• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のら三毛の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2010年6月1日

ウォッシャー噴射時ワイパー動作遅延化1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ワイパースイッチがどういう仕組みなのか
調べる為に
ユニットから6ヶ所のはんだを取り除き
基板を剥がしてスイッチ接点基板を外します
2
外したスイッチ接点基板
レバー操作で間欠、ロー、ハイ、ウォッシュの
動作をする様になって居ます
リア側はレバーにスイッチは付いていますが
ケーブルでレバーの外から出ていくので
この基板には関連がありません

回路図とスイッチ基板と睨めっこして
ウォッシュにするとポンプにへの出力の他に
基板出力もあってワイパーを動作させるらしい
3
ワイパー動作信号がそこから来ているのか
確認する為に
基板にウォッシュからの信号線を除いて
ケーブル接続の状態で
実車に付けてテストしたら
ウォッシャーは出るけどもワイパーは動作しない
試しに信号線を繋いだら動作しました(当たり前か)
4
単純にウォッシャースイッチからの信号を
遅らせてワイパースイッチに入力すれば
理屈上では出来そうなので
ネットで情報収集して信号を送らせる回路が
LM555のタイマーを利用して出来そうだったので
パーツ買い込んで来て何度かの組直しと
買い出しをして回路完成
5
安定化電源での実験回路では動作したけど
実車でどうなるか判らないので
実際に組み込んでテスト
遅延時間を3秒程で回路は組んだけども
実車で試していったら0.6秒程でも
ワイパーは動作したので抵抗値変更
6
回路は出来たけども基板に実装しないとい
けないのでレイアウトを考える
使う基板は35×47ミリとタイトだけども
配線のクロス部分を作らない様に
パーツの向きを変えたり位置をズラしたり
何とか配置図書き上げ
始め方眼紙に手書きで書いていたけど
配置替えたりだとやり直し面倒になって
汎用CAD使って修正速度アップ
7
書き上げた配置図に沿って
基板への実装作業をして出来上がった
遅延ユニット
ブレッドボード上の物をギュッと詰め込み
隣に比較のCFカード

ランド間が1/10インチ2.54ミリなので
半田作業付けするのが大変だった
8
剥きだしではショートしてしまうので
収縮チューブでシュリンク
スミチューブの太い手持ちが無かったので
ラジコン用のストレートバッテリーのクリアチューブ
中が見えてちょっと電子チック


ウォッシャー噴射時ワイパー動作遅延化2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シガーソケット増設

難易度: ★★

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「白黒ネコはその後ちょくちょく顔を出してたけど時折新顔のサバトラネコが顔を出す様にNNNのさしがねか?」
何シテル?   06/15 07:39
SUZUKIを乗り継いでKeiで5台目の 根っからのSUZUKIマニアです。 たまにサーキットに出没して デジイチ(ニコン)で連写してます。 デジタル一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Club Kei みなみかんとう支部 
カテゴリ:Club Kei
2007/04/16 22:59:07
 
のら三毛ホーム 
カテゴリ:パーソナルHP
2007/04/16 22:50:21
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
まったり乗るつもりが いつの間にこんなになってます。
その他 その他 その他 その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
ブログ用アルバム
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation