
帰ってきて、その2日後に相方が来て、姪っ子の誕生日を祝う1ヶ月(←長ないか)と妹一家の部屋購入作戦が昨日ようやく終了、何故かワシのなけなしのお給料ほぼほぼ1年分が飛ぶ結果になって笑う。相方帰った後ちょこっとバイクには乗ってたけどね、ホンマにちょこっと、そん時ガレージん中でバイク同士ぶつけちゃって倒しちゃったり(←おい!)、スタンド半かけで手を離して倒しちゃったり(←O I !!!)、後は危うくDトラッカーX買いそうになったり、まあそんくらいだな(・∀・)
で、今日や、もう十分書いた気がするんやけど、そんな事言わずに頑張れオレ、ワシ
1: 7/11有馬
集合時間7時やで、7時!久しぶりのちゃんとしたバイク遊びなんで張り切って起きちゃう、仮に相手がホブさんでもな、実際ホブさんなんやけどな
6時50分に着いたらおったおった、30分弱話して出発
母子経由で丹波篠山へ、革ジャンがちょうどくらい(^ ^)
2: マクド丹波篠山
そんな早くに出発するとさ、丹波篠山着いてもどっこも開いてないんですよ!先見の明ゼロか、そんな2人の為にマクドがある、自分はひっさしぶりの朝マック(美味しい)、ホブさんはなんかごっついの(美味しそう)
思ってたより気温低かったからええ感じに体あったまった、冬場はまた食べよ
3: 桑原栗柄線/綾部経由
桑原栗柄線ってのは栗柄ダムの横抜ける道ですね、Vit401でも心配なく走れるまあまあ綺麗寄りの険道
R9から芦淵で右折して京r59入って、長宮峠も抜けようかと思ったけどとりあえず日本海行きたいしなってことでパスしてR173で綾部まで
4: 水脇食堂
他に脇道も無さそうだったので若干つまらないけど綾部からはJR線沿いで西舞鶴まで。西舞鶴に着くと道路標識に「漁港」って文字が。いや、確かに漁港に向かいたいから分かりやすくて助かるんやけどこういうのって普通地名を書くんじゃ…婉曲表現に長けた京都の人がストレートに表現しちゃうとこうなるのか
お店の前にバイク停めて「バイク停めるとこありますか?」って聞いたら「前でいいよ!」って、なので早速入店して…ここはやっぱり海鮮丼か?って思ったけど消化機能も下り坂のオッサン2人のお腹には先程のマクドの存在感がまだすごい、ホブさんのなんかリアルに高さ10cmくらいあったもん。2,500円出して食べたくないの食べてもね?ってことで安価(でもない)オムライスに、美味しい、昭和食堂はやっぱこういうがええ。他にも漁港のおっちゃん達が食べに来るようなメニューがあって全部気になる
食べ終えた頃はちょうどお昼ご飯の時間が始まったみたいでお店の前は駐車場みたい、こいうの大らかでいいな、また行こ!
5: 槙山公園/神崎ハンググライダー離陸場
「行ってみよう」って軽い気分で向かったけど落葉はいいとしても落石が多くて急な傾斜の切返しはVit401やとまあまあ気を使う道やった、が、最後まで行くといきなり砲台の跡地があって、「何があるんやろ」って砲台跡地の横手の階段登ったら抜群の風景が広がっててびっくりした(・∀・;)
そんだけ素敵な場所やけどVit401ではもう行きたくないです
6: Gass(お休み)-京r27/r74/綾部/長宮峠/桑原栗柄線経由
さーちょっと疲れたし喫茶店行くぞ!って向かったけどGassはお休み…Google地図に騙されるのはこれで今日3回目くらいなので何とも思わないけど
京r27/r74は楽しい道や、この前はピッカピカやったr27は一冬で少し荒れたかな、それでもまだまだ無茶苦茶走りやすい(^ ^)
丹後峠のr74は、槙山砲台跡に行った後やと綺麗な道に思えんこともない、人の感覚なんかいい加減なもんや
で、行きは通らなかった長宮峠、後幾つか腐道/険道を走って最後はまたダム横を抜けてちゃんとした舗装路へ
7: BREATH & ROY
朝の7時台はまだ開いてないけど水曜日開いてる喫茶店はこの辺りでは貴重。ホブさんはこの前も行ったんやってさ、自分はほぼ一年ぶりかな?
社交的に見えないのに社交的なご主人はどうやら人の顔を覚えるのも得意らしい、人って全く見かけによらない
8: 呑吐ダム
R428降りたとこでホブさんとはお別れして自分はひっさしぶりの呑吐ダムへ、ひっさしぶりのS根さんにも会えたし寄ってよかった。大型二輪1台目にST4(黄色で趣味が大変いいですです素晴らしいです)選んだ兄ちゃんはセンスがいいですね(・∀・)
満足(^ ^)
写真は例の砲台跡地から
数度変えたナンバープレートの今の角度が超お気に入り
Posted at 2025/09/24 22:04:42 | |
トラックバック(0) | 日記