動出来ず・・・・困った
何かやらかしちゃったのか・・・・・・・・・
作業を思い起こしてみた
そう言えばメモリ1枚取り外したな~~~もしかして差し込み不良?
怪しいメモリー抜き差ししたら無事起動出来た~~
と言う事で原因判ったのでサクッとCPU交換して起動
CPU交換の効果はWindowsエクスペリエンス インデックス
上がE6600下がQ8400と違いが出た

違いが出ないと交換したかいが無いやね
とここで終わらず勢いでビデオカードの交換
玄人志向のRADEON RH6450 LE1GBこれは新品
中身はビデオカードにドライバディスクにロープロ用に金具に簡易な取り説
外したELSAのGeForce7600GSと玄人志向のRH6450の比較
7600GSは256MB
6450は1GBと4倍にメモリ増量だけどもカードサイズほぼ半減
ケースM/Bに組み付けてドライバインストして動作確認してたら
FANの音が耳障り軸のガタのせいかゴロゴロ音がさすがに気になるのでカスタム
ヒートシンクからビス3本でFAN外れた
元は50ミリだったので60ミリFANに交換
そのままでは付かないので
ヒートシンクにタイラップ留め
音も静かになり風量アップで良かった
交換したので効果確認
上が7600GS下がHD6450・・・・・
あれスコアが下がった・・・・
3DはスコアアップしたけどもWindowsAeroが・・・・・・
10年前のPCに何を望んでるかって言われちゃうね
少額で楽しめて延命目的だからあまり実を求めちゃいけないね
Posted at 2018/01/26 20:32:25 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記