• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クンV36&E86@兵庫のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

自宅-枝葉-129Bakery-Ten(お休み)-呑吐ダム-実家-自宅

自宅-枝葉-129Bakery-Ten(お休み)-呑吐ダム-実家-自宅久しぶりに200km以上走った、やっぱりいいもんや(^ ^)

1: 枝葉
昨夜から行くことは決めてた、でも開店8時に着こうとすると路面の凍結も怖いし家で朝ご飯ゆっくり食べて空気が温まってきてから出発。このお店Savvyに載ったらしく、これはちょっといいニュース。近所の美味しいパン屋さん聖が年末一杯で閉店になっちゃった悲しいニュースが少しだけ和らいだ、自分の住んでる小さい世界はこれくらいの身近なニュースでホンマ必要十分、中居さん大好き元妻さんの影響でそっちには若干巻き込まれたけど
最近温かいのでジャケット無しで出てきたけど…能勢辺りで肌寒さ感じて天王付近でそれが肌冷たさに変わった、でも冷たい感覚がまだあるうちは指もきっと大丈夫、問題ない、辿り着ける!
席につくとモーニングメニューが復活してた、ので朝ご飯食べてきたけどそれは小一時間前の話やし認めたくないけど父親に似てあると食べれてしまう、なので、食べよう(・∀・)←
ゆっくり2杯、少し離れた次の目的地もあるので3杯目は無しで出発

2: 丹波篠山
カフェイン取っても眠気が飛ぶとかちっともない体質なのは少し前に書いたけどトイレは無茶苦茶近くなることは触れてなかった、つまりカフェイン取っても不便な事しか起こらない体質なので…お店出る前にトイレ借りたのにここでも早速ピットストップ、まあ怪我の功名って言うのかバイクが停めれなくなった市営駐車場から少し離れた場所にバイク停めれる別の市営駐車場発見、これでまたOito喫茶も行きやすくなる(^ ^)
ダメ元で西脇に住んでるH井さんに「129Bakery向かってます!」ってLINE、したら「向かうから待ってて!」と

3: 129 Bakery
いっぷくべーかりー、な
パンも勿論美味しいんやけど今日は水分れ喫茶でもたまに出してるキッチンカーのカレー屋さんが来てる日です。食パン買って、これも出店してた紅茶屋さんの紅茶飲みながらカレー待ってるとH井さん到着、今年初なのでお正月気分引っ張った挨拶してから色々と話して

4: Ten
「時間あるし付き合うで」って言ってくれたので2台で、まあ、先導の自分はバイクにスマホホルダー付けない宗教の人なので10回くらい止まって道確認しながら到着、したら今日はお休みやった…
でも久しぶりに一緒に走れて良かった(^ ^)

5: 呑吐ダム
H井さんとはTen出てすぐお別れ、彼はインカム持ってるけどオレはインカムしない宗教の人なので走ってる時はたまに信号で止まった時に言葉交わす以外字の如く「一緒に走ってる」だけなんやけどまた付き合っていただこう
そしてTenから緑の家の横を通る久しぶりのルートで呑吐ダムに、スズキのバイクが沢山…でも知ってる人は1人もいなかったな、このダムに集うバイク乗りの数には恐ろしいものがある。確かディスコンになった黒CB1000R、「ディスコンになった」って聞くと急に惹かれたり、する。オーナーの人はCB250Rからコレに乗り換えたらしい、まさに正常進化や!バイクが優等生やとライダーも優等生になるってのはあると思う、なんかそういう人に「何乗ってきたんですか?」って聞かれると「あ、いや、あの、その、あそこにある、白いアレ、なんですけど」って何故か言い訳から入る自分がいます、職質かな?

6: 実家
なんか甥っ子から始まった風邪なのか何なのかが今は父親んとこに、甥っ子→姪っ子→妹→母親まで終わってる、次どう見てもオレやんけ(・∀・;)
まあ、既に体調不良2日目やった甥っ子含めて3日前も散々遊んだから今更どうのもない、てか、そんな理由で遊ばない会わないの選択肢は与えていただいてないので?
明日が今のプリキュアシリーズの最終回らしいよ

写真は、129 Bakeryの看板の看板坊やと
冷たい路面が心配でゆっくり目の運転やったけど楽しかった(^ ^)

Posted at 2025/01/25 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

自宅-Senの台所-MotoMassimo-自宅

自宅-Senの台所-MotoMassimo-自宅目が覚めた途端に(週の真ん中か…月曜日火曜日で仕事片付けたし今日は行かなくていいや…)って思ってしまうようになると冬本番
でも丹波篠山の枝葉はお休みか、じゃあそこの珈琲置いてるあそこにしよう

1: Senの台所
この前ホブさんと初めて行ったちょい街中の喫茶店なのか食堂なのか、昔からある高架下商店通りの一角にあって裏手には駐輪場があるのがポイントです、駐輪場のスペースにいつも数台は車が突っ込んでるくらいのんびりもしてる
少し気になってたカフェインレスの珈琲と、パンもあったし朝ご飯は家で食べたんやけどホットケーキの字に釣られてホットケーキも。元々カフェインがあんまり効かない体質なのかそれよりも持って生まれた眠気が圧倒するのか、あんまりカフェインの恩恵ってのを感じたことがないからカフェインレスの方がいいのかもな。そのしっかりして普通に美味しかった珈琲と、それ以上にホットケーキが良かった(^ ^)
気が向いた時に母親がたまに焼いてくれるホットケーキも美味しいんやけど、あれはお店で出てきたらクレーム入るやつ。こっちのは「お店の
ホットケーキ」で冷めてもフワフワしてる、1枚にしといて良かった、こんなに軽い食感やと2枚あったらそのままペロっと食べてしまう
少しゆっくりしてから裏手の駐輪場からお店前までバイク押して写真撮って

2: MotoMassimo
この前赤696のロービームが切れまして、その時はハイビームつけて後ろめたい気持ちで走り出したけど、全くハイビームらしいハイビームになってなくて対向車に気兼ねせずに帰ってこれた、っていう。ハイビームが普通でいうロービームレベル?かそれ以下ですかね?唯一マトモで明るかったEliminator400がいなくなって普通の基準がかなり怪しいんですが。まあ「両方使い物にならん」って言われる696のライトは伊達ではない。それでも一応ちゃんと替えないとね、ってことで見たらロービームだけじゃなくてポジションライトもつかなくなってる。エンジンかかってる時はずっとロービームついてるんやし(ポジションライトの意味?)って思ったけどまあこれも変えとくか…って安易に考えて「両方とも在庫あります!」っていうMotoMassimoさんに部品引取りに、今年初か、部品だけでも売ってくれるのは助かるm(._.)m
で、ロービームは「純正はすごく高いので」ってことでコイト製、Y店長に問題無いならこっちも全く問題ございません、安いし日本メーカー製やし大歓迎っす。で、(無くてもいいんじゃ?)って思いつつ社会人の義務感みたいなやつからこれも頼んでたポジションライトが…「すみません、これ高いんです」ってY店長、え(・∀・;)?
汎用品ではなかなか見つからない嵌め込みロック角150度タイプなので純正品で…ロービームと同じくらい値段しやがった。大人の事情で「豆電球ちっと長くした」みたいな作りのちゃちいポジションライトが「ちゃんとした電球」のロービームバルブとほぼ同じ値段の無情な世界。しかし経験と腕に加えてそんなのを「これ高いんです」って言ってから渡してくるY店長の金銭感覚がこのお店のいいとこの一つなのは間違いない、話のついでで「残り少なくなってしまって」ってくれた青地に黄文字のMotoMassimoステッカー、2枚もらったけどどのバイクに貼ろう(^ ^)?

3: 自宅
で、ヘッドライト外してバルブ取り換え、ケーブルの取回しさえちゃんと元通りに出来る記憶力かバラす前に取回しの写真でも撮っとく習慣あれば作業は簡単。残念ながら両方持ち合わせてない自分は戻す時にちょっと苦戦したけど、無事ライトも両方ついたし運転しても他に問題無かったので無事終了ってことで

写真はSenの台所前から、何せ席数が少ないんやけど前回今回ともちょうど座れた(^ ^)


Posted at 2025/01/22 20:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

自宅-道の駅淡河-淡河町/太平洋クラブ 六甲コース/西山牧場/神戸OzoCafe/大日如来/三田/川下川ダム-ソエ谷峠-木津峠-CafeGarageUncle-才ノ神峠/長谷の棚田/

自宅-道の駅淡河-淡河町/太平洋クラブ 六甲コース/西山牧場/神戸OzoCafe/大日如来/三田/川下川ダム-ソエ谷峠-木津峠-CafeGarageUncle-才ノ神峠/長谷の棚田/猪名川町クリーンセンター/田中庭園/木津峠/川下川ダム-自宅-TAOCA COFFEE 鷲林寺ロースタリー-自宅-買物-自宅

詰め込んで3台、やっと皆さんを一巡出来た(^ ^)

1: 道の駅淡河
体調が戻ったらしいホブさんと今日は彼の指定でここで集合、ガソスタが併設されてるのが素晴らしいねこの道の駅は、タンクを満タンにしてトイレで色々空っぽにして黄色いハンターカブを待つ、バッチコイ( ̄+ー ̄)
到着した黄色いのはクラッシュバーが付いたりチェーンガードが付いたりまた色々変わってる、順調に林道仕様に仕上がりつつありますね。オレのFTR?この前雪道でこけまくってフロントフェンダー割れたのでタイラップで固定されております、抜群にカッコイイ
10時の開店前後でバイクも集まり出したタイミングで出発

2: 淡河町/太平洋クラブ 六甲コース/西山牧場/神戸OzoCafe/大日如来/三田/川下川ダム
R428を少し上がってドッグサロンCuteって看板出てるとこをグルっと右折Uターンで未知の領域へ、そこから太平洋クラブ六甲コースを西側から入って突っ切るつもりがゴルフ場西側をなぞるルートになってしまった、まあいいや
途中Uターンめんどくさがってグルっと溜池一周してやり過ごそうとしたらその溜池から高低差で用水路に通じる水路にかかる橋が…幅30-40cmくらいの板やったのは少し緊張。教習所でやった一本橋はこの為やったか、違いはアレよりかなり短くてせいぜい2mくらいってこと、余裕やな。と、橋の両脇は数メートル下まで地面がない事、うーん、ブレたら完全に落ちますね、大惨事だね。ま、仕方ない、バイクは少数を除いてバックギアは無い、基本前にしか進まない生き物が選ぶ乗物なのでそのまま無事通過、付いてくる以外の選択肢が与えられてないホブさんも無事通過、良かった良かった(^ ^)←
後はこの前通ったコースなので三田までスイスイっと、途中の砂利道も工事が一向に進んだ気配はない、その調子で放置してくれたら嬉しい。そしてどやっても避けれない三田市内はJR道場駅方面に向けて最短距離で突っ切る、も少しマシな道があればいいんだが
一昔前は(荒れてるな)って思いながら通った川下川ダム沿いの道も…今は(まあなんて走りやすい道でしょう)に変わってるのやから呆れる、そして人間ってこれくらいの自分に対する人間不信持ってるくらいが健全やと思う、みんなも林道を走るのだ

3: ソエ谷峠
どうやってこの地点が目に止まったのか、仕事中Google地図を細かく調べるのが大切な日課とは言え(よく見つけたな)と自分を褒めてあげたい、そう、人間ってこれくらいの自己肯定感持ってるのが健康的、みんなも林道を走ry
(どこから入るか分かるかな?)って思ってたけど舗装路と交差していかにもな未舗装路が…こんなんコレしかないやん、むちゃ分かりやすいやん、何やこのフレンドリーさ(・∀・;)
全体的に勾配がそれ程無いからこの前の林道より走りやすい、それでも場所によっては車高の低いホブさん号には通りずら、い、や、下のガードとかボディーから出たスタンド無茶苦茶擦ってる( ̄▽ ̄) でも本人上機嫌なので行けるとこまで、って突き進んだ。けどまあ、目についてから幾つか目にした情報通りちょうどGoogle地図の「ソエ谷峠」マークの地点で「自転車もバイクも入ったらダメよ」の柵が設置されてるのでその地点でUターン、上りとは違ったところで下りにも難しいことはあるんやな、下る方やといい足が要りますね、誰かくれないかな、何処かに落ちてないかな。それにしても止まらないなこのブレーキ

4: 木津峠
そこから兵r319を北上、ではなく、並走する川沿いの土手道を北上して宝塚ダリア園まで着くとそこから木津峠を走って

5: CafeGarageUncle
すぐオンジの喫茶店到着(^ ^) ちょっと疲れ顔のホブさんも「オレもカレーと珈琲で」、ここのサンドイッチ注文させてどんなのか見たかったのに、まあいいや
この前も思ったけど、彼は暖炉あったりログハウス的なこのお店の内装に妙にしっくりしてる、おうどん屋さんのたぬきの信楽焼みたいな感じか。それもあっていつも以上に居心地がいいからね、ここの長居トラップはかなりのもの、ついつい珈琲の2杯目を頼みたくなるけど…気を引き締めて出発や

6: 才ノ神峠/長谷の棚田
この前は路面が雪で覆われてた場所もたまに道端に残ってる程度なので快適に走行。峠から3本に別れる道、この前は真ん中通ったけど今回は左のを、「春にまた来よう!」って言う気持ちはすごくすごく分かる、でもそんな楽しみな事言葉にするとなんとなくフラッグっぽいからやめようよ(・∀・;)

7: 三田まで
まあ、後は裏道でCafeGarageUncleに抜けてそこからは来た道を逆に辿る、少し前まで未舗装路なんか見たくもなかったのに…今でも他のバイクやと嫌やけど(もっと増えろ)って思う自分が
道路維持もお金かかるからそのうちオレの望み通りになるのかもしれないけど

8: 自宅
ホブさんとは途中で別れて一旦帰宅して洗濯機回して、空中分解しそうなブーツをまた補修して、洗濯物を干して、M1000Sをガレージ前へ、果たしてエンジンかかるのか…2回目でかかった、なんや上機嫌やんか(^ ^)

9: TaocaCoffee鷲林寺
いつもさくら茶屋やから久しぶり、珈琲目当てって言うよりあんバタートーストが食べたくて、トースト焼いて餡とバターを乗せるだけ、やのに自分でやると味気ないのはなんなのか
そして食べ終わったくらいで妹から「坊ちゃんが熱ぽいので今日のキャンセルで」って連絡が、(なんだ、じゃ、1000S走らせて帰るか)って走りだしたけど…時間帯からやっぱり車が多い、ちょっと気の毒なことしたな(^_^;)
大して走らせられなかったけど、今の自分ん中ではM1000Sが突出してる、あ、いい意味で。乗りにくいのに、乗りやすい、人間のいびつさにピッタリ合ってる感じか

10: 買い物
そしで帰宅して相方号を出す、こいつのエンジン始動は…一番安心感ある、そして積載性も素晴らしいからな、他のポンコツ共にはとても期待出来ない量の買い物も無事終了

写真はガレキの下り道を両足使って降りてきてるホブさんと彼のハンターカブ
10数馬力+1人力って感じがすごくいい(^ ^)





Posted at 2025/01/19 21:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

自宅-InTheSea-自宅-InTheSea-自宅

自宅-InTheSea-自宅-InTheSea-自宅別に海中食堂に忘れ物したわけではない、確かによく忘れ物する頭の持ち主やけど今回は違う

1: InTheSea1回目
ヤフオクで今日2回目の落札した後赤696で、久しぶりやけどエンジンは気持ちよくかかった、やっぱり君は流石やで(・∀・)
この前変えてええ感じになったハンドルバーやけどクラッチの角度がちょっとな…お店で六角レンチ借りてちょっと調整しよう、と思いながら向かったけどお店着いたら忘れてたね、ここの変に効く珈琲飲みながら仕事片付けて

2: 自宅
へ戻り次は848、この1週間は雪道でこけたFTRの修理、って言う程の内容じゃないけどペーペーの素人にやらせると色々時間を食う作業に時間費やしたのもあってあんまり乗れてない。久しぶりの848は…ギリエンジンかかった、ホント苦しそうな音出してセル回すもんなこいつ(・∀・;)

3: InTheSea2回目
ここの珈琲2杯飲むと色々危ないので小腹も空いたしおでんとお茶で。何故かキャタピラのカレンダーが、いいね黄色は、やっぱり黄色だね

帰りに無理した気はないのにズルッと行ったのはびっくりした(・∀・)!←
848も696も少し回すとオルガンみたいな音になる、外からはどう聞こえてんのかね。そんなドラマチックな乗り物やと速度出さなくてもすごく楽しいって言うけどこと848に関してはしっかり速度も出ちゃってるのがな
あと2台と相方のスクーターも始動しないと


写真は黄色



Posted at 2025/01/18 01:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

自宅-木津峠-CafeGarageUncle-万善機並線/才ノ神峠-ナズナ珈琲-S基地-猪ノ子峠-CafeBrass-モトストリーム.自宅

自宅-木津峠-CafeGarageUncle-万善機並線/才ノ神峠-ナズナ珈琲-S基地-猪ノ子峠-CafeBrass-モトストリーム.自宅一緒に走る予定やったホブさんは体調不良、満員電車に乗らなくても流行病にはうつるのだな、お大事にな!じゃ、もう少し寝よう(・∀・)
そして11時頃に出発

1: 木津峠
生瀬から十万道路上がって宝塚ダリア園まではいつもの道通り、そしていつもは左に緩く大きく曲がるコーナーを、直進(・∀・)ゞ!
舗装されてないとこも結構あったように記憶しているから険道とかの類になるのかな?先日の林道経験からバーが上がったのか下がったのかグニャグニャになったのか険道/腐道の判断が的確に出来ない人間に出来上がっております。ええ道だ、道が終わったとこでCafeUncleに真っ直ぐ着くのもいい

2: CafeGarageUncle
この前林道教えてくれたお礼参りってやつか、違うか、まあ怪我なく無事通り抜けたことは連絡しとかないとな(^ ^)
ここでかなり遅めの朝ご飯、お店で食べる朝ご飯は家で食べるやつの20倍くらい美味しいのは何故やろう。そしてあの林道はやっぱりジムニーで走り抜けるらしい…どやって(・∀・;)?まあ、言われてみれば難しいスポットの道のV斜面両脇がジムニーの車幅にマッチしてた気はする…なるほど、でもないけど、なるほど
改めて話を聞く林道の掟ってやつも暖炉の前やとスッと理解出来ますね、復活したホブさんとまた行かないと

3: 万善機並線/才ノ神峠
で、1人やし今日は林道やめとこう、ってことでこっちに。が、それまでは道脇に残されてる程度やった雪がところどころで全面な箇所が出てきた(・∀・;) 深雪はまだいいとして押し固められて凍った雪が…怖いんやで!まあ、車でも歩きでも同じだなそれは
実は二輪で雪道初なんですよね、2回こけてからよーやく(これ以上無理したらあかんのやな)ってのをなんとなく理解し始めた様子。何回か失敗しないと学ばないオレみたいな人にこそ不死身の体って必要やと思う、早く出来へんかな
まあ色々あったけど才ノ神峠超えてからの棚田の景色も綺麗やしね、ええ道

4: ナズナ珈琲
月曜日しかしてないからこの前からかなり時間が空いた、お久しぶり、そして静かな裏庭で飲む珈琲は相変わらず美味しい(^ ^)

5: S基地
いつもの山辺口のアポロで給油したらS基地へ、お、堤防にZ4が、いらっしゃるな(^ ^)
重い扉の向こうのガレージスペースはストーブが頑張ってて温かい、(エロDVDを整理してた)Sさんに遅めの新年のご挨拶して珈琲をいただいて少しゆっくり
あ、エロDVDは外人好きのお友達の為らしいですはい

6: 猪ノ子峠
S基地からは名月峠を越えて猪の子峠へ、2回目やね、でもその時は夏でしたね、冬場は初ですね、そしてここにも一面雪のエリアが(・∀・;)
慎重に進んで無事通り抜けれた、経験が生きたな。まあ、雪一面のエリアにぶち当たった時点で引き返すのが経験から引き出すべき一番正しい答な気もするけど
雪道が途切れて未舗装路が見えるとホッとする、あると思います

7: CafeBrass
野間の大欅でトイレ休憩、居合わせたバイクのおっちゃんと少しだけ話して野間峠越えたらすぐにCafeBrass、峠と名のついた道にもホント色々あるなちょっと幅が広過ぎやしませんかね
そんな気難しい事考えてしまったのはお腹減ってたからですね、まだご飯やってた!良かった!うーん、うーん、やっぱローストビーフ丼と珈琲やな、そろそろ歯の色や内臓やら色々心配になる杯数になってきた(・∀・)
改めてバイクやブーツを見ると、うーん、ステムが歪んじゃったかなー?とりあえず時間ある時にフォーク緩めて足掻こう。そしてブーツは、見事にバリバリになったプロテクター箇所が、初日から早速やん!まあこれ履いてて良かったってことで
手に取ったのは1976年のCarGraphic、当時の編集部の記事に書かれてる内容が今の日本の閉塞感にそっくりで面白いやら呆れるやら、ジュニアや124やスパイダーやDinoやらはこの時代の車やったんな、雑誌に引っ張られてついつい長居してしまった…
春のお店ツーリング行けるかなー(^ ^)

8: モトストリーム
この前から気になってたFTRのフォーク修理はやっぱり買ったとこがいいでしょう。自分でしたい気持ちあるんやけどまあまあややこしそうだ、部品だけもらおうかな、さてどうしよ(^ ^)


写真はこける前のどこぞの雪道から

Posted at 2025/01/13 20:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hayatezza ライダー あそこの信号のおかげでペースカーに捕まってもバイクなら安全に前に出れるんじゃないですかぁ!
ホントバイクのお手軽さに慣れちゃうと車のドア開けるのが億劫になるからな(・∀・)」
何シテル?   07/15 00:43
まったり遠出好きです、あと高速道路では眠くなるタイプです 外見あんまりいじらずに長く乗っていきたい、と思うのですが、なんか急に浮気しますね、んー 仕事柄...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 11 12
1314 151617 1819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチが焦げ臭い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 17:41:56
自宅-再度公園(六ドラ)-凡蔵-呑吐ダム-Birica(臨時休業)-兵r355/506/17/82-神戸OzoCafe-吉川温泉(満車)-兵r20/144/38/85-呑吐ダム-自宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 20:42:24
銀色の空の下、アルファ147で地元の峠へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/03 15:19:11

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
相方のです、と言いながら自分もついつい乗ってしまう使い勝手の良さ、同じく相方に使われる立 ...
その他 0123 Rusi 250 Classic (その他 0123)
出稼ぎに行くことが多い工場の街で乗ってます パッと見だけなヤツ、これで倒立フォークとか不 ...
カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
とーっても乗りやすい(^ ^) 400ccって中途半端って意見もよく分かる、そこはいいと ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
遠出楽しい(^ ^) 止まってても楽しい(^ ^)← 2020年6月、色んな繋がりとき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation