
猪名川町クリーンセンター/田中庭園/木津峠/川下川ダム-自宅-TAOCA COFFEE 鷲林寺ロースタリー-自宅-買物-自宅
詰め込んで3台、やっと皆さんを一巡出来た(^ ^)
1: 道の駅淡河
体調が戻ったらしいホブさんと今日は彼の指定でここで集合、ガソスタが併設されてるのが素晴らしいねこの道の駅は、タンクを満タンにしてトイレで色々空っぽにして黄色いハンターカブを待つ、バッチコイ( ̄+ー ̄)
到着した黄色いのはクラッシュバーが付いたりチェーンガードが付いたりまた色々変わってる、順調に林道仕様に仕上がりつつありますね。オレのFTR?この前雪道でこけまくってフロントフェンダー割れたのでタイラップで固定されております、抜群にカッコイイ
10時の開店前後でバイクも集まり出したタイミングで出発
2: 淡河町/太平洋クラブ 六甲コース/西山牧場/神戸OzoCafe/大日如来/三田/川下川ダム
R428を少し上がってドッグサロンCuteって看板出てるとこをグルっと右折Uターンで未知の領域へ、そこから太平洋クラブ六甲コースを西側から入って突っ切るつもりがゴルフ場西側をなぞるルートになってしまった、まあいいや
途中Uターンめんどくさがってグルっと溜池一周してやり過ごそうとしたらその溜池から高低差で用水路に通じる水路にかかる橋が…幅30-40cmくらいの板やったのは少し緊張。教習所でやった一本橋はこの為やったか、違いはアレよりかなり短くてせいぜい2mくらいってこと、余裕やな。と、橋の両脇は数メートル下まで地面がない事、うーん、ブレたら完全に落ちますね、大惨事だね。ま、仕方ない、バイクは少数を除いてバックギアは無い、基本前にしか進まない生き物が選ぶ乗物なのでそのまま無事通過、付いてくる以外の選択肢が与えられてないホブさんも無事通過、良かった良かった(^ ^)←
後はこの前通ったコースなので三田までスイスイっと、途中の砂利道も工事が一向に進んだ気配はない、その調子で放置してくれたら嬉しい。そしてどやっても避けれない三田市内はJR道場駅方面に向けて最短距離で突っ切る、も少しマシな道があればいいんだが
一昔前は(荒れてるな)って思いながら通った川下川ダム沿いの道も…今は(まあなんて走りやすい道でしょう)に変わってるのやから呆れる、そして人間ってこれくらいの自分に対する人間不信持ってるくらいが健全やと思う、みんなも林道を走るのだ
3: ソエ谷峠
どうやってこの地点が目に止まったのか、仕事中Google地図を細かく調べるのが大切な日課とは言え(よく見つけたな)と自分を褒めてあげたい、そう、人間ってこれくらいの自己肯定感持ってるのが健康的、みんなも林道を走ry
(どこから入るか分かるかな?)って思ってたけど舗装路と交差していかにもな未舗装路が…こんなんコレしかないやん、むちゃ分かりやすいやん、何やこのフレンドリーさ(・∀・;)
全体的に勾配がそれ程無いからこの前の林道より走りやすい、それでも場所によっては車高の低いホブさん号には通りずら、い、や、下のガードとかボディーから出たスタンド無茶苦茶擦ってる( ̄▽ ̄) でも本人上機嫌なので行けるとこまで、って突き進んだ。けどまあ、目についてから幾つか目にした情報通りちょうどGoogle地図の「ソエ谷峠」マークの地点で「自転車もバイクも入ったらダメよ」の柵が設置されてるのでその地点でUターン、上りとは違ったところで下りにも難しいことはあるんやな、下る方やといい足が要りますね、誰かくれないかな、何処かに落ちてないかな。それにしても止まらないなこのブレーキ
4: 木津峠
そこから兵r319を北上、ではなく、並走する川沿いの土手道を北上して宝塚ダリア園まで着くとそこから木津峠を走って
5: CafeGarageUncle
すぐオンジの喫茶店到着(^ ^) ちょっと疲れ顔のホブさんも「オレもカレーと珈琲で」、ここのサンドイッチ注文させてどんなのか見たかったのに、まあいいや
この前も思ったけど、彼は暖炉あったりログハウス的なこのお店の内装に妙にしっくりしてる、おうどん屋さんのたぬきの信楽焼みたいな感じか。それもあっていつも以上に居心地がいいからね、ここの長居トラップはかなりのもの、ついつい珈琲の2杯目を頼みたくなるけど…気を引き締めて出発や
6: 才ノ神峠/長谷の棚田
この前は路面が雪で覆われてた場所もたまに道端に残ってる程度なので快適に走行。峠から3本に別れる道、この前は真ん中通ったけど今回は左のを、「春にまた来よう!」って言う気持ちはすごくすごく分かる、でもそんな楽しみな事言葉にするとなんとなくフラッグっぽいからやめようよ(・∀・;)
7: 三田まで
まあ、後は裏道でCafeGarageUncleに抜けてそこからは来た道を逆に辿る、少し前まで未舗装路なんか見たくもなかったのに…今でも他のバイクやと嫌やけど(もっと増えろ)って思う自分が
道路維持もお金かかるからそのうちオレの望み通りになるのかもしれないけど
8: 自宅
ホブさんとは途中で別れて一旦帰宅して洗濯機回して、空中分解しそうなブーツをまた補修して、洗濯物を干して、M1000Sをガレージ前へ、果たしてエンジンかかるのか…2回目でかかった、なんや上機嫌やんか(^ ^)
9: TaocaCoffee鷲林寺
いつもさくら茶屋やから久しぶり、珈琲目当てって言うよりあんバタートーストが食べたくて、トースト焼いて餡とバターを乗せるだけ、やのに自分でやると味気ないのはなんなのか
そして食べ終わったくらいで妹から「坊ちゃんが熱ぽいので今日のキャンセルで」って連絡が、(なんだ、じゃ、1000S走らせて帰るか)って走りだしたけど…時間帯からやっぱり車が多い、ちょっと気の毒なことしたな(^_^;)
大して走らせられなかったけど、今の自分ん中ではM1000Sが突出してる、あ、いい意味で。乗りにくいのに、乗りやすい、人間のいびつさにピッタリ合ってる感じか
10: 買い物
そしで帰宅して相方号を出す、こいつのエンジン始動は…一番安心感ある、そして積載性も素晴らしいからな、他のポンコツ共にはとても期待出来ない量の買い物も無事終了
写真はガレキの下り道を両足使って降りてきてるホブさんと彼のハンターカブ
10数馬力+1人力って感じがすごくいい(^ ^)
Posted at 2025/01/19 21:51:19 | |
トラックバック(0) | 日記